水の星の生活 「和」

毎日の生活のなかで感じたこと、考えること、いろんなこと、ありのままに綴ろうと思います。

癒しと前に進む元気。

2011-08-31 15:34:40 | 日記

あれだけ音楽がある生活をしていて、一変
していますね。
 ふと、音楽を聴きたくなったので、CDを
覗きに行きました。
知らなかった、4月に発売していたらしい。
一番バタバタしていた時期だよなぁと振り返り
ます。
 大好きな歌声と、歌詞に癒され元気づけられます。
今日は、体調不良。音楽を聴きます。

この雑誌の撮影がありました。

2011-08-30 17:52:05 | 仕事

岩手スポーツマガジンStandardの撮影がありました。
上記写真がその雑誌です。

プール、ハイドロトーン、テニスコート、トレーニング
ルームなどの写真の撮影。そして打合せ。

 スタッフの皆さん、ハイドロトーンの撮影のご協力ありがとうございます。
さすがです。ありがとう。
http://www.iwatestandard.jp/back_number.html
上記が雑誌のHPです。
http://www.iwatestandard.jp/after3_11/mokuji.html
↑こちらも沿岸のスポーツの現状が。是非見てください。

 みんなで少しずつ、前に進みましょう。

再会。嬉しいものです。

2011-08-30 13:30:41 | 仕事

本日、ふれあいランド岩手に嬉しいお客様がいらっしゃいました。
気仙沼の熊谷さん。こちらに避難され、気仙沼に戻りました。
その後、いかがしているかと思っておりましたが、
突然の訪問そして、嬉しい笑顔
元気そうな様子でした。でも、きっと数々の苦労と
苦悩の中を進んでいらしたはずです。
 でも、優しい笑顔に元気と、勇気をもらいました。(写真・中)
 (株)さかなや を立ち上げたとの事です。そのがんばりに
頭が下がります。 注文しますね。
 岩手県の大東町上摺沢の産直に日曜に魚を卸しているとの
事です。買いに行きます。
 沢山、勇気と元気とエネルギーをありがとうございました。
感謝いたします。また、いつでもいらしてください。

8月も過ぎ行く。

2011-08-30 07:04:26 | 日記

8月も終わりに近い。凝縮して過ぎ行く。
必死で、その日その日を進んだのだが、
思い出せないことも多い。
 丁寧にいきたいなぁと思う。
ひまわりが今満開。嬉しくなる。
何も言わないけど、元気をくれます。
朝水をあげます。帰るまで待っていてね。
帰ったらまた水をあげますから。
いってきます。

ハイドロトーンの研修を職員間で。

2011-08-29 17:27:32 | 仕事
職員の研修でハイドロトーンを使いました

震災以来の感触と運動後にスタッフの口から飛び出した
一言。「気持ちいい」「やっぱり水はいい。」
感じるから出る言葉。その場で、感じることは水そのものの
イメージを変えていきます。やっぱり、現場。実際に体全部で
触れること。感じることが、大事だなーと感じます。

 沿岸の被災地も一緒です。きっと。実際で肌で感じた空気と
光景と、その土地の雰囲気は現場で感じなければしなけばわか
らないのかも知れません。
机上の空論ではなく。現場を知る、感じることがこれからの道
標となることを信じています。
 

家族との時間。

2011-08-28 21:40:23 | 日記

 どちらかが努力しないと、うちの人との休みは会いません。
せっかくの時間でしたが、午前中は私が体調不良でダウン。
すいません。。。

 うちの人もあれから忙しい日々です。施設の祭りやら、地域
との関わりやら。沿岸にもまた出向くとの事。
 

 でも、木炭に火をつけ家で取れた野菜で、夕方バーベキュウ
をすることにしました。久しぶりに、ゆっくり話が出来ました。
忙しいのに疲れているのにありがとう。あの日から、何日かし
て、あまりの寒さでここで火をおこし暖をとったっけ。あの時
は、木を燃やしたなーと。
 短い時間でも、こういう時間ありがたいと感じました。

外の作業。蜂に気をつけよう。

2011-08-28 07:37:43 | 日記
朝から作業。うちの人が土蜂に刺されました。
今年は、虫の発生も多いですね。蜂の巣の駆除も沢山したはず
ですが、、、。


でも手入れをすると、植物たちはすくすくと成長をします。
ひまわりは、眺めていると元気になります。
南天の実は沢山なってます。今年は沢山なっています。
赤く色づき、初冬に雪が降る頃、また鳥がやってついばむ
姿をみたいものです。それまで、大事に育てます。
ゴーヤ君も次々とでてきますね。
 自然の恵み。ありがたいものです。

遅くなり、ごめんなさい。皆で前に。

2011-08-27 18:04:53 | 仕事
いよいよ。来月から主催事業がスタートします。
勤務表、シフト。事業担当を一か月分本当に久しぶりに
向き合いました。やっと出来ました。
 普段に戻るのも、エネルギーがいりますね。元に少しずつ
戻していく作業です。ブランクを感じます。
 でも、来月は沢山の福祉施設の皆さんの指導依頼があります。
待っていたことが伺えました。ありがとうございます。
 こたえる為に、スタッフ一丸となって頑張ります。
ふれあいランド岩手のスタッフは、避難所、現地の作業など、
乗り越え、成長したと確信し、信じています。心からありがとう。
皆で頑張れたことに感謝しております。いたらないことあったこと、
ごめんなさい。でも、本当このスタッフでよかったと私は感謝して
おります。皆で、助け合ってきたのですから。前に進めると信じて
おります。スタッフの皆さんまた、よろしくお願いします。
肩の力を抜きながら、冗談を交えながら、笑顔で。
最高のスタッフの皆と一緒に進めることにありがとうございます。
私も頑張ります。一緒に前に。

成長。

2011-08-27 06:33:58 | 日記

今年は、夕顔が沢山なります。かぼちゃは不作。
植物たちと同等に、平等だったものとは、時間と重力
かな?それは一緒ですね。
 人も植物も動物もそれだけは、平等だなと。
 その中で、どうなるかは生命力。植物に負けないよう
に、前に進みたいです。