ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

動画撮影活動 今回の台風14号と16年前の台風13号 2022-09-19

2022-09-19 | 生活
大型の台風14号が本日2022-09-19の10時頃に下関市付近を通過しました。
 
台風14号 風雨の様子 2022-09-19
 
2022-09-19 10時と15時に下関市で撮影しました。
10時は台風が下関市に最も近づいている時間ですが、風や雨はあまり強くありません。
台風の中心部は(台風の目に入ると)風が弱くなる言われています。
15時は台風最接近時とは一転、離れていくにつれ吹き返しの猛烈な風と雨が襲ってきました。
 
2022-09-17(土) 22時時点の推定位置と予想 中心気圧910hPaと猛烈に発達
        2日後の19日(月)21時で950hPaの非常に強い台風を予定
 
2022-09-19(月) 10時の推定位置と予想 下関付近を進行中
        中心気圧は2日前に予定していた950hPaより上昇
 
大きな被害が無いことを願います。
 
ところで2006年は台風13号が九州に記録的な暴風や竜巻をもたらしました。
以下は当日と翌日に撮影した駅の掲示です。
 
2006-09-17 下大利駅 鉄道の運行中止を示唆していました
 
2006-09-17 下大利駅 鉄道の運行休止を予め知らせていました
           当日JR九州はどうだったかは覚えていません
 
2006-09-18 下大利駅 台風翌日で運行再開予定とお詫びの掲示がありました
 
2006年台風13号の進路図
 
ところで鉄道の計画運休が初めて注目されたのは、2014年の台風14号接近に伴って行われた
JR西日本の事例だと言われていますが、九州ではもっと早くから行われていたのですね。

山陽本線115系 棚田から線路を見下ろす 2005-08-06

2022-09-19 | 2005年
以下は2005-08-06(土)の乗車記録です。

水城6:43---(3182M)---小倉8:16 クハ813-211+2両 南福岡で3両増結
 南福岡で増結されたサハ813-403に移動しました。
 水城駅で18きっぷに日付を入れてもらう為に、改札口横の駅員室を覗きましたが、
 駅員が見当たりませんでした。その為に南福岡の長時間停車中に日付を入れてもらいました。
 香椎から小倉まで隣におじいさんが座りました。付き添いの人は近くの席に座られていました。
 おじいさんは「アパアパ・・・」とひとり言を言い続けていました。
 おじいさんは二本の吊り革を両手でつかみ懸垂をしている乗客を見て「体操しよる。体操しよる。」
 と繰り返しつぶやいていました。私はこの「体操しよる。体操しよる。」のフレーズが心に残り、
 その後しばらくの間自然と口に出す様になっていました。 
小倉8:27---(5232M 新山口行)---新山口10:03 モハ415-11??モコ(セミクロス)6両目+7両
 小倉駅に8両で入線した時は全8両が側面の行先表示が新山口でした。
 8両全車が新山口までいくのか疑問を持ちながらも後ろの方の車両に乗車しました。
 やはり後ろの4両は門司で切り離されました。門司でクハ411-206(ロングシート)に移動しました。
 新山口到着時に「列車が1分遅れて申し訳ありませんでした」とお詫び放送がありました。
新山口10:04---(3546D 岩国行)---神代11:52 キハ47-3501クチ+4両
 1分遅れた小倉発新山口行から乗客が乗り換え終わるのを確認後に少し遅れて発車しました。
 乗車したキハ47はボックスシートが中央部4ヶ所のみでロングシートが目立つ車内でした。
神代15:??---(新山口行)---新山口17:30 クハ115-3019+3両 大荷物の乗客が多い
新山口17:31---(3551M 下関行)---下関18:40 クモハ105-24+2両
下関18:43---(5249M)---門司18:50 クハ411-207オイ+3両
門司19:0?---(4383M 快速)---南福岡20:32 クモハ813-223+6両
南福岡20:39---(247M)---水城20:46 クハ411-613+3両
 
2005-08-06 神代
 
2005-08-06 神代
 
2005-08-06 由宇ー神代
 
2005-08-06 由宇ー神代
 
2005-08-06 由宇ー神代
 
2005-08-06 由宇ー神代
 
2005-08-06 由宇ー神代 上記列車写真の撮影地から駅へ戻る途中でリュックサックを撮影地に
            置き忘れたことに気付きました。急いで戻るとリュックサックに
            クワガタが止まっていました。クワガタは山に逃がしました。
 
2005-08-06 神代駅付近
 
2005-08-06 神代 乗車した新山口行が入線しました
 
 
2005-08-06 門司 門司到着後に機関車が付け替えられた「はやぶさ」です
         この後左側に「富士」が入線して「はやぶさ」は「富士」の前方に転線して
         併合を行いました