運動会が終わって、いよいよ陸上にも力が入ります。
昨日も今日も、子どもたちはがんばって練習しました。今日は、上垣先生と勇介先生は、23日の「イヌワシ駅伝」の現地下見へ
<続:運動会>
午後の1番。金管バンドクラブによるドリル演奏。
ユニフォームを身につけ、颯爽と歩く子どもたちはほんとうにすてきでした。
4年生以上100名あまりの中で、57名の部員こんなにたくさん入部している学校は、但馬広しと言えども、府中小をおいて他にありません。
これも、今までの先輩が築いてきてくれた伝統、宝物です。
特に、部員の中から「指揮者」の希望も多く、選考会?もあったようです。これは、昨年のかっこいい堂々とした指揮者の姿を見て、あこがれて
そして、今年もその姿を見て、早や3年生の子どもたちが、「指揮者になりたーい。」と。
ほんとうにうれしいことです。
楽器も、不足していて、他校から借りている物もあります。地域の方にもご寄贈いただき、骨董品のような楽器をがんばって吹いている子どもたちにとって、こんなにうれしいことはなく、ほんとうにありがたいことです。ありがとうございます。
これからは、秋の座奏に向けて、新たな挑戦です。
音楽発表会・バンドフェスティバルに向けてがんばりますが、公民館の運動会に(陸上の試合との関係で)出させて頂くことができない分、ふるさとまつりには・・・と、検討しているところです。
4~6年の「団結!府中ソーラン!」もすばらしく、
アンコールの声に、もう一度
相当なエネルギーを使うソーランですが、子どもたちは、ほんとうによくがんばりました。
開会式でのPTA会長様からのお願いを聞いていただき、閉会式が終了するまで、テントの片付けも待っていただき、最後の最後までご声援いただいてほんとうにありがとうございました。
昨日・今日で、少しは疲れがとれたでしょうか?
明日1日で、また、新たなスタートです。
体調をしっかり整えて、元気で来てください。待っていますよ