ふわふわ日記♪♪~母子家庭の道~

平成25年4月3日。シングルマザーとなりました。
子ども達、社会人に。日々の暮らしを大切に。

市販品

2018-05-18 | 料理・ご飯 お弁当
料理の話です。

元々作る事は好きで。

だから味付けは目分量。

なので、味付けを聞かれても教えられない。

調味料は言えても、大匙*杯とか言えない。

けどね、全部が全部手作りではなく、市販の調味料を使っているんですよ。

例えば、エバラの焼肉のたれの塩だれ。

モヤシやニンジンを茹でて、塩だれとごま油とラー油を混ぜた調味液に浸しておけば、ナムルに。

焼き鳥のたれでホタテとかイカとかを照り焼きに。あとハンバーグを焼き上げて最後に絡めたら照り焼きハンバーグに。

ハッシュドビーフかハヤシライスのルーで、ハンバーグを煮込めば美味しいし。玉ねぎやキノコ類と一緒に煮込んでも良し。ジャガイモとか入れちゃってガッツリメインにもなりますよ。ハンバーグシチュー的にビーフシチューのルーにしても美味しいですよ。

そうやって市販品と融合する事で美味しく簡単にできる物も多々ありますよね。

先日は、韓国風ビビン麺のソース(加熱せずに使えるパウチに入った物)が2食入りだったので、1食は娘の朝食にそうめんに掛けて使い。

もう1食は、冷奴の上に掛け、きゅうりの千切りと蟹蒲鉾の割いたのを一緒の乗せて使いました。

お酒を飲まれる方にはアテとしてもいいかもしれないですよ。ピリ辛で。

一から調味料をそろえようとすると、次に使うか分からないものまで買ってしまうので、市販品を違う用途で使って使い切ることが多々あります。

って、こんなこと書いたところで、誰も読んでないけどね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする