みなさん、こんばんは。
ふもまろです。
「適正価格」、日本でも資材や購買などの部署では、この適正価格での取引となりますが、
ベトナムでは、「適正価格」ではなく「良心価格」だと、ふもまろは考えます。
お互い良いか悪いか、買いたいか買いたくないのか、そこがベトナムでの掟のような気がします。
生鮮食料品などは、テレビのニュースで、それぞれの市場の価格が放送されていますが、
それ以外の品物については、プレミアが付くと高くなったり、身なりによったり、交渉次第で価格が上下したりと、
定価に慣れている日本人は、交渉事に疲れるのではないでしょうか?
私の場合は、特別に高いものを買うわけでないので、お店の人とのコミュニケーションを楽しむために、値段交渉を良くしたものです。
ベトナムで元を取ることは、ほとんど不可能ではないでしょうか。
また良く日本人観光客や在住者でも、「ぼったくりに遭う」とよく聞きますが、
それはベトナム人でもぼったくりによく遭っているんです。
例えば、ベトナム人しか行かないリゾート地、インターネットで有名なあるレストランに入って、ガーリックライスの大皿(約4-5人前)、
ホーチミン市だと、高くても3万ドンか4万5千ドンですが、請求書を見ると7万ドン。
この時、私も同席していましたが、家族は大ブーイングでしたね・・・。
ベトナム人にとってはこの価格差は痛いものですが、私にとっては、「美味しく食べられたからいいじゃん」です。
みなさんにも、同じ経験をされた方もいるかと思います。
別にベトナム(人)が悪いのではなく、ベトナム人もぼったくられていること、
それを分かっていただければと思います。
また明日から新しい1週間が始まりますね。
もう6月まですぐそこ。
それでは、また。
ふもまろでした。
ふもまろです。
「適正価格」、日本でも資材や購買などの部署では、この適正価格での取引となりますが、
ベトナムでは、「適正価格」ではなく「良心価格」だと、ふもまろは考えます。
お互い良いか悪いか、買いたいか買いたくないのか、そこがベトナムでの掟のような気がします。
生鮮食料品などは、テレビのニュースで、それぞれの市場の価格が放送されていますが、
それ以外の品物については、プレミアが付くと高くなったり、身なりによったり、交渉次第で価格が上下したりと、
定価に慣れている日本人は、交渉事に疲れるのではないでしょうか?
私の場合は、特別に高いものを買うわけでないので、お店の人とのコミュニケーションを楽しむために、値段交渉を良くしたものです。
ベトナムで元を取ることは、ほとんど不可能ではないでしょうか。
また良く日本人観光客や在住者でも、「ぼったくりに遭う」とよく聞きますが、
それはベトナム人でもぼったくりによく遭っているんです。
例えば、ベトナム人しか行かないリゾート地、インターネットで有名なあるレストランに入って、ガーリックライスの大皿(約4-5人前)、
ホーチミン市だと、高くても3万ドンか4万5千ドンですが、請求書を見ると7万ドン。
この時、私も同席していましたが、家族は大ブーイングでしたね・・・。
ベトナム人にとってはこの価格差は痛いものですが、私にとっては、「美味しく食べられたからいいじゃん」です。
みなさんにも、同じ経験をされた方もいるかと思います。
別にベトナム(人)が悪いのではなく、ベトナム人もぼったくられていること、
それを分かっていただければと思います。
また明日から新しい1週間が始まりますね。
もう6月まですぐそこ。
それでは、また。
ふもまろでした。