フリーウェイの幸せ追求ブログ♪

日本一の富士山のふもと富士宮市にある介護・福祉とタクシーの総合サービスを提供するフリーウェイです。

最近、秋を感じています(#^.^#)

2021年10月28日 | ちびタク…タクシー

こんにちは
ちびタク運転手です。
秋の気配を感じる今日この頃ですが、
皆さんいかがお過ごしでらっしゃいますか?
先日、テレビでネプリーグの放送を見ていましたら
「天高く馬肥ゆる秋」という言葉を林修先生が解説を加えてくれておりました。
秋のすがすがしさを表現するときに使われる「天高く馬肥ゆる秋」は、
もともとは違う意味だったという事でした。有名な中国の詩人の詩の言葉で、
もともとは「収穫の秋には馬が育ち、その馬で匈奴(きょうど)=異民族が攻めてくるぞ」と、
嫌なことが起こるから警告するようにという意味で使われていたそうです。
その後、意味が変わり、時候の挨拶として使われるように。
この言葉に由来して「馬肥ゆ」「天高し」「秋高し」が秋の季語としても使われているとの事でした。
私も全く別の意味で理解しておりました💦
皆さんも紅葉のシーズンを迎え
ちびタクを利用して小さな秋を見つけに行きませんか?
ちびタクは誰でも乗れる普通のタクシーです。
皆さんのご利用を心よりお待ち申し上げております。

一歩前進

2021年10月28日 | 日記
ケアマネからの投稿です。
ケアマネ交代で挨拶に伺い立腹し易い性格を聞いていたが穏やかな雰囲気のひと時を過ごして以来サービスに関し妻や事業所とは頻繁に相談し、また過日のサービス変更事項に関し連絡を入れると本人の開口一番は「なぜ来てくれないのか」「淋しかった」と言う。
「いつでも怒っているから気にしないで」と妻と長男は言うが私は《Aさんが事業所都合によるケアマネ交代を不安に思っている》事実を想像できていなかった。
明日の訪問は《お近づきの一歩前進》、楽しみにして伺おう!

一歩前進

2021年10月28日 | 日記
ケアマネからの投稿です。
ケアマネ交代で挨拶に伺い立腹し易い性格を聞いていたが穏やかな雰囲気のひと時を過ごして以来サービスに関し妻や事業所とは頻繁に相談し、また過日のサービス変更事項に関し連絡を入れると本人の開口一番は「なぜ来てくれないのか」「淋しかった」と言う。
「いつでも怒っているから気にしないで」と妻と長男は言うが私は《Aさんが事業所都合によるケアマネ交代を不安に思っている》事実を想像できていなかった。
明日の訪問は《お近づきの一歩前進》、楽しみにして伺おう!