≪手を動かさねばっ!≫

日常で手を使うことや思ったこと。染織やお菓子作りがメインでしたが、病を得て休んでいます。最近は音楽ネタが多し。

『みんなの椅子 ムサビのデザインⅦ』を観た。その1

2022-10-01 11:49:56 | 展覧会に行った話

ムサビ こと 武蔵野美術大学 の美術館で椅子展をやっているというので夫と行ってきた。
 『みんなの椅子 ムサビのデザインⅦ』
武蔵野美術大学美術館所蔵の椅子がたくさん展示され、しかも座れるものも多い、というウリ。近代、現代の有名な椅子がずらりと並ぶ。
門前の小僧ならぬ妻で 木工家の夫の椅子にいつも座っているわたしも興奮だ。

展示されている椅子の横に数字がふってあって、それをその場でスマホで調べると解説ページを読める、という仕様。キャプションがごちゃつかない展示はよい。スマホを使わない来館者は情報から切り離されるけれど。
たとえばこの椅子↑↓の脇には 3-23 とあるので、この椅子はアルヴァ・アールトの 66チェア/ヴィープリー図書館の小椅子(No. 66)で、材やサイズ、初出年やこの作品の制作年等 が分かる。

こういう椅子が座りやすいんだよ。ただ、座面の前縁が脚よりまえに出ているので、そこだけに手や足で体重をかけると椅子が傾くことがあるのがちょっと危険。


いきなり3章の椅子をトップに挙げたが、これからは順番通りに 1章「近代椅子デザインの源流」から。デンマークのハンス・ウェグナーは外せない。
1-04 ウェグナーのザ・チェアです。ケネディが座ったことで一躍有名になった。


こちらの方がよく目に触れるよね。1-05 ウェグナーのYチェア。↓
背もたれから連続しているひじ掛けの前端がテーブルの天板に当たってテーブルの下に椅子をしまえないから、ダイニングルームに余裕がないとちと困る。そしてぶつけるから椅子にもテーブルにも傷がつきやすい。またちゃんと深く座れば背もたれのしたの方が背骨、特に腰に当たるのが不快だ。ウェグナーにはもっとよい椅子がいっぱいあるのに、Yチェアが偽物が出回るくらい日本でもてはやされているというのにはどうも納得がいかない。Yの字のアイコンが印象に残るからかなあ?


これもウェグナー、PP201。1-06 背もたれだけでなく、それが前に続いているひじ掛部分も材が接ぎ合わされているらしい。はいであるようには全然見えないよ。

背もたれアップ↓ 中心の柄がアクセントだな。
横のラインの上は実は積層されていて、ひじ掛けは丸く整形されている。



ガラリと雰囲気が変わってイタリア。 1-08 ジオ・ポンティのスーパーレジェーラ(No.699)、超軽量椅子とも言われる。1.7kg だとか。
この椅子に座れるのは感動だ。こんなに細くて、椅子を引くのも片手でひょいだし、雑に扱うのがこわい。日常もピリッとしている人向けなんですかね。



そして、この展覧会でわたしが一番気に入ったのがこれ↓。 1-09 ボーエ・モーエンセンのシェーカーチェア(J39) 。
白っぽい丸棒の脚が垂直に立っているところがシェーカーっぽい。でも背もたれは広めで角度を持たせているところが座りやすい。前脚の上部が太もも裏に当たるのがなければもっとよろしい!
モーエンセンとウェグナーはコペンハーゲン美術工芸学校で知り合って親友になったそうだ。



1-16 ジョージ・ナカシマのコノイドチェア。ナカシマは日系アメリカ人です。
この椅子は見た目より座り心地がよい。どことなく和風だけどモダンな味もして目を惹く。
2年まえに金沢に移転して国立工芸館になったが、かつて皇居北の丸公園にあった国立近代美術館工芸館にはコノイド・チェアが置いてあったな


1-17 ジョージ・ナカシマのミラチェア ロー 。ローというのは low 低い という意味。背の高いものと中間のものと合わせてミラチェアは3種あるらしい。



椅子というのは人間工学に深く関連がある分野だ。体に負担をかけない座る姿勢はこうあるべし というものがあるのであれば、椅子の形は収斂しやすいと思う。
ひざ下の長さ、太ももの長さが個々人で異なるから、ベストサイズの椅子も個々人で異なるはずだ。そして実際に、上記のデンマークの椅子はわたしには大きすぎる。屋内で日本人が使えば靴を脱いでいるし。
Yチェアでは脚を切るサービスをしているところもあるようだが、バランスが変わって、せっかくのデザインがもったいない。
権利問題が面倒臭そうだが、日本人向け、アジア向けに全ての長さを90%に縮めて作ってくれたらいいのに、とか思ってしまう。


     『みんなの椅子 ムサビのデザインⅦ』を観た。その2 につづく


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『みんなの椅子 ムサビのデ... | トップ | 手術後2年 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

展覧会に行った話」カテゴリの最新記事