昨日は、いろいろとご理解とご協力をいただきありがとうございました。
油断はできませんが、雪も小康状態で有り難いことです。頭痛と発熱でのお休みが2人ありますが、子どもたちは、元気に登校してきました。
休み時間には、運動場で元気よく遊ぶ子どもたち。まさに「子どもは風の子」です。
本日は、昨日予定していた「今学期最後の委員会活動」を昼休みに実施します。
計画・整美・掲示図書・保健給食・体育・生活レク・放送・・・7つの委員会が、「よりよい府中小学校に」と、1学期以上にがんばってくれたしめくくりです。
3学期もよろしくお願いしますよ。
2年B組学級通信より・・・
「発見!がいっぱい図書館見学」
7日(金)天候に恵まれ、豊岡市立図書館日高分館へ
国語の『きみたちは、「図書館たんていだん」』図書館のひみつをさぐり、「読みたい本をすばやく見つけ出せる、名たんていになろう」という学習の一環です。
校の図書室の秘密を見つけたあと、町の図書館はどうなっているんだろうと・・・・。
生活科「まちたんけん みんなにやさしい町~バリアフリー~」の学習もあわせて行いました。
図書館では、自分たちで秘密をいっぱい見つけたり、支所の森脇様から秘密を教えていただいたり、「冬」をテーマにブックトークもしていただきました。そして、ひとり1冊自分で読みたい本を借りることもできて、大喜び
また、駅では、点字ブロックや点字・手すり・エレベーターなどバリアフリーを見つけて、「みんなにやさしい」を考えることができました。点字ブロックを実際に歩いてみて、曲がり角では、点字ブロックが変わっていることに気づく子どもたちもいました。
図書館見学だけではなく、電車やバスに乗る事もとても楽しみにしていた子どもたち。
「前に道徳のお話で出てきた『マナー』やんなあ。」「そうそう、電車で遠足に行くときのおじいちゃんからのお手紙のん。」と、道徳の学習を思い出した子どももいました。
たくさんの発見ができたすばらしい見学となりました。