残月録

残月がやがて消えていく間にも、私の日常生活の中に何か一瞬の輝きを求めて写真を撮っています.

3月14日数学の日

2021-03-13 12:16:02 | 日記
みいよいごくみ、ろんごさんごやくな、
きゅうさんにさんはしろ、
ふろようみ、みやさん

のっけから訳の分からない
呪文みたいなもの書いて
申し訳ありません。
これ実は円周率πの数字です。
お気付きと思いますが今日は
円周率π=3.14に因んで
3月14日は数学の日なんです。

”スーパーコンピューターが
世界2位では駄目なんですか?”
と云った馬鹿な政権がゆとり教育
と称してπ=3にした事は
日本人の教育レベルを意図的に
下げようとしたと思われ腹が立ちます。



π(パイ、円周率)って何?突然孫に聞かれて
返答に困りますよね。逆に孫に意地悪して
突然聞いてみてやろうと思っています。
端的に言えば直径に対する円周の長さの比です。

以下は興味のない方は無視して下さい。
πの値の基本は外接する多角形と内接する
多角形の中間が円周です。
従って多角形の角度が多いほど
円に近ずきます。(2のn乗角形)


πは約4000年前古代のバビロニア人とエジプト人
がπ=3として使っていました。以後多くの数学者が
πの値を求めて思考した。
3世紀、魏の国では正3072角形で3.14159,
5世紀インドでは3.1416とした。
1600年アルキメデスは上の図から下35桁まで正確に
計算した。
我が国では和算家の村松茂清が小数点下7桁まで
正しい値を出した。因みに教科書に出てくる
和算家の関孝和は下11桁まで出していた。
現在スーパーコンピューターでは下50兆桁まで
出ているらしい。
ところで日本字のさる人はπの数字を下5万桁まで
覚えていてこれはギネスに登録されているそうです。

いや!数独だけでも面白いのに数字は
人を魅了する魔物ですな。





最新の画像もっと見る