酒と料理と競馬と競艇

日々の出来事 B級グルメ B級ニュース などなどに !!!!!! スポットを当てる。 

第23回 東京秘境を歩こう会(其の二) 深川不動堂を歩く ・・・・!!!      № 5,263

2016-10-23 23:51:15 | 日々の出来事 その1

10/23     日曜日     ・・・日付変更線前・・!! 東京から発信です。

其の二を・・書きている最中に・・24日月曜日になるだろう。。(^◇^) 

富岡八幡宮を・・・後に。 御不動様の信仰熱が栄えだした。江戸時代、成田山新勝寺より・・出張の御不動さんを御開帳であった。全国に成田さんの分院は、230前後だったかなぁ。。 東京分院の最大が・・深川不動尊である。 不動内は・・・1時間居ても・・観覧は足りない。 長野善光寺のように・・地下には回廊もありあり・・皆で浄心して来た。

不動明王。。


二つ・・買いました。 (^◇^)


回廊です。この上に・・不動明王が着座している。 本堂がの下である。


30分の本堂見学・・でした。 昼呑み?? 朝呑み??    
参道に、駄菓子 & 角打ちの・・コラボに入店。にんにく味噌鰹節が旨い & 塩辛出逢った。
解るかなぁ・・。このボギャブラ。。


秘境歩こう会に・・付き物になってきている。。朝呑みである。(^◇^)


秋は・・・フットワークが軽く。 深川と同様に江戸市井の人気の場所浅草に・・向かう 
浅草と言っても・・裏の浅草・・奥浅草・・奥山に・・である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第23回 東京秘境を歩こう会 富岡八幡を歩く ・・・・!!!      № 5,262

2016-10-23 23:16:06 | 日々の出来事 その1

10/23     日曜日    ・・・泣かなかった!! かろうじて・・・曇天で保っていた・・東京から発信です。

福岡・東京10区と、与党が大勝した。。 新潟知事選が負けていただけに・・晋三くんとしたら胸中は勝っておごらず気を引き締めていくだろう。。・・・と、吾輩は思案ブルースである。 

日本シリーズは、第一戦大谷を攻略した・・広島が第二戦も勝ちとった。165Kもペナントレースで当てられていた。 タイガースの球児と球の質が違うのだろうか?? 緒方監督のコメントが・・物語っていた、選手のカードの分析を語らず、選手・コーチをほめたたえていた。 今年のカープを象徴していた。
第3戦の黒田投手で王手を賭けられれば。。北の大地でカープが舞う。

めっきり秋になった。。昨日は・・江戸時代の下町で栄えた深川界隈を闊歩した。
富岡八幡・・深川八幡とも言われている。 まずは・・・鳥居をくぐる。

朱印を頂く。

日本一・・大きい御神輿。


とにかく・・大きい。二台の御神輿である。

ここから、伊能忠敬が日本地図をスタートさせた。






富岡八幡と言えば。。相撲である。 とりあえず・・・大関碑。

 

豪栄道は・・・刻まれるのだろうか??






秋は・・・フットワークが軽く。 お隣の深川不動堂を・・歩く 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

67年の歴史に幕が降りる B級酒場 150m行列 (其の九)・・・・・!!!  № 5,261

2016-10-23 18:15:19 | 日々の出来事 その1

10/23        日曜日     ・・・空は・・!! 星もなく・・お月さまもない・・東京から発信です。

昨日は・・異様な光景を・・ 目にした。 10/22 土曜日 pm 15:20
・・・B級酒場の、この光景には・・吾輩も案内した客人達も・・・ただただ・・・立ちすくむだけで・・声もです!!
39年の歴史に幕が降りる B級酒場 ・・・・・!!!      № 5,241
39年の歴史に幕が降りる B級酒場 (其の二)・・・・・!!!      № 5,242
39年の歴史に幕が降りる B級酒場 (其の三)・・・・・!!!      № 5,249
39年の歴史に幕が降りる B級酒場 (其の四)・・・・・!!!      № 5,251
67年の歴史に幕が降りる B級酒場 (其の五)・・・・・!!!      № 5,252
67年の歴史に幕が降りる B級酒場 極みの烏賊ナンコツ塩辛 (其の六)・・・・・!!!      № 5,255
67年の歴史に幕が降りる B級酒場 逸品の里芋煮 (其の七)・・・・・!!!  № 5,257
67年の歴史に幕が降りる B級酒場 豊洲じゃ? 極みのブツ (其の八)・・・・・!!!  № 5,259

67年の・・歴史の緞帳が降りるのは、全国津々浦々に・・伝わっているようであった。
何度も言うよ・・!! 営業日は・・28日ラストディスーまで・・中営業5日である。
吾輩は・・2階に10名のリザーブシート予約 pm 15:30。。 行列の輩達の視線を浴びながら。。2階に!!  B級居酒屋の・・この光景は・・以上である。

きかう人達も・・何かあったんですか?質問を・・受けた。(^◇^)  \(゜ロ\)(/ロ゜)/



行列の最後尾は・・春日通り・・JR  御徒町 上野寄りの・・改札まで・・続いていた。
行列の中には・・いつもの常連さんも!! 言葉を交わしながら・・・。吾輩は・・リザーブシートに。。



異様な光景を・・見てしまったが!! 宴は・・・始まった。

行列は・・pm 22:00  まで・・続いたと聞く。 
たかが されど。。B級居酒屋の・・行列を見たのは・・・お初であった。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GⅠ第77回 菊花賞 誰でも③サトノ ⑥ディーは買える & 書ける 穴派はここだ № 539

2016-10-23 08:46:52 | 競馬艇・馬券 勝艇編

538 のつづき。

みゆきちゃん・・社台の講義を聴くも・・理論はゲットだが、勝馬投票券に反映せず。
マークシート書き方を・・間違える。大チョンボであった。

菊花賞は・・みゆきちゃん・・講座をじっくり聴講する。

菊花賞  結果 & 払い戻し
1着 ⑦ヴィブロス/福永 2着③パールコード/川田  3着 ⑮カイザーバル/四位

3連複 3-7-15  20,940円    3連単 7-3-15   95,520円

 先週の文中ヨリ。
『・・・虐めるなよ!!   フォーメイション3連単⑩⇒②⑯⇒②③④⑯/18点。 ⑩⇒
⑯⇒②⑦⑯/18点。 保険で3連複⑩⇒②⑦⑯⇒②⑯/15点。 穴は川田パールコード ⇒②⑩⑤⇒②⑦⑩⑤/12点。・・・社台で乾杯だョ!!』
健太郎が社台の網羅を完成させた。 

   組み合わせを間違えるダイチョンボであった。  

  鮨旬馬/情報 

『鮨旬馬』 ・・・こ上がり・カウンターは賑やか座である。

『しかし 長い時間が掛かりすぎの・・日本シリーズ!! ふざけるなぁ!!    ・・・同盟国の亜米利加の大統領は・・今回はマスコミあり気だ。トランプをもう少し・・!! 上手く扱えば・・・もしかしたら!! トランプだったかもょ!! 源さん・・違いますか??』
兄いの職人が。。

『・・そうだな!! ヒラリーで・・鉄板だろう!!』

『・・・明日の菊花賞は・・③サトノ ⑥ディーマジ ・・・鉄板のように書かれているが!! 同盟国のようにヒラリー鉄板と・・同じじゃねぇだろう!!???』

『・・・みゆきちゃんの・・講義をじっくり熟講するから!! 』
健太郎がそくす。

『みなさん・・箱根の関所の第一歩は ここなんですよ・・・まずここですね!! 里見治オーナー悲願のG1勝ちなるか?』


 馬主の本気度を探れ!
春の2冠は世代全ての馬が目指すレースだが、菊花賞は条件が特殊なだけに必ずしも全ての馬がここを目指すわけではない。よって、ここに向かうかどうかは馬主サイドの意向がかなり大きく、馬主の本気度を探ることは馬券に直結すると言ってもイイ。

里見治オーナー悲願のG1勝ちなるか?

☆サトノダイヤモンド  ③
☆サトノエトワール   ⑮


ダービーではハナ差の接戦を落とし、馬主歴20数年で悲願のG1勝ちを逃した里見オーナー。その後に行われた夏のセレクトセールで「これでもか…」と良血馬を爆買いしたのを見ても分かる通り、その悔しさたるや筆舌に尽くし難いものがあったのが容易に想像できる。

だからこそ秋の本気度はハンパじゃない。凱旋門賞回避を決断したのも「G1を勝つことを優先したから」に他ならない。マカヒキ不在の菊花賞ならばサトノダイヤモンドに順番が回ってくる可能性がかなり高く、馬主は「名より実をとった」ということ。つまり、菊花賞で悲願のG1勝ちをクリアすることは馬主サイドの至上命令と言える。

『・・・斬るか!! JRA の・・七不思議だ。 競馬の投資に年間100億と言われている。 資産があっても・・ここまでGⅠを・・・勝てない。。難しさと運だなぁ!!里見さんも在日・・。板橋の豆腐屋の貧乏人が・・あそこまでなった。後は・・JRAの名誉だけだ!!』 棟梁が。

『・・そりゃ悔しいだろうよ!! 先週の秋華賞のように・・馬主歴何年も経っていない。。横浜のマリーンズの・・大魔神/佐々木が・・GⅠを獲った。彼もベルシーナで・・去年は牝馬の三冠をすべて2着だ。 JRAの七不思議は・・残っておいてほしいなぁ!!』  井上工務店 出入りの 水道屋が。

ちなみに
 
金子真人HDが3頭出し

☆マウントロブソン
☆イモータル
☆プロディガルサン


皐月賞を2頭出しでマカヒキが②着。ダービーを4頭出しでマカヒキが①着。菊花賞はマカヒキ不在も3頭出し。今年のクラシックでも金子ブランドのお馴染みの勝負服は常に中心になってきた。

馬主関係者は「本当はシャケトラ(角居厩舎)が秋までに賞金加算できていれば一番期待が持てたんだけどね」とマカヒキの代役候補に素質馬の名前を口にしているが、それでも賞金面で足りていたノガロを送り込まなくても引き続き3頭が出走できるのだから本当に層が厚い。

同オーナーの菊花賞勝ちはディープインパクトのみで、これまでそれほど菊花賞に固執してこなかった。しかし今年の3頭出しはこれまでで一番の多頭数使い。当然、注意は必要でしょう。

『・・・次は!! ここも大事のプロローグです。 こっちが一番大事かも??』
 
ディープ産駒はまだ未勝利

各媒体から指摘されていることだが、まだディープインパクト産駒は菊花賞どころか、3000m以上のレースで勝ち星がない。ディープ産駒の3000m以上の成績はこれまで47回の出走があって【0.8.5.34】という成績。2着は8回もありながら勝てないのだから、本質的な適性がズレているの間違いない。

ただ、あくまでもこれは過去のデータ。今年の芝2000m以上の距離のG1はディープ産駒が5戦4勝という実績で、天皇賞春もブラックタイド産駒なので、母ウインドインハーヘアの種牡馬が勝っていることになる。そろそろデータが破られる可能性も!?

<今年のディープ産駒>
ウムブルフ         ⑩
サトノダイヤモンド    
ディーマジェスティ       
プロディガルサン          ⑯
マウントロブソン      ⑱

『・・・統計は。。。外れながら構築される。。本年は・・破られる可能性大のお馬さんが・・1  2番人気なんでしょ?? 健太郎??』 みつえが・・健太郎の大腿部に手を置きながら、真剣に熟講している。

『・・・可能性大だね!!・・・広島が太谷に先ほど勝ったように!!』 健太郎が長過ぎた日本シリーズを見終えて。

『次に・・・武さん。。信者は・・ここです。』
 
長距離は騎手で買うべし!

競馬ではお馴染みの格言。一般には競馬は『馬7:騎手3』の割合といわれるが、長距離においては、その比率が大きく変動する。時には『騎手7:馬3』の比率になるとすら言われるほど。

長距離レースは「荒れやすい」と言われるが、その理由は何か?それは『展開』が着順に大きく影響を与えるから。短距離だと強い馬なら「回ってくるだけで勝てる」が、長距離だとどんなに強い馬でも「乗り方を少し間違えた」だけで惨敗することもある。

「展開に惑わされて仕掛けのポイントがズレてしまった」
「折り合いを欠いてしまってうまく制御できなかった」


などなど、レース後によく聞く敗因だが、あのオルフェーヴルですら長距離(天皇賞春)で見せ場もなく負けたこともあるように、とにかく長距離戦は乗り方が難しい。

展開が重視される長距離では、ペースを読める一流ジョッキー(特にベテラン)の存在が大きな鍵を握るのは間違いない。馬の個性を検討する前に、まずは“ジョッキーの名前から見ろ”というくらいの意識を持って臨みたい。

『・・・次は!! 前走の・・成績のレースは・・ここが圧倒的に・・!!』
 
『神戸新聞杯組』が圧倒的に優勢
菊花賞のステップレースを過去10年で集計してみると、「黙って神戸新聞杯組を勝っておけば問題ない」というデータが導かれる。

 

一昔前は1000万条件を勝ったばかりの馬が「夏の上がり馬」として穴人気したが、それでもその率は相当低い。上のデータを見ても、圧倒的に神戸新聞杯が優勢だ。

ここまで極端なデータが出る場合は、ロジック的にそれなりの理由があるもの。

具体的に挙げれば、「本番まで一番ローテが合う」「スタミナ戦のステップにもっとも適した舞台」「そもそも有力馬が集まる」「輸送は少ない方がいい」などが挙げられるが、とにかくあれこれ考えずに素直にデータに従うのが吉だろう。

<今年の神戸新聞杯組>
サトノダイヤモンド  ③
ミッキーロケット    ⑧
レッドエルディスト  ⑦
カフジプリンス    ①
エアスピネル     ⑬
アグネスフォルテ   ⑭
イモータル       ⑨
ジョルジュサンク    ②

『・・またまた牛耳る。。社台です。』
 ノーザンF勢が半数の9頭出走  
<ノーザンFの出走馬>
イモータル
カフジプリンス
サトノダイヤモンド
ジュンヴァルカン
プロディガルサン
マウントロブソン
ミッキーロケット
レインボーライン
レッドエルディスト

厩舎力を見せ付けるか!?☆サトノダイヤモンド

突出しているのは、池江寿厩舎の出走頭数の多さ。父の時代からこのレースへの意欲は特別に高いようだ。今年はサトノダイヤモンドという大本命馬で臨むだけに、これまで培った技術力の集大成を見せつけたいところ。

ただ、指揮官の同馬へのコメントは冷静。「やってみないと分からないが、距離はベストじゃない。2400mでも少し長いかもしれないくらいで、ベストは2000m前後」と偽らざる本音を語っている。

この馬が適性を厩舎力で凌駕でできるのかどうか。これこそが今年の菊花賞でもっとも大事なポイントかもしれない。  以上です。
 
『・・素晴らしいそう。。!!   

『・・みゆきちゃん・・・凄いわよ!!』 みつえが感心である。

『・・・当てにイクヨ!! 3連単 1着 ⑦⑧ 2着 ⑦⑧ 3着 ③⑥/4点。500倍は付く。第一戦は広島が・・勝った。 ⑦レッドエルディスト/四位。。菊花賞の回数も・・77回。 非科学的・・だか! ⑦を押している。 3連単 1着 ⑦ 2着 ①③⑥⑧ 3着 ①③⑥⑧/12点。/ 3連単 1着 ⑥ 2着 ①③⑦⑧ 3着 ①③⑦⑧/12点。 』

『・・・28点に・・・5,000円・・よろしくね・・・みゆきちゃん!!』 みつえが・・オールきた。

サトノさんは???・・・貧乏人に・・・夢を与えてくれるだろう!! (^◇^)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日〆のコケコッコー ・・・・!!     № 5,260

2016-10-23 06:29:44 | 日々の出来事 その1

10/23     日曜日  ・・・曇天!!  これより・・アラーの神がどこまで活躍してくれるのであろうか・・立派な肌寒い曇天の東京より発信です。

窓からの木々の眩しさはなく(^◇^)・・珈琲と缶ピースの香りが、昨日の東京秘境歩こう会 13,830歩 消費371Cal 脂肪消費51.9g 歩行距離 10.2㎞ 達成感 & 多少の疲労感を癒してくれている・・日曜日の朝である。
これより・・頭を整理し・・己の60兆の細胞を活性化しなければ・・いけない。。    

10/21 金曜日 御用達/阿波路 pm 21:30 鶏ワサビ・・・が、〆であった。
焼酎ロックが・・お似合いである。 




生は・・肴に最右翼。。


60兆の細胞に・・喝を入れるのは、時間が掛かるだろう。。。(^◇^) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする