なるはやにっき

日記のような…?

えべっさん

2010年01月11日 | Weblog
昨日は十日。
ちょっと京都の恵比寿神社の「十日ゑびす」に行って来ました。
商売繁盛や、主に漁業関係の神様なので縁があまりないのですが、
にぎやかなお祭りなので、観光がてらという感じです。



十日は日曜びと言う事もあって、たくさんの人で混雑していました。
警固していた警察官が屋台のおじさんと話をしていたのを小耳に挟んだのですが、
こんなに入場制限するほど混雑のはこれまでになかった、と言っていました。
実際、御参りするまでに30分並びました。



境内いっぱいに並んでます。神楽から笛や太鼓の音が流れ、にぎやかな雰囲気でいっぱいでした。







神楽殿では、神楽の奉納が。
この笹に絵馬や熊手、大判小判や宝船などの縁起物の飾りを付けて、持ち帰ってお店などに飾るのだそうです。
(これ編集なし丸ごとupです、Hさん)



縁起物。人か被れるくらいの大きい物から手のひらサイズまで様々。






帰り、お土産用に買った「ベーコンエッグたいやき!」
長い時間並んでいる間に目をつけてました
ベーコンと玉子一個、真ん中にマヨネーズが入っていてボリュームがあります。
まわりのはみ出してバリ部分は玉子の白身のパリパリ部分で私は大好き。
一個200円。美味しかったです
(写真、包丁で切らずに手で割った方が美味しさが伝わるのにな、と後悔



今回は、観光人的目線でいっぱい写真を撮りました♪

遊佐未森 -地図をください-

2010年01月07日 | Weblog
ちょっときっかけがあって、YouTubeを検索していたら、懐かしいのが出てきました。
けっこう方向音痴でして、たまに迷子になっていたりすると、知らないうちに頭の中で鳴っていた曲です。
ちょっとハイテンションになって、さまよう時に出てきていました

カップヌードルのCMに使われたこの曲を初めて知り、遊佐未森にはまってました。
当時若かったなぁ。


遊佐未森 -地図をください-



例によって雑煮写真

2010年01月05日 | 作る話
今日は5日。
モクモクは今日が仕事はじめです。
ラーは明日から学校開始。先程まで宿題の「書初め」をやっていました。
エネオは昨日から部活で遠征していて明日帰宅予定です。

今年のお正月は、なにぶん求職中という身の上なので、
年末年始、いつになくゆっくりさせてもらいました。


うちでは二種の雑煮で年が明けます。

今年も元旦には山形県鶴岡市のお義母さん直伝のお雑煮を、


鶴岡・お義母さんの庄内風雑煮 





二日目は京都の私の母が作っている白味噌雑煮を作りました。



地元京都・白味噌雑煮 



作ってるところは、おととしの1月4日の記事を見てね♪


エネオは白味噌の方が好き。ラーは醤油すましの方。
モクモクは、どちらかというと白味噌。私は醤油すましが好きです。
ふた手に分かれましたが、もちろんうちは二種とも作るので、
どっちも楽しめるというわけなのです 

それと、「京都は餅は、焼かない派やで~」とエネオとラーが指摘するんです。
もしかして定型はそうかもしれないけど、うちは焼くのよっ。

焼く派のお家、多いですよね???

新年おめでとうございます。

2010年01月04日 | Weblog
なるはやにっきを見に来てくださった皆様



   明けまして、おめでとうございます

       今年もどうぞよろしく お願いいたします



2010年となりましたー!
去年は、えらくしんどい一年だった…という本音です。
あまりにちょっとブログには書けないし…なんていう、よくない事がいっぱいあったなあと
へこんだ気持ちを膨らませるのにも力が足らなくてヘロヘロの年でした。

しかしー。
今年は、弱音をはきながらでもとことんガンバッテいこう!
と思います。少しずつでも一つ一つ



さて新年が明けて、毎年のように、家族で初詣に行って来ました。
車で行くけど近くの神社、上賀茂神社。



今年は雪も時折ちらついて、寒いお正月になりましたが、地面が濡れていなかったので、
寒さも少しましなようでした。
中に入っていく程に撮影禁止なので、撮っていませんが、今年もたくさんの人が
初詣に訪れていました。

今年はいつもより念入りに願い事をしてしまいました。
私の願う事は、毎年変らず決まっています





ラーは、祈願木に願いを書いて納めていましたよ。




たくさんの人が詣でていました。



これを見ると上賀茂神社とわかりやすいですね。立砂は神が降臨したといわれる「神山」を
かたちどったものとされているそうです。
鬼門などに撒く清めの砂の起源とも言われています。


恒例のおみくじを引きました。
モクモクも私も、今年は中吉。
変わりないな…と思いながら、じっくり読んでみると、なんと、



おお!!うれしい言葉が書いてありました。



『あなたにとって最も困難なときは過ぎ去りました。
夕立のあとには爽やかな青空が広がるが如く、あなたの人生の行く先も、
晴れやかなものになることでしょう。』

あ~。だったらいいな♪だったらいいな♪
おみくじに励まされてしまいました。運気もいいなら尚さら努力もしようじゃないのっ


今年はおみくじは枝に結ばずに、持って帰ることにしました


参拝も終わり、凍えた体をあたためますよ~
焚き火って本当にあったかいですねぇ。遠赤効果でぽかぽかです。



そしてこれまた恒例となってなっている、甘酒をいただきます。



甘酒を買いに、モクモク出陣。



焚き火にあたりながら、甘酒をフウフウ。
こりゃめちゃあったまりますな♪

 

気がつけばラーがあんなところに。
そうでした。ここには大きく厄年などが書かれた張紙がありました。





今年はいかがなものでしょうかね