今日も、途中に、急なゲリラ?雨。
ちょうど、給食がすんでお昼休みにさしかかるときでした。
でも、練習は午前中にほとんどすませていたので、
今日は、応援団も、赤白交互に、初めてお互いに見ながら・・・。
4年~6年生の「よさこいソーラン」も、衣装をつけて。これもお互いに見合いながら。
それを、3年生は教室のベランダから見ていたそうです。
その3年生は、朝、教室訪問をすると、上垣先生が撮って下さった自分たちの表現を映像で、見て、それぞれ自分の踊りをチェック
がんばる子どもたちと先生方に負けじと、教頭先生は芝刈り、河村さんは草取り、事務の長続先生は草刈り機で草刈り、そして私も草取り・・・、とまさに「チーム府中」で、運動会をめざしています。
どうか、どうか、明後日は晴れますように
そして、明日も晴れますように日高東中学校の体育祭です。卒業生の皆さんががんばっている様子を見るのが楽しみです。
ほのぼのと・・・
本日、出会った家のすぐ近くのお父さんに聞いたお話です。
「息子が、少年野球に入りまして・・・。自分もしていたのですが、教え方はまったく分からなくて・・・。するのと教えるのとは全く違って、ちょっと教えようとしてもなかなか伝わらず・・・。どうしたらいいかと考えたのですが、やっぱりまずは、関係づくりだと思って、夏休みのラジオ体操の後、毎日15分なんですけど、キャッチボールをしたんです。3週間ほどでしたが、何だか、いい関係になりまして・・・。」「投げ方がどうだこうだと言う前に、やはり、関係づくりがだいじだということが分かりました。」と。
何だか、ほのぼのとして、お父さんに拍手でした。