2023-09-03(日)に「北九州市地域公共交通市内1日無料デー」が実施されました。
概要は以下のリンクを参照下さい。
以下は2023-09-03(日)の乗車記録です。
唐戸8:20---(関門汽船)---門司港8:25 がんりう
門司港レトロ8:43---(西鉄バス 青葉車庫行)---小倉駅入口9:21(実際9:30頃)
門司港発時は空席少なく小倉駅に近ずくにつれ立客が増えました。
平和通9:41---(北九州モノレール)---企救丘9:59 立客多い
競馬場前で大量下車があり空席が多くできました。
日田彦山線の志井公園付近で列車を撮影しました。
志井小学校前11:31---(西鉄バス 砂津行)---平和通り12:09(実際12:20頃)
志井小発時は乗客2人でした。小倉に進むにつれて乗客が増えました。
小倉駅入口12:24(実際12:30)---(西鉄バス 黒崎バスセンター行)---黒崎駅前13:14(実際13:30頃)
黒崎駅の立ち食いうどん店(東筑軒)でさっと昼食をとりました。
黒崎駅前14:00(実際14:02)---(筑豊電鉄 筑豊直方行)---筑豊香月14:22 3004 立客多い
筑豊香月付近で列車を撮影しました。
筑豊香月16:16---(筑豊電鉄 黒崎駅前行)---黒崎駅前(実際16:40) 3004
筑豊香月発時は空席少なく黒崎に進むにつれ立客が増えました。
西鉄黒崎バスセンター17:00---(特快 連接バス)---砂津17:48(実際18:00頃) 立客多い
乗車時に空席少しありました。後部の右ボックス席で進行通路側に座りました。
魚町で大量下車があり空席ができました。
砂津18:13(実際18:17)---(西鉄バス 門司駅行)---門司駅前18:43(実際18:50) 立客多い
門司に進むにつれて乗客が減りました。砂津発車後まもなく座れました。

唐戸 関門連絡船に乗船することから無料旅行が始まりました

船上デッキの前方に立ちましたが 波しぶきをもろにかぶりました

門司港レトロ 小倉駅入口まで乗車した青葉車庫行です

カード読み取り機がカバーされていました
乗車時に整理券を取り降車時に整理券を運賃箱に入れました

平和通 企救丘まで乗車したモノレールが入線しました

モノレール車内 家族連れが多く乗車していました

志井小学校前 平和通りまで乗車した砂津行が来ました

バス車内の運賃表示器です

小倉駅入口 黒崎駅前まで乗車した黒崎バスセンター行です

バス車内 あっ連接バスだ!

黒崎駅前 筑豊電鉄のりばに長い列ができていました

黒崎駅前 筑豊香月まで乗車した筑豊直方行です
下車は前扉または後扉から行い中扉から降りない様に案内がありました
楠橋から先はワンマン運転になる為に前扉から下車する様に案内がありました
運転手(前扉)および車掌(後扉)が下車客数をカウントしていました

筑豊香月 乗車した黒崎駅前行が入線しました 往路と同じ車両でした

3004車内 黒崎駅前での下車は駅員も下車客数をカウントするということで中扉からも下車できました
私が筑豊電鉄線に滞在している間は3000形ばかりで5000形を見ることができませんでした
5000形は2扉と乗降口が少ない為に混雑対策の為に運用に入らかったのでしょうか

西鉄黒崎バスセンター 砂津まで乗車した連接バスが入線しました ここでの乗車は後扉のみでした

連接バス車内 魚町で大量下車があり空席ができました

砂津 乗車した門司駅行です

門司駅 ここで無料の旅を終えました そして有料のJRで帰宅しました