酒と料理と競馬と競艇

日々の出来事 B級グルメ B級ニュース などなどに !!!!!! スポットを当てる。 

生レバー & 生ダコ の 洗礼 ・・・・・!!      № 5,218

2016-10-05 23:14:21 | 日々の出来事 その1

10/05        水曜日      台風は・・!! 温帯低気圧に・・・変った列島の・・東京から発信です。

秋の空・運動会・・・なのだが!!??  雨雨・・・・秋雨のつづく。。  

絶品の逸品の極み・・・吾輩だけでいいのですか??  昨日の。。。"かっぱ" の・・一献である。pm 19:00

極みの・・。ブルーレアーレバー。 ごま油に・・ニンニク山もり。。  
  

一筆書きますか?? 私の我がままで・・作っていただきました。有事の時は・・お店の責任ではないです!! (^◇^)
半端でない。。まいう~!!  旨さである。光沢・・口に入れた時の甘さは・・極み本望である。
  

連ちゃんの・・生ダコである。
  

ウィスキーに・・チェンジ!! 


またまた・・・我がままである。一本タレ & 二本塩で焼いて。。
  

昔アラブの 偉いお坊さんが
  恋を忘れた あわれな男に
    しびれるような 香りいっぱいの
琥珀色した 飲み物を
  教えて あげました

やがて 心うきうき
  とっても不思議 このムード
    たちまち男は 若い娘に恋をした

アラブの偉いお坊さんがコーヒー・モカマタリという飲み物を教えてやったところ、男はたちまち若い娘に恋をして、めでたしめでたしという話であるのだが。

・・・吾輩は・・・ブルーレアーレバーである。生レバーです。(^◇^)(^◇^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史は夜造られますか ?? & 昼もですか・・・・??!!!     № 5,217

2016-10-05 22:40:08 | 日々の出来事 その1

10/05        水曜日    ・・・星は見えない!! 厚い雲に覆われている・・・東京から発信です。 

18号が日本海側に・・新潟から右にドックレッグ・・またまた東北に仙台にルートを取っている。
台風銀座に・・位置している列島である。
韓国では・・18号の影響でまるで・・東日本大震災の絵である。 ハイチや・・キューバでも・・ハリケーンが猛威をふるっている。

・・・面白い!! 基本的には一番大事なことである。。2020年には、何万個設置しますか??
2020年・・中止ならば設置は要らないですが。。。 人工少子化には・・

猫ひろし、五輪の大人の事情を披露 選手村の避妊具3桁持ち帰る

 カンボジア代表としてリオデジャネイロ五輪男子マラソンに出場したタレント・猫ひろし(39)が1日、読売テレビのバラエティー「特盛!よしもと 今田八光のおしゃべりジャングル」(土曜、前11・55)に出演し、五輪選手村で配られていたという避妊具を披露した。

 「実はですね、今日持って来ました」と取り出したのは、緑色のパッケージ。

 「ガチャガチャになっていて、落ちてくるんです。基本、全部無料なんですよ。僕は3桁くらい持って帰った」と告白。さらに「ポルトガル語で、非売品って書いてある。五輪マークは付いてないですけど」と、包みを見せた。

・・・相場は!! ガチャガチャを・・製作している・・企業だ   
リオ五輪で用意された避妊具は45万個。前回、ロンドン五輪の約倍という。今回はジカ熱などの影響もあり、感染症予防のために増やされたとみられる。選手村で避妊具が配られるようになったのは、1988年のソウル五輪からという。

一番大事な話である。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原材料の原産国表示を義務づける ・・・・!!!      № 5216

2016-10-05 09:17:44 | 日々の出来事 その1

10/05   &    水曜日     ・・・薄日になってきたような!!??   東京から発信です。

大変なことに!! なってきたようである。 原産国表示。。

 レトルト食品や菓子類など国内で製造されたすべての加工食品について、主な原材料の原産国表示を原則的に義務づける素案を国がまとめた。5日の有識者検討会で提示する。年内に細部を詰め、早ければ来年にも新しいルールができる見通しだ。 

大変なことである。    10/3 月曜日の一献。 "かっぱ" pm 20:00

原産国は・・地球上の海。ヽ(´▽`)/


このタン塩 & ナンコツ・・・も。地球上のどこかの国の・・ で、吾輩は構わない。   




原産国を・・・名乗るならば!! 地球儀と世界のマップを持参しながら・・一献になるのだろうか??
知的財産構築と・・・いいことである!! (°┌・・°)ホジホジ♪  (・∀・)ナイス!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の 串カツ ・・・・!!!      № 5,215

2016-10-05 08:47:38 | 日々の出来事 その1

10/05      水曜日   ・・・なにかと!! 蒸している!! 東京から発信です。

関東地方は、10月としての真夏日は37年ぶりとのことで・・昨日は32度まで上昇した。
またまた・・・18号が列島を日本海側から攻めてきているようである。
・・・10号の爪痕が、北海道では・・・各家庭の経済まで影響が出ている。玉ねぎなどである。

玉ねぎといえば・・真夏も終了と思いきや、昨日のような残暑到来もあり・・・!! なかなかうまくいかずは・・世の常だろう!!
真夏が終わり・・ここのところ揚げ物を身体が欲しがっているようである。

10/2日・・日曜日の/串カツ 御用達 阿波路にて pm 18:00  串カツを・・頼む。。 
チャームは。。  
揚げた魚とキムチの素・・和え。   

一つはソースで。・・・あと一本は・・世界のソース。醤油でいただく。

東日本地区(特に関東地方)においては、豚肉を3~4cm角に切ったものと、玉葱もしくは長葱を切ったものを交互に串に刺し、豚カツの要領でパン粉をまぶして揚げたものである。豚カツと同様、千切りキャベツとともに皿に盛られ、ソースも皿の上からかけるのが一般的である。
  

ワンポイントレッスン
日本の食文化は・・・すばらしい!!
名古屋など中京地区でどて煮とともに串カツを供する店で頼めば、どて煮の八丁味噌の煮汁に串カツを浸けてくれる。なお、どて煮の汁に串カツを浸けて食べるのが名古屋めしのひとつである味噌カツの始まりとの説もある

串カツとくれば・・浪花である。!!
西日本地区(特に大阪府)においては、小ぶりに切った牛肉や魚介類、野菜を個別に串に刺して衣をまぶして揚げた料理を指す。 大阪近辺では、1929年(昭和4年)に開店した「だるま」の女将が、西成区釜ヶ崎の肉体労働者たちのために串に刺した肉を揚げて饗したのがはじまりとされる   

朝から・・串カツの話である。       ちなみに!!  歌まであるらしい。
『クシカツはいっぽん』NHKおかあさんといっしょで歌われている挿入歌

『だるまのオッサンの歌 ~ソースの二度漬けは禁止やで~』嘉門達夫



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする