水の星の生活 「和」

毎日の生活のなかで感じたこと、考えること、いろんなこと、ありのままに綴ろうと思います。

正しい身体の動かし方講習会が開催されました。

2014-01-26 18:36:25 | 仕事
県内外から本日は、身体に興味がある方がたくさん集まってくださいました。ありがとうございます。
講師は、レッシュプロジェクト代表「廣戸聡一さん」です。
午前中は、大変わかりやすく誰でも大事な体の機能、軸、バランス、体幹の動きを柔らかく。
そして、4スタンス理論のタイプの見分け方を大変わかりやすくお伝えいただきました。学生も小学生の親子も大満足です
そして、近隣の野球部の高校生も、学校の先生方や、指導者も納得の時間となりました。今後の生活や運動に生かしていけるようにと思っております。

午後は、さらに多くの方の参加。自分に優しい体の動かし方を習得しよう!に大変ふさわしい、内容となりました。体幹が徐々に柔らかくなり、腰回りが動き、足の上げやすさにも大きな影響が。。上半身と下半身は連動していて、お互いに影響しています。現場で体の変化をみんな感じながら、また見ながらですので、ますます納得
みんなこれからの生活に役立てていきましょう。

日本健康運動指導士会岩手県支部研修会が開催されます。

2014-01-20 21:15:58 | 日記
健康運動指導士の皆様・実践指導者の皆様、講習会が行われます。
2月16日です。
講師は、尾陰由美子先生でございます。
ぜひ、たくさんのお申し込みをお待ちいたしております。詳しくは、下記に詳細を掲載いたしました。
これからの時代、ますます機能改善の運動は必要とされてくると感じております。
ぜひ興味のある方、単位を取られる方、ご参加お待ちいたしております。





お待ちいたしております。

団体の対応も行っております。

2014-01-20 17:20:35 | 仕事

本日は、岩手県療育センターの通園部の皆さんのプール運動日でした。
一年間の成長は目を見張るものがあります。そして、30分のレッスンの中でもドラマがあります。
少しずつ、水に慣れて力を抜けるようになったり、自分でできることが少しずつ増えてくるとこちらもとても嬉しくなります。様々な道具を使いながら楽しく運動しました。さて、午後は高齢者の皆様、福寿会の団体の皆様がバスでいらっしゃいました。福寿会の皆様は、プールを利用する方とトレーニング室を利用する方と分かれて運動をされております。様々な施設の活用の仕方がございます。ぜひ、団体でも個人でも楽しく体を動かしにいらしてみてください。お待ちいたしております。

にゃんた君の嫌なこと。

2014-01-19 10:55:30 | 今日のにゃんた君

朝、掃除機をかけた後、掃除機の吸い込みに向かって猫パンチを繰り出します。掃除機が動いているときは、逃げるようにして、遠巻きで掃除機を観察しております。
 その後、本日は、床を拭き、ワックスをかけたのです。そうしましたところ、このしぐさ。。。匂いが嫌だったようです。。。以後、気を付けます。