酒と料理と競馬と競艇

日々の出来事 B級グルメ B級ニュース などなどに !!!!!! スポットを当てる。 

架橋100年 & 生誕百年・・・・!!!   1306

2011-02-08 12:43:51 | 日々の出来事 その1
02/08  /   火曜日  朝方は・・冷たい空気の東京の取りあえず青空のしたから発信です。

日本中が、八百長の坩堝だ。相撲界・政界と・・・!!
犬も歩けば・・八百長に当たる状態だ。
永田町の八百長体質の方がはるかに悪質だ。
今日、一応の総理大臣は・・・シドロモドロの答弁がやっとの状態だ。
いやはや・・・どうするのだろうか!!??
              
            

そんな中・・今年の春は・・・日本橋で一大イベントがある。

1912年/・・・
日本橋開通式のポストカード発見。

『熈代勝覧』と云う図巻は1999年にベルリン東洋美術館において発見された。
さらにその内容は日本橋通り(神田今川橋から日本橋まで)を克明に描いた「日本橋繁盛絵巻」とでもいう図巻であると認知された。



ポスト・カード。

いまの日本橋は・・・19代・20代・・で、国土交通省も返事は・・・グレイゾーン状態。
まるで・・・一応総理をやっている人と、同じ状態だ。
どちらかは・・・間違いない。

 『熈代勝覧』、すなわち「熈(かがや)ける御代の勝(すぐ)れたる景観」を描くとあり、神田今川橋から日本橋までのおよそ七町(760m)の日本橋通りある88軒の問屋、店、および行き交う男1,439人、女200人、子ども32人、犬20匹、馬13頭、牛4頭、猿1匹、鷹2羽、ならびに屋号や商標が書かれた暖簾、看板、旗、などが克明に描かれている。 

世間を騒がせている・・・大相撲。
双葉山 定次(ふたばやま さだじ、本名:龝吉 定次(あきよし さだじ)、1912年2月9日 - 1968年12月16日)は、大相撲の第35代横綱。
今年は・・・生誕100年を、忘れてはいけない。

双葉山も・・・あの日本橋は渡ったはずに違いない。
同じ100年だ。・・・100年経った今・・・置かれた立場は・・・変わってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二代目 苦節30年 市民運動家出身 菅直人の浮沈記  !!! 195

2011-02-08 09:04:17 | どん底から頂点へ・お遍路の旅日記 。
ほのぼの珈琲  火曜日 02/08  /   何でもアリアリ・永田町



  おはようございます!! ご隠居!! 今日は冷たいですね!! PM から・・・雨らしいですが!! なにがなんだか・・・永田町も、八百長だらけで・・・なんでもアリアリですょ!! 風邪だけは引かないように、ご隠居!! 自己防衛は忘れずに!! 私たちも協力しますので!!

  おはようさん!! 寒いのぉ!! 朝から嬉しい言葉じゃのぉ!! 協力か!! ありがとうさんだ!! 協力と言えば・・愛知も永田町も・・・変に協力し合っても長続きはせんじゃろぉよ!!

  愛知は・・民主党を離れた河村氏 & 自民党を離れた大村氏。永田町は・・・民主を叩いていた、与謝野氏・・後一人は、女性を「生む機械」発言の柳沢元大臣ですょ!!

  子育て支援が万全ではない日本社会で、出産をどうしようかと悩んでいるカップルの苦悩にも反するものじゃ。さらに不妊に悩む女性やカップルの悩みも踏みにじった。・・・発言じゃっぁたのぉ!!

  おはようございます!! ご隠居!! そんな発言の輩を・・・なにが!! コンクリートから人間ダョ!! こども手当を八百長している中・・「生む機械」発言の奴を取り込んでくる・・・空き菅の頭の中を見てみたいっすょ!!

      

  あの当時は、安倍総理でしたょ!! 弁明がまたまた失言で・・・!! 柳澤厚労相は「私の妻も働いている」「娘には男性と同様の教育を与えた」などと釈明したが、「男性と同様の教育」発言の人権感覚なども疑われ。・・・辞任でしたょ!!

   女性は子を産む機械ではないし、年金の支給者をつくる者でもないっすょ。子を生んで育てることが、幸せだと思える社会をつくることこそが少子化対策なんでっせ!!。・・・いろんなもの含めて・・・人としての、怒りの共感の輪を拡げていきたいっすょ。

  マスター・・・!!  どうしたんじゃぃ!! 別人のような感じじゃょ!!

  

  おいらも・・・民主党がやってくれねぇから!! 自己防衛で・・・コンクリートから人に・・・変わっていきまっせ!!

        









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする