育毛の道案内人が綴る事実・現実
育毛を考えるなら、事実と現実を知りましょう。発毛・抜け毛で頭皮と心身を壊して毛を無くしている事実と現実があります。
 



育毛情報に関しては、見方・信用の尺度等書いてきましたが、一番大事なのは、他人のアウトプットを真似しては上手く行かないということです。 他人が色々情報を出してきたり=所謂情報販売やブログ・ホームページ・TV・雑誌等々した場合には、その情報をどこでインプットしたのかが、本当は一番の良い情報です。 その人は、どこの情報をインプットしたことで、上手くいったのかがわかれば、あなたに応用できるはずです。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




10日ぶりの投稿です。 ここ2年3年くらいでしょうか? 単に自分がお金儲けしたいだけの為にブログを書いたり、メールマガジンを発行したり、情報販売をしたり、と言うのが一つの流行になっていますね。 日本の社会でお金儲けを否定すること自体おかしな話ですが、色々なブログやメールマガジンや情報販売を見ていると、ちょっと待ってよ「????」と感じるものが非常に多いです。 当然ですが、私もネットはマーケテ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




やっぱり、先日の「あるある大辞典」の放送の質問がきました。 薄毛の人の頭皮では、カプサイシンが良い場合と悪い場合があり、私が実際の薄毛の人の頭皮を見ている限りでは、悪い場合の方が割合が多いです。 また、イソフラボンなら別に無理して摂らなくても、納豆や大豆製品・お味噌や味噌汁、等々日本人なら普通に摂っているので、問題はありません。 以上の2つを助言しておきました。 ね。やっぱりサプリメント会 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




昨日の「あるある大辞典」で、育毛や薄毛の特集があったようですね。なんか、何年かに一度くらいの割合で、このような特集が出てきますね。 たぶん、育毛サロンや育毛剤やシャンプー等のメーカーが、スポンサーについているので、営業成績をあげる為に、所謂マーケティングの一環としての情報提供だと思いますので、話半分以下に思っておかないと痛い目に会いますよ。 だって、TVや雑誌はスポンサーに不利になるような情報 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




美容や健康だけでなく育毛の情報も本当に多いです。 メールマガジンやブログ、ホームページ、雑誌、TV、等々いろんな媒体を通じて出てきます。 それでは、その育毛情報の出何処は何処なのかを考えたことがあるでしょうか? 例えば、本なんかは著者が、参考にした文献や引用している本、お世話になった人たちを紹介しています。 ところが、一番こう言った情報の出何処のはっきりしないのが、メールマガジンやブログ・ホ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




昨日は、「どの情報を信じて良いのか分からない」人が多いことを書きました。 では、いろんな情報がある中から、どの情報が信じるのに足るのかを判断するコツを書いてみます。 あくまでも参考にして下さいね。 その情報を書いている人は、どこの誰か その情報を書いている人に、いつでも電話で質問することができるか その情報を書いている人に、直接会うことができるか この3点は、今の世の中なら判断する以前の問題 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




ついこの間私の相談室にいらっしゃった人ですが、「何を信じて良いのか分からない」と嘆いていました。 メールやお電話でのご相談でも、何を信じて良いのか分からなくなっている人が多いですね。 何故でしょう? 答え:全て人それぞれだから。 人を機械やおもちゃのように「○○すれば、△△に動く」とか「△△すれば、○○になる」と、決まりきった反応や動き方をするなら、画一的な均質なお話ができると思います。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




一昔前までは、カラーをしても薄毛にはならないと美容師や理容師は主張していました。 最近は、あまり言わなくなってきました。それどころか、カラーや縮毛矯正が原因だと言う相談者が増えてきました。 表現方法の問題もあると思うのだが、現実にはカラーをしたからと言う理由では、薄毛にはなりません。カラーをしても、その時カラーをした生えている毛が細くなったりするわけではないからです。 でも、普通は、 カラー . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




とかく日本人は清潔志向が強いので、「ダニや雑菌の繁殖が」と言う言葉に惑われます。 結果として、抗菌グッズが売れるのですが、育毛の世界でも同じようなことをうたい文句にしている製品や方法があります。 でも人間は無菌室で生活しているわけではありません。それどころか、雑菌や皮膚常在菌が存在することで免疫系が正常に働き、かつ毒性を持つ細菌の繁殖を防いでいると言う側面もありますから、極端な清潔志向だけは避け . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




私の相談室には、営業のお電話が週に1件か2件かかってきます。その方たちがおっしゃる内容は多くの場合、以下のような内容です。 1.「ホームページを拝見してお電話させて頂いております。ぜひとも弊社にて御社のホームページの広告を出したいのですがいかがでしょうか?」 とまあ、ホームページには電話番号を載せているので、見てはいるのでしょうね。 そこで、こちらとしても費用を使って広告を出すのですから、どこ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




私のところでケアをしている人には定期的に「いかがなものかな?」的なメールを出しています。 ひょっとすると迷惑メールになるかな?と不安に感じますが、ケアをしている人の方が不安だと思うのでお送りするようにしています。 でも、どうしても内容は一般的な話になることが多く、そのメールを見て「私の場合はどうなのだろう?」と疑問を持って返信下されば、個別の必要な情報をお伝えすることができます。 ところが、一 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




昨日、お電話でのご相談がありました。 その方がおっしゃるには 「3年くらい前から気になり始めて、ネット上でミノキシジルの効果やその他効果のあると言われるものを調べて、良いと思われるものを使っていて、急激に抜け毛が減り、ここの3年くらいは抜け毛が非常に少なかったが、2ヶ月3ヶ月くらい前から急激に抜け毛が増えて、急激に薄くなっている。どうしたら良いでしょう?」 と言うものだった。 私の答えは以下の . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




その育毛の情報がどこから出てきているかをまず調べることです。多くは海外からの情報であったり育毛サロンが発信源になっているはずです。:情報操作されたものがほとんど。 理論が先にあってその理論に沿って育毛の製品を作っているのか、それとも製品が先にあって売る為に情報や理論を後付けしているのかどうかです。:たまたま育毛の効果が出る場合はあるが、間違いなく貴方には危ないもの。 実践がどれだけ存在するのか? . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




最近、いろんなホームページで調べて、不必要なケアややってはいけないケアをして自ら毛の育たない頭皮にしている人が急増しています。 「ボランティアで」とか「これが良い」とか情報を集めることを非難するつもりはありませんが、あまりにもひどいものがあります。 私は、所謂誹謗中傷の的にされる業者ですが、私のところにご相談にいらっしゃる前に、育毛の情報を集めたサイトや掲示板で言われていることや雑誌やTVでの . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )



   次ページ »