モクモクの田舎は山形県鶴岡市。今年は去年帰れなかったので二年ぶりの帰省です。
モクモクは去年法事があり、単身で帰りましたが私や子供たちは久しぶりです。
二年も経つと、育ち盛りなのでぐんぐん成長してしまい、さぞモクモクの両親も驚くだろうなと楽しみにしていました。
もう飛行機や夜行のチケットも求め、準備を進めていた7月22日、
その日は皆既日食で騒がれていたのですが、我が家でも突然の田舎からの連絡で、
不安と心配が渦巻く大変な日になっていました。義父が脳梗塞、入院でした。

義父の病状が安定し、二週間入院、その後リハビリテーション病院に転院。
今年はいつものものとは違う、義父を見舞う帰省となりました。
羽田空港から庄内空港までの空は大気も状態が悪く、少し揺れました。
空は曇り
で少し雨
。そして涼し~い
。
飛行場から病院に直行です。

久しぶりに会う義父は病院のベッドにいました。
幸いなことに、言語には影響は出なかったので、会話は出来ました。
子供たちが大きくなった事をとても喜んでもらえました。
久しぶりの再会にたくさんの笑顔、そして涙…。
つらい病気が襲いかかり、お義父さん、どんなに落胆されていることでしょうか。

帰省の間の4日間毎日、病院にお見舞いに行きリハビリの様子も見てきました。
リハビリは理学療法士、作業療法士の方々がそれぞれついて行われます。
写真は平行なバーを伝いながら歩行の練習をしているところ。
バーを一周まわった後、休みましょうという理学療法士さんの言葉も、聞き入れず
どんどんと歩くのを続けるお義父さん、4周も周ってしまいました。
回復への強い意志を見せてくれている義父さん、すごいです!

机に座って、折ったタオルを両手で滑らせていきます。
義父は右側に麻痺が出ています。
両手でタオルを滑らしながら、置いてあるお手玉を机から落としていっています。
いくつもいくつも落とす作業をしていました。
今も入院中で、リハビリをがんばってされています。
みんなみんな、心配しながら応援しています。お義父さんかんばって!

曇り空の中、車の窓から鳥海山が見えました。
これ見ると、鶴岡に来てるんやなーと実感します。
モクモク実家のくろちゃんです
。
13?14? 歳がわからなくなってきました。
高齢だけど、おっとりと暮らしているせいか、元気な様子です。
撫でてもらうのが大好きなくろ。写真を撮っていてもくっついてくるのでなかなかいいのが撮れません。
めちゃくちゃかわいいです
。

(つづく…)
モクモクは去年法事があり、単身で帰りましたが私や子供たちは久しぶりです。
二年も経つと、育ち盛りなのでぐんぐん成長してしまい、さぞモクモクの両親も驚くだろうなと楽しみにしていました。
もう飛行機や夜行のチケットも求め、準備を進めていた7月22日、
その日は皆既日食で騒がれていたのですが、我が家でも突然の田舎からの連絡で、
不安と心配が渦巻く大変な日になっていました。義父が脳梗塞、入院でした。

義父の病状が安定し、二週間入院、その後リハビリテーション病院に転院。
今年はいつものものとは違う、義父を見舞う帰省となりました。
羽田空港から庄内空港までの空は大気も状態が悪く、少し揺れました。
空は曇り



飛行場から病院に直行です。

久しぶりに会う義父は病院のベッドにいました。
幸いなことに、言語には影響は出なかったので、会話は出来ました。
子供たちが大きくなった事をとても喜んでもらえました。
久しぶりの再会にたくさんの笑顔、そして涙…。
つらい病気が襲いかかり、お義父さん、どんなに落胆されていることでしょうか。

帰省の間の4日間毎日、病院にお見舞いに行きリハビリの様子も見てきました。
リハビリは理学療法士、作業療法士の方々がそれぞれついて行われます。
写真は平行なバーを伝いながら歩行の練習をしているところ。
バーを一周まわった後、休みましょうという理学療法士さんの言葉も、聞き入れず
どんどんと歩くのを続けるお義父さん、4周も周ってしまいました。
回復への強い意志を見せてくれている義父さん、すごいです!

机に座って、折ったタオルを両手で滑らせていきます。
義父は右側に麻痺が出ています。
両手でタオルを滑らしながら、置いてあるお手玉を机から落としていっています。
いくつもいくつも落とす作業をしていました。
今も入院中で、リハビリをがんばってされています。
みんなみんな、心配しながら応援しています。お義父さんかんばって!

曇り空の中、車の窓から鳥海山が見えました。
これ見ると、鶴岡に来てるんやなーと実感します。
モクモク実家のくろちゃんです

13?14? 歳がわからなくなってきました。
高齢だけど、おっとりと暮らしているせいか、元気な様子です。
撫でてもらうのが大好きなくろ。写真を撮っていてもくっついてくるのでなかなかいいのが撮れません。
めちゃくちゃかわいいです


(つづく…)