なるはやにっき

日記のような…?

ぼうさい朝市昼市に行きました②

2010年01月22日 | Weblog
②で終わりだから前後編でよかったのだった

イベントのはじめに大阪府の副知事さんが挨拶をされていました。
橋元知事だったら、もう少し近くで見ようかと思ったところでした。周りがもっと騒いでいたでしょうね。
お昼過ぎに大阪市の平松市長さんがお店のブースを周って、地域の美味しいものを食べながら、談話されていました。
周りは写真撮影の人だかりで、さすがの人気です。

もう芋煮はないですよ。完売です!もっと早く来ねばのっ!
かんべんしたってーな~。


…という会話ではモチロンなかったです。

さて、

買ったもの。
みかんは他にも売られていたけど、これが一番甘くて濃い味でした!
ちっちゃいのに大物です。
レモンは「例のアレ」を作るのに使いたくて買いました。
無農薬のものを探していたので、買えてよかったです。


食べてません。
この貝や海老、炭火焼きでも売られてました。
ものすごく良い、焼けるにおいが会場中を漂う、漂う、漂う・・・
「こりゃぁ、つらい!」食べたい気持ちをグッと抑えておりました~。


これは買いました。
この飴!試食したら笑うてしもたわ!。蕪の味やねんもん!
かぶ!なにわの伝統野菜、天王寺蕪ですって。
控え目のメントールでよい感じです。
さつま揚げは試食はどれも美味しかったのですが、
さつま芋さつま揚げにしました。

イベントで思った事、もう一つ。
大阪の地域の女性会のおばちゃんたちがとっても元気でハツラツとしていて、
どのブースでも大活躍してた事
さすが!大阪のおばちゃんたち!と感心してしまいました。
大阪の町に暮らせば、大阪のおばちゃんのようにパワフルになれるかも知れないな、
なんて思いました。


この日の晩ご飯はまたもや、きりたんぽ鍋。
仏壇屋のお姉さん♪からお土産に頂いた、小ナスや青菜のお漬物などを
早々といただいて、楽しい一日の〆めとなりました。





ぼうさい朝市昼市に行きました①

2010年01月21日 | Weblog
1月17日。大阪の津波・高潮ステーションと工事予定地広場にて、
北前舟ぼうさい朝市・昼市というイベントがあり、行ってきました。



大阪では11月(11月7日の記事)にもこのイベントがあり、その時に知り合った「中通り商店街」の仏壇屋のおばちゃん♪(でもおねえさん♪)が今回も来られるというので是非お会いしたくまた大阪へ。
そして少々ながら、ブースでの手伝いもさせていただきました。


いただきました、芋煮~!やっぱりおいしーわ~
今回、材料から作り方手順までしっかりお姉さんに教わってきましたので、
感覚を忘れないうちにリピートしなくてはね。


大鍋に芋煮。10時半始まりだったけどお昼には完売してしまいました。
次々売れて行く芋煮、人気でした~。
「前に食べて、また食べたくて来た」というお客さんもいましたよ。
初めて食べても懐かしい味、芋煮…。人を惹きつける魅力を感じます


山形県・酒田のブースでは芋煮と、「さと吉」さんのみたらしとあんこの団子、ぬれせんべいを販売。
これはみたらし団子。


これはあんこ。
団子のコゲ目に甘いあんこ。合うや~ん!
焼き立てだったので、尚ウマシ♪



アメリカ村(大阪ミナミ)からは、終始幾つものグループの若者が演奏を繰り広げ、会場を盛り上げていました。

ミニ地下鉄に乗れました。



子供達よりも運転手のおじさんの笑顔の方が大きかったのが印象的だったな



この消防車からのサイレンの音が鳴っていたのですね。
ずいぶん後になるまでわからなくて、ウォーンと音がする度に、
「いや~事故やろか~多いな~ややな~」と
まじめに反応してしまっていました。おまぬけですね。

    <つづく>






トマト鍋やった

2010年01月16日 | Weblog


トマト鍋、やりました。
市販のだしを使って。
鍋キャベツを使ったのって、前のチーズ鍋以来。
白菜中心の鍋ばかりでした。
ウインナーとか、鳥モモ肉とかいれて、最後には玉子とチーズを入れて、
トマトリゾット。
この味、私のツボでした
めっちゃはまりそうです。
トマト味が濃厚で、少し甘口なのがいい。
またやります。




モクモクの舞鶴土産

2010年01月12日 | Weblog
元祖肉じゃがレトルトパックです。




今年に入ってモクモクが舞鶴に出張した時のお土産です。




二人前ということですが一つの器に出してみました。
けっこう量がありました。味はとても「あまから」。
自分の作っているのとはちょっと違う味でした。
じゃがいもにしょうゆと甘辛味が、しゅんでいて美味しかったです。
とても牛肉がコクを出していてよいお味でした。



もう一つお土産がありますが↓、まだ試してません。
感想は食べた時にまた~。