02/25 土曜日 ・・・・アラーの神が!! 頑張ってきている・・東京の空の下から発信です。
福井の日本海側から、京都にかけて・・鯖街道なる・・街道が存在していた。
若狭から京都へ至る多数の街道や峠道には、本来それぞれ固有の呼び名がありますが、近年、運ばれた物資の中で「鯖」が特に注目され有名になったことから、これらの道を総称して「鯖街道」と呼ぶようになりました。 その内、最も盛んに利用された道は、小浜から熊川を経由して滋賀県の朽木を通り、京都の出町柳に至る「若狭街道」です。これ以外にも、多くの道がありますが、この中で京都への最短距離をとる峠道として「針畑越え」があり、小浜から熊川を経由し滋賀県の今津に至る「九里半越え」も古代からの歴史があり西近江路につながる重要な道です。 さらに、京都と小浜の間の多数の峠を越えて「鞍馬街道」に至る道や、小浜から名田庄の掘越峠などを越えて京都の高雄につながる「周山街道」、美浜の新庄から滋賀県のマキノへ抜ける「栗柄越え」も重要な街道の一つです。 |
京都に・・着くころには。。" 味の笛 " 昨日・・02/24 pm 20:00
このように・・食べごろに、なっていた。
街道と言えば。。
吾輩主催の・・東京秘境歩こう会、 今日これより・・第25回が・・東京を練り歩く。
スカイツリーを見ながら ⇒ 錦糸町より ⇒ 梅まつり開催の/亀戸天神 なんと!! 菅原道真公の命日です ⇒ 両国に Lunchi 高級中華 am 11:00 ⇒ 世界が注目外国人のゲストが凄い
北斎美術館 去年の11月末オープン・・今日までで13万人の来館 ⇒ JR田端
文士記念館 芥川龍之介 堀辰夫 分等など・・文士に逢いに 上野に美術学校が今でも存在だが・・文士達が住居を構えていた。 ⇒ pm 15:30 打ち上げ 高級料亭。
伝説のB級酒場・・" かっぱ" が・・・なくなったことが・・困ったことである!! よっしゃぁぁぁぁぁ・・!!