ラッキー7と言いたいくらいの、1週間のしめくくりの7日でした。
つくし学級の皆さんは、日高ブロックの「クリスマス交流会」で、清滝小学校へ。
1年生の皆さんは、上郷の正木先生にご来校いただき、かいこのまゆ玉を使っての作品づくり。
2年生の皆さんは、電車(行き)バス(帰り)で、豊岡市立図書館の日高分館へ社会見学。
3年生の皆さんは、5校時に理科で、豆電球と電池ボックスを使って、電気を通す物と通さない物を見つける実験。
4年生の皆さんは、全校一のあいさつに続いて、全校一の「ピカピカ姿勢」をめざしてがんばっています。
5・6校時に、5・6年生の皆さんは、日高高校から加藤先生にご来校いただき、「体力up事業」の一環としての体育の授業。
6年生は、4校時には、スクールカウンセラーの阿部昇先生に「競争から協力へ」の特別授業をしていただきました。授業のはじめに「全国に府中小学校はいくつあるでしょうか?」の質問が・・・。
何と茨木・岐阜・三重・京都・長野・広島にもあるようです。そして、東京都府中市には府中小学校は無いけれど、府中第1小学校から府中第10小学校までの10校があるとお聞きして、みんな大びっくり
東日本大震災で被災された宮城県石巻市のお友だちのお話をお聞きしたり、映像を見せていただいたりして、男子も感動で涙があふれてくるほどの「心・絆」のすばらしさや、ロープジャンピング大会をめざして、チームワークの大切さについて大いに学びました。
阿部昇先生には、来年3月1日に、もう一度(今年度4回目になりますが)ご来校いただき、全校生はもちろんのこと、6年生には、「中学校へ向けて」の特別授業をしていただきます。
本日、港方面では雪が降っていたようです。風邪による欠席も数名ありました。土・日は、しっかりゆっくり休んで、体調を万全にして、2学期末をがんばりましょう