新年 明けまして おめでとうございます
もう1月4日ですね。
元旦、2日には、親元に行ったり、来てもらったり。もう食べっぱなしで体重ア~~ップ!です。
きゃー
昨日は私の仕事始めでしたので、体の調子がもどって良かったです。小食ですみました。
朝からお餅だしね。そうそうお雑煮。食べましたよ。
元旦には、夫の里の味、庄内鶴岡市風お雑煮

・丸餅
・里芋
・人参
・椎茸
・からどり(12月16日記事)
・大根
・鶏肉
・ささがきごぼう
・春雨(糸コンでもいいらしいです)
・セリ
・海苔(岩海苔がベスト!手に入らなかったので干海苔で代用)

出しに、戻したからどりと鶏肉を入れたところ

醤油仕立てです。
必ず必要な物が、からどりと、仕上げのセリと岩海苔。
あるとないとでは風味がまったく違います。
それから、
2日にはここ現住地のお雑煮

・丸餅
・里芋(頭芋)
・人参
・大根(丸い小口切のできる大根もありますが大きいのでしました)
・水菜(うちはこれですが他のお家では何を?)

こちらも丸餅なのです

白味噌仕立てです。味噌は煮立てないの。
我が家の一年、まったく別物のような二つのお雑煮から始まります。
今年も無事にその行事が終わりました。(おおげさな)
元旦はもう一つ家での行事があります。それは…
1月1日は!
ミック7歳の誕生日!でした。
ミックままた一つ私達より先におじさんになっていくのでした。
ミックよ・ろ・し・く!長生きしてね。

元旦、2日には、親元に行ったり、来てもらったり。もう食べっぱなしで体重ア~~ップ!です。

昨日は私の仕事始めでしたので、体の調子がもどって良かったです。小食ですみました。
朝からお餅だしね。そうそうお雑煮。食べましたよ。


・丸餅
・里芋
・人参
・椎茸
・からどり(12月16日記事)
・大根
・鶏肉
・ささがきごぼう
・春雨(糸コンでもいいらしいです)
・セリ
・海苔(岩海苔がベスト!手に入らなかったので干海苔で代用)

出しに、戻したからどりと鶏肉を入れたところ

醤油仕立てです。
必ず必要な物が、からどりと、仕上げのセリと岩海苔。
あるとないとでは風味がまったく違います。
それから、


・丸餅
・里芋(頭芋)
・人参
・大根(丸い小口切のできる大根もありますが大きいのでしました)
・水菜(うちはこれですが他のお家では何を?)

こちらも丸餅なのです

白味噌仕立てです。味噌は煮立てないの。
我が家の一年、まったく別物のような二つのお雑煮から始まります。
今年も無事にその行事が終わりました。(おおげさな)
元旦はもう一つ家での行事があります。それは…
1月1日は!

ミック7歳の誕生日!でした。

ミックままた一つ私達より先におじさんになっていくのでした。
ミックよ・ろ・し・く!長生きしてね。

我が家のは丸餅にカシラ芋だけですよ。お餅も焼きません。今までこれが普通だと思ってました。
他の皆さん家のがどんなのか興味わいてきました
まだまだ7歳は若者ですよ。まだおじさんじゃないですよね。元気に長生きしてください
うちの隣のワンちゃんは17~8年生きてます。昨年表彰してもらはったそうです。
お餅って焼くのが当たり前のように思っていたけど、そう言えば煮るって方法もあるのよね。なんだか初めて知ったかも!ほんとに様々ですね。
お隣のワンちゃん。うわ~長生きですネ!あやかりたい…ミックも表彰してもらえるまで長生きして欲しいです
今年もよろしく。
お雑煮。ほんと違うみたいですね。
元旦は、主人の実家に行きます。といっても
京都ですが…。
義母は大阪出身なので、濃い白味噌が苦手らしく、
味が薄めです。
実家は、どろーんとした白味噌汁でした。
かしらいも、まるもち、大根、(にんじん)
おもちは、焼かないでいれますね。
話がそれますが、ぜんざいは、焼いたもちを入れる
方が好きです
ことしも宜しくお願いいたします~
お味噌の濃さも家々によって違ったりするんですね。
そのさじ加減はお母さんしだやね。
私もいつも濃さには迷っています。今年のは濃くなってしまいました。鶴岡の方も義母さんのはもっと辛かったのですが、あんまし辛いのは良くないと思ってまろやかにしています。
次にトライするのはまた来年なんで、好みを一年後まで覚えていないと…
あ、ぜんざいはやっぱ焼きもちやね!!