そりゃ怖いに決まってんでしょ。
でも、怖いものは他にもいろいろある、と言いたい。
以前は、原発から放射性物質が飛んでくるなら、実際には何だろうか? という視点でアップしたが
(プルトニウムまで出る、とまでは恐ろしくて書けなかったが、どうも現実のものとならなん)、
今回は、放射性物質から出る放射線が、一体どのように体に悪さをするのだろうか? という視点。
とかいっても、それほどリキを入れて調べたわけではない、すみません。
緊急被ばく医療「地域フォーラム」テキスト平成20年度版 http://www.remnet.jp/lecture/forum/index.html の
第2章 放射線の人体影響 http://www.remnet.jp/lecture/forum/02.html あたりよく分かるであろう。
体内被曝では、α線、β線、γ線、の順で、体外被曝では逆の順で怖いのね。
放射線量の単位がグレイだったりシーベルトだったり時がついたり、
シーベルトでも等価線量だ実効線量だ、わけ分からん。
というか、生物としての人間はそれだけ複雑に条件が組み合わさっているので、
ややこしい計算はしてみるものの、こうだ、と単純には言えないんだ、ということだろう。
むしろわたしは主張したい。
なにが、どのように、どのくらい、怖いのか
そこんとこを考えて欲しいのだ。
こわいか、こわくないか、 という 2択で考えてはダメ なのだ。
そんなに世の中 単純ではない。
他にもいっぱい怖いものはあるのだよ。
じゃあ他になにが怖いか (体によくないか)、列記してみよう~!!
タバコ、食品添加物、等の化学物質、
睡眠不足、食生活の乱れ、長時間勤務、等のストレス、
交通事故、等々。
ほら、いろいろあるでしょう。
それらを勘案し、天秤にかけて判断すべきだと思う。
とかいいつつ、実際にはそれらがそれぞれどの程度怖いのか、なかなか定量化できないし、
だからなかなか比較も難しいけれどね。
まあいいや、話は、癌。
がん細胞は、健康な人でも毎日 体に出来ているらしい。
でも発病しない。
なぜか?
免疫機能によって、ちゃんと取り除かれているから。
放射線によって、ある細胞ががん化されたとする。
でも、あるレベルより下の発生率ならば、免疫機能によって、
そのがん細胞は取り除かれるであろう。
素人考えだけれども、何によってがん化されるか、
それが化学物質でも放射線でも、
出来るのががん細胞なら、免疫機能は働くんじゃなかろうか?
(ある程度以上の放射線量で免疫機能が弱まる、ということはもちろんあると思うけれど、
あくまでそれ以下、の話をしています。
とか書きつつ、発がん性の上がる線量と、免疫の落ちる線量って、どちらが高いっけ?)
免疫機能が下がらないようにするためには、
そりゃ、心身ともに健康な生活をすることでしょう。
だからって、アレを食べれば大丈夫、とかそういう単純なことではないんですよ。
バランスのよい食生活、腹8分目、野菜を多く食べ、甘いものや油やアルコールや塩分を摂り過ぎず、
早寝早起き、体を冷やさず、ある程度の清潔さを保ち、
適度な運動をして、気持ちよく適度な睡眠、老廃物はすみやかに出し(快便)、
そして、ストレスを溜めない、よく笑う。
… 書いていて、恥ずかしくなりました。
ある程度の量 の放射線なら、これでも大丈夫なんだと思う。
そのラインまでなら、びくびくしなくていいと思う。
だけど、明日は今日より良くなるのか悪くなるのか? そこんとこよねぇ。
単に情報が開示されていなかった、とか単に測定すらされていなかった、とか
そういうことまで疑いだすとキリがない。
何所からがやばいのか、それに対してどのように備えればいいのか、わたしには分からん。
それを考えることがストレスになるならば、先のことを心配しすぎるのもよくないってことか?
なにしろ先の読めない状況なので、どうしたらいいのか、分からない。
どうするのが一番よかったのか? 後々になっても分からないかもしれない。
現場で必死に働いている人たちを信じ、静観したのがよかったのかもしれないし、
矢も盾もたまらず、すべてを投げ出して、大騒ぎして逃げ出したのがよかったのかもしれないし、
今現在、状況の流れの中にいるものには、分からないものなんだ。
だからどうしましょう、と言うことは出来ない。
言えるんなら 自分がまずやってるさ。
生活の基盤を失うのは困るし、
けっきょくここに居座り続けてしまうことになるのだろうか。
...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...
先だって書いた、ウラン235の核分裂による生成物についてちょっと調べた。 には、
多数の方が見に来てくださり、ありがとうございました。
いや、このブログ、染織がメインのはずだったんだけれど (その割には記事が少ない)、
こういうほうがみんな見に来てくれるのね…、
嬉しいけれど、ちょっとがっかりなような、微妙な気分でございます。
ネットで原発事故関連を見ると、
なんだか煽っているのだか安全だかどちらともつかない一応ニュース関連やら、
個人のあぶない連呼やら、いやいやだいじょうぶ風評被害が良くない、等いろいろあります。
わたしとしては、ただあぶない連呼は見苦しく疲れるので避けてしまいますが
(都合の悪いものは見たくない、という心理!?)、
それなりに調べてあって、で直截なことを書いているものは面白い、と思うので、
リンクしてみます。
そもそも原発ってどういう仕組みなの?という方面をまとめたブログ
だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ!原発についてまとめてみた
福島以外にもあるようで、
福島原発以上に危険性のある高速増殖炉もんじゅで今起きていること
もそっと全体をまとめた、
大前研一が語る福島原発事故Part1
そうか、ひとつでも原発が止まんないほうが良かったのか、
彼がどのような人物かはさておき、話は面白かった。
皆さんが読んで、これは、ってのがあったら、ぜひ教えてください。
でも、怖いものは他にもいろいろある、と言いたい。
以前は、原発から放射性物質が飛んでくるなら、実際には何だろうか? という視点でアップしたが
(プルトニウムまで出る、とまでは恐ろしくて書けなかったが、どうも現実のものとならなん)、
今回は、放射性物質から出る放射線が、一体どのように体に悪さをするのだろうか? という視点。
とかいっても、それほどリキを入れて調べたわけではない、すみません。
緊急被ばく医療「地域フォーラム」テキスト平成20年度版 http://www.remnet.jp/lecture/forum/index.html の
第2章 放射線の人体影響 http://www.remnet.jp/lecture/forum/02.html あたりよく分かるであろう。
体内被曝では、α線、β線、γ線、の順で、体外被曝では逆の順で怖いのね。
放射線量の単位がグレイだったりシーベルトだったり時がついたり、
シーベルトでも等価線量だ実効線量だ、わけ分からん。
というか、生物としての人間はそれだけ複雑に条件が組み合わさっているので、
ややこしい計算はしてみるものの、こうだ、と単純には言えないんだ、ということだろう。
むしろわたしは主張したい。
なにが、どのように、どのくらい、怖いのか
そこんとこを考えて欲しいのだ。
こわいか、こわくないか、 という 2択で考えてはダメ なのだ。
そんなに世の中 単純ではない。
他にもいっぱい怖いものはあるのだよ。
じゃあ他になにが怖いか (体によくないか)、列記してみよう~!!
タバコ、食品添加物、等の化学物質、
睡眠不足、食生活の乱れ、長時間勤務、等のストレス、
交通事故、等々。
ほら、いろいろあるでしょう。
それらを勘案し、天秤にかけて判断すべきだと思う。
とかいいつつ、実際にはそれらがそれぞれどの程度怖いのか、なかなか定量化できないし、
だからなかなか比較も難しいけれどね。
まあいいや、話は、癌。
がん細胞は、健康な人でも毎日 体に出来ているらしい。
でも発病しない。
なぜか?
免疫機能によって、ちゃんと取り除かれているから。
放射線によって、ある細胞ががん化されたとする。
でも、あるレベルより下の発生率ならば、免疫機能によって、
そのがん細胞は取り除かれるであろう。
素人考えだけれども、何によってがん化されるか、
それが化学物質でも放射線でも、
出来るのががん細胞なら、免疫機能は働くんじゃなかろうか?
(ある程度以上の放射線量で免疫機能が弱まる、ということはもちろんあると思うけれど、
あくまでそれ以下、の話をしています。
とか書きつつ、発がん性の上がる線量と、免疫の落ちる線量って、どちらが高いっけ?)
免疫機能が下がらないようにするためには、
そりゃ、心身ともに健康な生活をすることでしょう。
だからって、アレを食べれば大丈夫、とかそういう単純なことではないんですよ。
バランスのよい食生活、腹8分目、野菜を多く食べ、甘いものや油やアルコールや塩分を摂り過ぎず、
早寝早起き、体を冷やさず、ある程度の清潔さを保ち、
適度な運動をして、気持ちよく適度な睡眠、老廃物はすみやかに出し(快便)、
そして、ストレスを溜めない、よく笑う。
… 書いていて、恥ずかしくなりました。
ある程度の量 の放射線なら、これでも大丈夫なんだと思う。
そのラインまでなら、びくびくしなくていいと思う。
だけど、明日は今日より良くなるのか悪くなるのか? そこんとこよねぇ。
単に情報が開示されていなかった、とか単に測定すらされていなかった、とか
そういうことまで疑いだすとキリがない。
何所からがやばいのか、それに対してどのように備えればいいのか、わたしには分からん。
それを考えることがストレスになるならば、先のことを心配しすぎるのもよくないってことか?
なにしろ先の読めない状況なので、どうしたらいいのか、分からない。
どうするのが一番よかったのか? 後々になっても分からないかもしれない。
現場で必死に働いている人たちを信じ、静観したのがよかったのかもしれないし、
矢も盾もたまらず、すべてを投げ出して、大騒ぎして逃げ出したのがよかったのかもしれないし、
今現在、状況の流れの中にいるものには、分からないものなんだ。
だからどうしましょう、と言うことは出来ない。
言えるんなら 自分がまずやってるさ。
生活の基盤を失うのは困るし、
けっきょくここに居座り続けてしまうことになるのだろうか。
...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...・...
先だって書いた、ウラン235の核分裂による生成物についてちょっと調べた。 には、
多数の方が見に来てくださり、ありがとうございました。
いや、このブログ、染織がメインのはずだったんだけれど (その割には記事が少ない)、
こういうほうがみんな見に来てくれるのね…、
嬉しいけれど、ちょっとがっかりなような、微妙な気分でございます。
ネットで原発事故関連を見ると、
なんだか煽っているのだか安全だかどちらともつかない一応ニュース関連やら、
個人のあぶない連呼やら、いやいやだいじょうぶ風評被害が良くない、等いろいろあります。
わたしとしては、ただあぶない連呼は見苦しく疲れるので避けてしまいますが
(都合の悪いものは見たくない、という心理!?)、
それなりに調べてあって、で直截なことを書いているものは面白い、と思うので、
リンクしてみます。
そもそも原発ってどういう仕組みなの?という方面をまとめたブログ
だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ!原発についてまとめてみた
福島以外にもあるようで、
福島原発以上に危険性のある高速増殖炉もんじゅで今起きていること
もそっと全体をまとめた、
大前研一が語る福島原発事故Part1
そうか、ひとつでも原発が止まんないほうが良かったのか、
彼がどのような人物かはさておき、話は面白かった。
皆さんが読んで、これは、ってのがあったら、ぜひ教えてください。
おかげさまで、大学レベルの物理の教科書を手に入れました。
むつかしいです。
でも小さいお子さんがいると心配じゃないですか?
中国の日本食レストランの話、初めて知りました。
ナイス!
どこぞの軍がこっそり捕虜相手に、みたいな話でもない限り、
そうそう人体実験ってできないし、
そもそも実験期間が何十年もかかるようなんじゃ、他に入ってくる要素が多すぎて
有意な実験だか、って感じになりそうだし、
ももんがさんのいうとおり、個体差大きいし、
みんなに分かりやすい数字って、出ないような気がします。
群集心理っていうんですか、新型インフルエンザのときのように、
最初はすごいアレルギー反応が出るけれど、段々馴らされてきて、
世間の人たちもそんなに怖がらなくなるかもしれませんね。
再臨界とかいったら、わたしも関西に車で逃げるぞ~!
と思ってますけど(ガソリンもまあまあ入っているし、東京通らないし)、
いまは様子見です。
どこかの記事で「中国の日本食レストランが震災後続々と『ごめんなさい、うちの野菜は日本産と宣伝してましたが、嘘でした!』と白状したというのを見て笑ってしまいました。実際には中国/東南アジア/インド/ヨーロッパ産だったそうで。こんなふうに一般の人が思わず悪事を告白してしまうくらい放射能を恐れていることがよくわかりました。
でもとてもよくできた話。まるでイソップ物語みたい。
どの位で安全とは、完全には言い難いけれど、このぐらいは気にするな、みたいな値が国際基準値だと私は思ってたけれども。
いや、原子力の専門家はどういうスタンスなのかは分かんないですよ(笑)
ちーさんは怖いですか?私は実はそんなに怖がっていません。。。いや、でももし、万が一、再臨界状態になったりしたら逃げるけどね~