ときたま秋田市内にある旧秋田市営バスの「バスロケ」。
見てほしい。
こんなレトロなのも、なくなるのかな。
ここにも。
羽後交通となかよく。
しかも、ここは。
見てほしい。
市営バス時代の盤がそのまま。
からみでん以来だ。
しかも、マイナー路線たる「新港線」のまである。
※新港線=新屋土崎港の新国道縦貫線。
7号→市道(ここは新屋土崎港線からはずれていた)→56号をひたすら北まで走り、最後は飯島北まで。
派生として新屋高校や南高校まで行くが、いまは新屋ゆきや南高校発が無い片肺のルート。
過去にはさらに派生があったとか。
真下の交通局ゆきは新屋が南営業所でなくなったことで車庫に帰るために作られたらしい。
こちらも当時は山王十字路が山王→新屋に曲がれないため片道だったとか。
ちなみに、しんみなとでなく「しんこう」らしい。
ほかにもバスロケない電照型ポールが何本もあったが、なくなった。
しかも、ここは道路拡張予定。
いつなくなるか、である。
こんなレトロなのも、なくなるのかな。
山王二丁目近くの「小野商店あと」もファンタがあったが再開発で壊されてしまった。