どうも。
ついぞ昔の話ですが、小学校6年生の時に図書委員会の委員長をやりました。
多数決というシステムは、いじられキャラの天敵だと思います。
全校集会のたびに朝礼台に上らせれ、うわずった声で図書委員会の報告やらお知らせをしてました。
ホントすみません。
ま、今にも至る僕のアガり症についてはどうでもよいのですが。
本読みました。全部図書館で借りてます。
今度引っ越してきた区は図書館の設備やシステムが整備されており、使いやすい。
ありがたい。
「青春の門」 第一部 筑豊篇 五木寛之
読みやすく上・下あっという間に読んでしまった。
偉大な父親を越えよう越えようとする主人公の心意気・強さが読んでて痛快。
性への目覚め、性への悩みは微笑ましくもあったり、懐かしくもあったりしたが、なにより時代のギャップが激しく感じられる。。
現代って不純だなぁ。。
続きが気になる。
「十七歳で考えたこと」 三田誠広
著者の別の本で、早稲田大学の講義録を読んで面白かったの借りてみた。
題名の通り著者が十七歳の頃に考えたことが書かれているが、他にも著者なりのキリストや釈迦、ドストエフスキーやパスカルの考察などわかりやすく紹介されていて面白い。
また、現在の僕の状況に活かせる、良いアドバイスをもらうことができた。
内容的にもっと若いうちに読んでおきたかったな。
時折、振り返って読みたいので買おうかな。。
「スラムダンク勝利学」 辻秀一
僕が尊敬してる人が推薦してた本なので読んでみた。
えてしてこういう本というのは無茶な理屈ばかり並べられているだが・・。
この本はイイ!!
自分のメンタルトレーニングにもなるし、チームスポーツをやっている人なら尚更読んでおくべきだと思う。
この本ももっと若いうちに読んでおきたかった。
これは買い。
「失敗の本質」 戸部良一 他
大学の時の先生も推薦してて、今回またとあるトコで紹介してたので借りてみた。
大東亜戦争の諸作戦の失敗を組織面からケーススタディする本。
内容を逐一把握してサクサクと読み進めるのは僕には困難でした。
とりあえず目を通した程度ですが。。
なるほど、コレものすごく勉強になりそうだ。
たぶん現代の会社にも置きかえて考えても良い、活用できる内容だ。
これも買おう。
なにやら買う本ばっかになってしまった。
でも良い本と出会ったと思うよ、マジで。
以上
ついぞ昔の話ですが、小学校6年生の時に図書委員会の委員長をやりました。
多数決というシステムは、いじられキャラの天敵だと思います。
全校集会のたびに朝礼台に上らせれ、うわずった声で図書委員会の報告やらお知らせをしてました。
ホントすみません。
ま、今にも至る僕のアガり症についてはどうでもよいのですが。
本読みました。全部図書館で借りてます。
今度引っ越してきた区は図書館の設備やシステムが整備されており、使いやすい。
ありがたい。
「青春の門」 第一部 筑豊篇 五木寛之
読みやすく上・下あっという間に読んでしまった。
偉大な父親を越えよう越えようとする主人公の心意気・強さが読んでて痛快。
性への目覚め、性への悩みは微笑ましくもあったり、懐かしくもあったりしたが、なにより時代のギャップが激しく感じられる。。
現代って不純だなぁ。。
続きが気になる。
「十七歳で考えたこと」 三田誠広
著者の別の本で、早稲田大学の講義録を読んで面白かったの借りてみた。
題名の通り著者が十七歳の頃に考えたことが書かれているが、他にも著者なりのキリストや釈迦、ドストエフスキーやパスカルの考察などわかりやすく紹介されていて面白い。
また、現在の僕の状況に活かせる、良いアドバイスをもらうことができた。
内容的にもっと若いうちに読んでおきたかったな。
時折、振り返って読みたいので買おうかな。。
「スラムダンク勝利学」 辻秀一
僕が尊敬してる人が推薦してた本なので読んでみた。
えてしてこういう本というのは無茶な理屈ばかり並べられているだが・・。
この本はイイ!!
自分のメンタルトレーニングにもなるし、チームスポーツをやっている人なら尚更読んでおくべきだと思う。
この本ももっと若いうちに読んでおきたかった。
これは買い。
「失敗の本質」 戸部良一 他
大学の時の先生も推薦してて、今回またとあるトコで紹介してたので借りてみた。
大東亜戦争の諸作戦の失敗を組織面からケーススタディする本。
内容を逐一把握してサクサクと読み進めるのは僕には困難でした。
とりあえず目を通した程度ですが。。
なるほど、コレものすごく勉強になりそうだ。
たぶん現代の会社にも置きかえて考えても良い、活用できる内容だ。
これも買おう。
なにやら買う本ばっかになってしまった。
でも良い本と出会ったと思うよ、マジで。
以上
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます