酒と料理と競馬と競艇

日々の出来事 B級グルメ B級ニュース などなどに !!!!!! スポットを当てる。 

江戸城・・・前で・会席料理・・・!!!  1199

2010-10-12 12:42:54 | 日々の出来事 その1
10/12 火曜日    天晴れの秋・・・の東京の空の下から発信です。

先人はさすがに凄い!! 10日 → 11日に替わっても・・・雨は降らなかった。
10月10日/体育の日・1964年昭和39年・第19回東京オリンピック開催の日だ。
統計的に・・・降雨量が一番少ない。ようは・・・降らない日だ。

昨日は・・・江戸城前で、ナンチャッテ会席を料理を味わう。まいう~でした。

会席料理
 会席料理は、江戸時代の中期頃から、酒宴向きのもてなし料理として始まりました。食味を主体にした気楽に酒が楽しめる形態で、多くの人が集まる会合の席で供される料理の総称です。
 会席料理の基本は一汁三菜で、吸物、刺身、煮物、焼物がこれにあたります。そこから一汁五菜、二汁七菜という具合に料理の品数が増え、豪華になっていきます。


楠公/レストランで、頂いた・・・会席料理である。

 小生・秋のイメージのお品書き。

前菜
秋の食材を盛りつけた前菜

先付け
いちじくのサーモン巻/松の実とごまだれ

吸物、造り、煮物

吸物/はまぐりの吸物
造り/生くじらと鯛の刺身
煮物/野菜の炊き合わせ


蒸物、焼物、酢の物

焼物/さざえ壺焼きと/かますの焼物
酢の物/しらす
蒸物/茶碗蒸し

 宴会料理と伊万里・有田焼
 江戸の昔から、伊万里・有田焼は会席料理の器として好まれ、料理茶屋で使われてきました。その美しい絵や磁器の繊細さは、現在でも宴席を華やかに演出するのに欠かせません。
 また、江戸時代の後期には庶民の間で、仏閣の春秋の祭や冠婚葬祭など、人が集まり宴会を開く機会が増えて行きました。染付や色絵の大皿は、盛り付けられた料理が食べ尽くされたあとでも美しく宴席を彩ったこともあり、重宝されました。

昨日の・・・ご案内した、方々は・・・今頃・江戸を思い出し“桜田門外の変”を思い出して・・・いるのだろうか??
早々昨日20時半に・・Tさんご夫婦・℡頂きありがとうございました。
お名前は、解らず・豪徳寺からの、仲の良い、親子さんは・・・お父さんが豪徳寺で、ボランティァ・・・ガイドをおやりになっているそうで・今度行きマスョ!!

 懐石料理
 「懐石」とは、昔、朝昼2回の食事で修行を行っていた禅宗の僧侶が、夜の空腹と寒さをしのぐために懐にいれた温かい石のことでした。
 茶会では、あまり空腹では出される濃茶(こいちゃ)をおいしく頂くことができないため、ささやかな飢えをしのぐ程度の軽い食事をとることになっています。この料理を温石になぞらえて、「懐石」と表わすようになったのです。

おやつ・・・ちなみに。
江戸時代、将軍が八つ時(午後2時頃)/食べる間食のことを、昔の時刻表示からこう呼ぶようになった。
昔は・・2食が主流だった。3食になったのは・・・元禄期以降であると考えられる。

小生は・・・懐に温かい石を入れないが・・・何処かの止まり木に止まるのだろうか??
いやいや・・・今日の〆は・ジムだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二代目 苦節30年 市民運動家出身 菅直人の浮沈記 !!! 107

2010-10-12 09:18:48 | どん底から頂点へ・お遍路の旅日記 。
ほのぼの珈琲  10/12 火曜日     亀井と喧嘩/小澤グループ・塩漬け




  おはようございます!! ご隠居!!  政局はなかか・・・好転に進まず。昨日のお天気のように・・・好天にならないですかね?? 首相は『大風呂敷を広げる・・・』同郷の高杉晋作を引き合いに・・・出していますが!!  どのような人物ですか??

  おはようさん!! 週の初めから・・・ヒヨ子さんは、堅い話じゃのぉ
! (^3^)   長州藩士の家に生まれた高杉晋作は、藩校に進んだのち19歳で吉田松陰の松下村塾に入門。一歳年下の久坂玄瑞と競って猛勉強し「松下村塾の双璧」となったのじゃょ!!

  良家で・・・猛勉強ですか!!??

  その後わじゃのぉ!! 江戸遊学、上海渡航などを経て郷里に戻り、自ら結成した「奇兵隊」を率いて藩内でクーデターを決行。倒幕の手応えを得るも、明治維新を目前にして病に倒れ、27歳8か月という短い生涯を閉じたのじゃよ。

  おはようございます!! ご隠居!! そのあとは・・・オイラにも!!
わがままで飽きっぽく、ときに過激で何を言い出すかわからない晋作の人生の軌跡は、同じ松下村塾の同窓で明治に活躍した伊藤博文、山県有朋、品川弥二郎、山田顕義らと比べると偉人的な華やかさには欠けたって言われていまっせ!!

  なるほど!!・・・空き菅さんが・・・引き合いに出すのも解る気がします!!

  ・・・が。しかし・・・矛盾と波乱と冒険に満ちあふれた、人間臭いその生き方こそが幕末日本を大きく揺り動かした原動力となったのも事実化もしれんのぉ。 ・・・そこを、空き菅さんは・・意識しているのじゃろぉょ!!

  ・・・だから、イラ菅で、爆発して・・・郵政法案は連立合意とはいえ・・・亀井の親父の機嫌取りながら・・・野党の機嫌を損ねかねない・・・ように、高杉晋作同様に矛盾と波乱と冒険に満ちあふれた政治をするって訳ですか!! 

     

  世界は・・・幕末同様に・・・進んでまっせ!! 暢気なこと言ってたら・・・井伊直弼同様に・・・首とられまっせ!!

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする