酒と料理と競馬と競艇

日々の出来事 B級グルメ B級ニュース などなどに !!!!!! スポットを当てる。 

巷ではGW・・・だが!!  サタン・ウイークの人もいるようだ(^0^) 757

2009-05-02 09:41:40 | 日々の出来事 その1
5/02 最初の土曜日  あぢ~ 横田基地でもインフルエンザが見つかった東京です。あかちゃんの陽性反応らしい。

ワクチン開発は・・・約4ヶ月かかるらしが・・・!?
都内の通勤電車はガラガラだ。

昨日は・・・見るからにグロテスクだが、小生は大好物、マテ貝焼きを堪能/めちゃまいう~だった。

【抜粋記事】

東京湾でも健在な干潟の二枚貝である。とれる場所はアサリなどと同じ場所で、漁師さんなどもうまいのを知っている。それでも市場にあまり来ないのは輸送に弱いためであるようだ。その昔は茹でたものを出荷していたという話もある。
 瀬戸内の干潟での食塩を使ったマテガイとりはテレビなどでよく放映される。干潟の泥に本種がいると素穴が開いていて、ここに食塩を入れるとす~っと突き上がってくる、これをすかさず手で掴む。マテガイが食塩でどうして出てくるのかというと、穴の中で呼吸、水管などを露出しているマテガイが高濃度の塩分に驚き、貝柱を急激に収縮させるためだという

◆食べてみる◆
 いちばんうまい食べ方は焼くである。殻つきのまま強火で焼いてしょうゆと酒を合わせたもの、生醤油、だし醤油をじゅっと振りかける。焼き過ぎないのがうまい。煮る、茹でるなどいろいろ利用できる。
 また寿司ネタにするならゆでるだけでいい。

手な事で・・・本当にまいう~だ。   が進君になる。
 マテ貝を食べて書いているのは・・・小生だけだろうか・いやはや。

千葉県木更津市の潮干狩り場でひょっこり顔を出したマテガイ。マテガイは砂、泥のなかに棲息。
 潮がひくと、砂にもぐり込み。潮が満ちる直前になるとどんどん出てくる。潮干狩りなどでつかまえたいなら、穴に塩もいいけど、上げ潮直前に頭を出したらつかまえる、というのもいい。

GW中の・・・潮干狩り・・・マテ貝がいたら焼きで食べよう。
サタン・ウイークの人も日本中たくさんいるだろうが、頑張ってくれ~。

今日の〆も・・・スイムだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンマカイナ・・・!!  言っ太郎かぁ!!  168

2009-05-02 09:37:09 | every day ・・・政治 SHOW !!!
GW中の衆院議員海外渡航、過去5年で最少(産経新聞) - goo ニュース

ちょうどの時に・・・インフルエンザ・・しゃぁない

メキシコ・・・養豚場の視察にでも行けばいいのに。
次回の総選挙は・・・・必ず当選だょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする