以前から気にはなってきた「実は福井」で国内シェア1位の廣部硬器さん。
警察、消防署、交番など紋章の国内シェア7割あります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
一緒にお邪魔した金谷社長のTwitterの動画がバズり
11月14日にYahoo!ニュースになりました!
警察、消防署、交番など紋章の国内シェア7割あります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
一緒にお邪魔した金谷社長のTwitterの動画がバズり
11月14日にYahoo!ニュースになりました!
福井県には全国の7割のアレを作る工場があります。初めての現場。 pic.twitter.com/JnVhAvz6U5
— 金谷 勉 @ CEMENT PRODUCE DESIGN (@cementblue) November 3, 2021
お邪魔した時に作り方を見学しましたのでご紹介!
型に手作業で土をセッティング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ee/d0703501334cf4e4c28de569d8e1ebd7.jpg?1636188556)
こちらの会社で型も作るとのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/dd/bfa625d0712dae3dd31a66c1efa02c28.jpg?1636188559)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ee/d0703501334cf4e4c28de569d8e1ebd7.jpg?1636188556)
こちらの会社で型も作るとのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/dd/bfa625d0712dae3dd31a66c1efa02c28.jpg?1636188559)
型から取り出ました〜
まだ土色ですね
自然乾燥させ、表面が乾いたらサンドペーパーで手作業で表面をキレイにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ca/a21833fcb7e27bcd942914b4be650a55.jpg?1636188559)
紋章の裏に「T」の突起が!
製造工程ではドロドロの粘土を石膏型に入れるので、取り出す段階ではまだ柔らかく、
紋章の形が潰れてしまうことがあります。
また、乾燥や焼成段階でも形が縮んでしまいます。
突起があることで、こうした時の変形を防ぐことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/14/c0a77566c3b39228098ea6e77525af04.jpg)
製造工程ではドロドロの粘土を石膏型に入れるので、取り出す段階ではまだ柔らかく、
紋章の形が潰れてしまうことがあります。
また、乾燥や焼成段階でも形が縮んでしまいます。
突起があることで、こうした時の変形を防ぐことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/14/c0a77566c3b39228098ea6e77525af04.jpg)
土に戻せる状態のものは再利用
無駄がないですね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5d/bfe31d7ea539102d409872c31c819405.jpg?1636188560)
特別な釉薬(着色剤)を塗ってガス窯で焼きます。
こちらの窯は社長の手作りですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/20/0abe37d248f4cc2933b82f754077e999.jpg?1636188562)
仕上がりはこちらになります。
ピカピカの仕上がり、半永久的に使えるよ。
無駄がないですね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5d/bfe31d7ea539102d409872c31c819405.jpg?1636188560)
特別な釉薬(着色剤)を塗ってガス窯で焼きます。
こちらの窯は社長の手作りですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/20/0abe37d248f4cc2933b82f754077e999.jpg?1636188562)
仕上がりはこちらになります。
ピカピカの仕上がり、半永久的に使えるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e2/f8a1ec8af5b4ade7cb6d283454ad2c0c.jpg)
金のシャチホコや大きなものも作れますが
納期は数ヶ月かかります。
全てオーダーメイドなので納得です。
100%商品になるものも少なく
窯から出して割れたり、空気のブツがあったり、反ったりと
不良品もでるとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4d/1beec1273a1cfdee490c48467739822d.jpg?1636188627)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7a/53e7527dda115a811dd58507cd4d37e6.jpg?1636188631)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c7/6a308760c06670aaf605c7f28aa0f364.jpg)
職人の手作りで想いのこもった紋章。
大事に使って頂きたいですね!
株式会社 廣部硬器(ひろべこうき)
Yahoo!ニュース 2021年11月14日取り上げられました。
全てオーダーメイドなので納得です。
100%商品になるものも少なく
窯から出して割れたり、空気のブツがあったり、反ったりと
不良品もでるとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4d/1beec1273a1cfdee490c48467739822d.jpg?1636188627)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7a/53e7527dda115a811dd58507cd4d37e6.jpg?1636188631)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c7/6a308760c06670aaf605c7f28aa0f364.jpg)
職人の手作りで想いのこもった紋章。
大事に使って頂きたいですね!
株式会社 廣部硬器(ひろべこうき)
Yahoo!ニュース 2021年11月14日取り上げられました。
10/17日 大阪
大阪商工会議所さまで
「売場開拓」をテーマにした
お話しをさせていただきました。
10年以上チャレンジしてきた「売場開拓」
歴史を振り返り改めて
辛かったこと嬉しかった事など
振り返るよい機会でした。
最終的にはやってきて良かったなと
思える人生でした。
売り上げが月50万から600万まで
色々チャレンジしてきました。。
大阪商工会議所 第2回デザイン活用研究会
スギ花粉が終わったのに、なんかスギに似ている花粉が飛んでいて辛い熊本です。
福井県にもだいぶ淘汰されてしまったんだけど
昔からの伝統を引き継ぐ昔菓子屋さんがあるよ。
こちらは明治から続く約100年前から使用している銅の鍋
年季が入ってますねー。
日本人は本当に物を大事に使う人種だと思います。
こちらは熱くなった雨の材料を混ぜて冷やしているところ
同じくエイ!って感じです。
こちらは今でいうオーブンのようなもの。
僕たちがよく食べるボリボリ噛むアメはすぐ固まってしますので
こうやって熱を加えて柔らかくします。
こちらは残骸。。。
まだお見せできませんがあるものを抜き取ったあとです。
これから何ができるかお楽しみに!