8月上旬になりますが、久々のツーリングに長野まで行ってきました。
東京を早朝出発し、関越自動車道を北上し、上信越道に分岐したのちに、富岡から下道スタート。
暑さ対策として、キャメルバックに保冷剤を仕込んでタンクバックに搭載しました。↓
これで、走行中でも冷水補給できます。
もちろんキャメルバックは背中に背負うものですが、保冷材入れる場合背中がヒンヤリして良いのですが、保冷効果がすぐ無くなるので、今回は、タンクバックに搭載です。
高速道路を降りてから18号を進み、定番の碓氷峠を目指します。
前日の暴風雨で碓氷峠は、道路が冠水している箇所があったり、落ち葉が道に散乱していてちょっと慎重に通過しました↓
そして、朝の7時過ぎに無事軽井沢到着。
朝の軽井沢散歩です。
昔よく友達といった、軽井沢のはずれにあるカフェは今でも健在↓
駐車場の自分の車を眺めながらゆったりとした時間を過ごせるステキなカフェで、大好きでしたねー、しばらく行ってないですけど、また行きたいところです。
中軽井沢を右に折れて、浅間山を目指します。
このあたりで、少し雨に降られましたが、北軽井沢まで登ると、雨も晴れて快晴に恵まれました↓
まだ、開園前の鬼押し出し園で、休憩し、さらに北上します。
このあと、菅平を経由して須坂にある親友の経営する農園で一休み。
そして、急遽、長野市内でちょっとした所用をこなして、帰路につきました。
帰り道は、長野市内から須坂に戻り、万座まで標高を上げていく峠道です。
この日の天気は、長野北部は午後から雨、万座までの道は、その雨が通過した直後のようで、雨には遭遇せずに済みました。
万座でトイレ休憩し↓
長野原経由、北軽井沢、二度上峠を通過した時は、午後1時過ぎ、軽い熱中症か、寝不足か、スローペースでワインディングを何とか通過した状況でした。夏のツーリングはきついですねぇ。
途中、道の駅で遅めの昼食をとり、藤岡から関越道経由で帰路につきました。
太陽が隠れて、少し気温も下がるまで、嵐山(だったか?)、星野王子さまの夢の世界ばっちりのPAで休憩、その後、無事帰還しました。
信州往復600㎞ツーリングは、相変わらず走りごたえのある形式も変化に富んだルートで大好きです。
もう少ししたら、紅葉の中、去年も行った、秩父ルートで行ってみようと思います。