12/24 &
木曜日 ・・・薄日がさしている・・イブの東京から発信です。
・・・昨日は、スイム後・・知的財産構築・・図書館に。。 唯の読書であった。
小腹が空く。。自分ご褒美・・・。定番のB級酒場は・・・休みである。・・ならば!!
耐震工事も・・無事終わり。。
。。元の場所にてリニューアル。
キャッシュオン・・である。 マグロ・・¥200- & 鯛のアラ煮 ¥210-。 あら煮はオーラス。。
この味付けが・・・。 旨い!! マグロは・・
ご馳走さんです。
野菜かき揚げ・・。160- これが・・Big で、食べであり。 (^3^)
B級酒場は・・楽しい!!
全日本女子レスリングを見ながら・・・B級酒場至福のひとときを。。感謝であった。pm 17:30
12/24 木曜日 ・・・・雨が上がっている!! ウェットのあまり寒くない・・・東京から発信です。
・・・イブイブ。。
。。。
クリスマスである。
昨日も・・書いたが!! ひとりぼっちで過ごす女子達の・・クリスマスを・・"クリボッチ" と言うらしい。造語であるが!!
なかなか・・よく考えるなぁ・・と、感心した。 (^3^)
日本には、古来より盆暮れ正月がある!!
正月と言えば!!
正月恒例の箱根駅伝が目前に迫ってきた。毎年この時期になると必ず「箱根不要論」が聞こえてくる。
マラソンの低迷と箱根駅伝の人気に因果関係があるかどうかはわからないが、山上りの5区を走る回数を制限したほうがいいのではないかということだ。・・らしい!! 平地とは違い、酷寒の中で高低差860メートルもの天下の険に挑めば体に想像以上の負担が掛かる。上りはもちろんつらいが、最後の数キロが下りになっていることが更に問題で、ここで一気に足への負担が増すのだ。ダメージから完全に抜けきるには長期間の休養が必要だが、5区を走る選手はほとんどがチームの主力で、立場上いつまでも休んではいられない。無理して走り、結果足を痛める。それでも走る、また故障。
賛否両論はあるが、高校野球もようやく選手の健康に目を向けるようになってきた。同じ人気競技の箱根も選手の健康を本気で考えるべき時に来ていると思うのだが、箱根ファン、そして箱根不要論者の皆さんの考えはいかがだろうか。
・・・と、論じている。 この2競技の四季の風物詩は?? 連投で面白く、あの山越えがあって面白く!!
連投がなく・・平地だけの駅伝になったら・・面白いかなぁ!! 思案橋ブルースである。
欧米にない・・・精神論があるから・・・面白いのだろう師走のスイムてある。
02 07 11 12 15 17 18 19 21 22 は・NG日である。 。。。そして・・昨日であった。。
5割6分5厘。。 イーブンになってしまった。 残り一週間も5割で・・・。
イブ前の・・・プールは・・貸切状態である。
スイムの不要論はないが!!
1200m トータル/ B腕立て×30 腹筋×20 腕立て×30 スクワット×30 。 3セット・・
イブも・・今日もいるだろうなぁ。。