_____________ 凸凸ロロロロロロロロロロロロロ ______________
以下は1990-07-29(日)の乗車記録です。
米沢7:43---(422レ)---板谷8:16 オハフ50-2485秋アキ+1両+EL
車内は子供や学生が多い。沿線はカメラマンが大量にスタンバイ。
板谷駅で駅員に18きっぷへ下車印を依頼しましたが、板谷駅の業務は運転管理で、
窓口業務は行っていないとのことで断られました。
板谷9:27---(427レ)---大沢9:43 オハフ50-2160秋アキ+1両+EL 車内は立客で大混雑。
大沢駅でハイキング客が50人ぐらい下車。臨時電車を目撃、かなり乗車客あり。
大沢駅---(徒歩)---峠駅 山々は緑が濃くてきれい。途中の川は水が冷たく気持ちが良い。
峠駅には人がたくさん。鉄道ファンの他に家族連れも多い。力餅販売店は大繁盛。
力餅の店で雑煮(¥700)を食べました。力餅店の前にある商店も営業中で、おでんを販売。
峠駅は多くのアドバルーンや旗が飾られ華やかでした。
峠12:44---(426レ)---福島13:31 オハフ50-2475秋アキ+1両+EL 立客が多い。
同じボックスの喜多方へ行く人が力餅を2個くれました。赤岩で子供が大量乗車。さらに大混雑。
福島13:40---(138M)---黒磯15:34 クハ455-310仙セン+2両 郡山で大量乗車。立客大量発生。
高久を出ると下車準備で車内が騒がしくなる。壮絶な黒磯ダッシュが繰り広げられました。
黒磯15:39---(2554M)---宇都宮16:30 モハ115-332東ヤマ+3両
黒磯発時は空席少しあり。宇都宮に近づくにつれ立客増加。
宇都宮16:42---(3538M)---上野18:08 クハ115-472東ヤマ+10両
栗橋で東武DRC「けごん」と並走、交差。興奮しました。上野駅ホーム急行「能登」待ち列が長い。
上野駅でカレーライスの夕食(¥360)。デビュー間もないグレードアップ「あさま」を見物。
上野18:37---(大船行)---鶴見19:15 サハ103-368⑦東ウラ+9両
鶴見19:25---(大川行)---武蔵白石19:36 クモハ12-052東ナハ