町は励ましあいながら動き出している。
走行するバスの窓にも張り紙があった。「震災復興みんなで頑張ろう」という呼びかけ。
(2011年4月2日:あすと長町にて)
上空には、連日救援へと向かう自衛隊のヘリコプターが見える。
太子堂駅近くで、動く列車を見た。JRが一部運転再開し、仙台ー名取間も運転中。
ちなみに、地下鉄は3月14日には富沢から台原まで運転再開していた。
新幹線はまだ再開せず、長町駅近くの線路途中に止まったまま。
(2011年4月2日:広瀬橋交差点にて)
道路は車が沢山通るようになった。
だが、車道の状態は修繕が必要な個所が多々ある。
長町1丁目~3丁目付近は地盤沈下でうねる。
(2011年4月2日:長町商店街の奥州街道にて)
長町駅前のたいはっくる1階にある図書館は、閉館中。
広瀬橋方面へ向かうと、長町1丁目付近は歩道にも歪みが生じている。
長町商店街では、震災翌日や翌々日から営業再開する店があった。
当初は行列ができていたが、今は普段通り。
広瀬橋から広瀬川沿いの遊歩道を行く。
カイツブリやバンが穏やかな川面を泳いで通る。
宮沢橋の下をくぐり、愛宕堰を過ぎて越路に入る。
越路でも、広瀬河畔通りと交わる付近にある八百屋さんが営業中。
ほっとする光景だ。
(2011年4月2日:越路にて)