今回は開園直後に訪ねた赤城自然園の紹介。ホームページはこちら。花の開花状況はこちらのスタッフブログで。
園内のマップ。
エントランス(開園30分前)にはまだ人気はない。
妙義山隗を背景にしたセゾンガーデンゾーン。
コブシが旬を迎えていた
散策路にも花が絶えない。
シモクレン
シャクナゲは開花したばかり
八重咲きニリンソウ
ハルトラノオの見事な群落
この時期は何と言ってもアカヤシオが見事だ。
ヤシオツツジにはアカヤシオ、シロヤシオ、ムラサキヤシオの3種がある。
一番早く咲くアカヤシオの分布は福島県から兵庫県まで。
別名アカギツツジは赤城山の周辺に多く咲くことから名づけられた。
シロヤシオと同様に葉が5枚あることからゴヨウツツジの名もある。
私の住む多摩地区では、奥多摩や奥武蔵の一部の低山で局所的に見ることができる。
山行中、この花の咲く下では同時期に幾つかのスミレやイワウチワなども見ることができる。
次回は自然生態圏の紹介を。 この辺で。