さようなら北斗星号(TдT)
私は最盛期の3往復運行時代に道内から上野までB寝台に2回乗車したことがあり、再び乗車できればと思っておりましたが実現しないうちに定期運行が終了して非常に残念です。臨時運行が終了するのも時間の問題であると思いますが少しでも長く活躍できることを願っております。
それでは全国で夜行列車が活躍していた22年前の1993-05-23(日)に撮影した写真をご覧ください。以下は当日の行程です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
川崎6:37---(大宮行)---品川6:52 クハ103-455+9両
品川6:53---(山手線)---池袋7:20 クハ205-14+10両
池袋7:36---(快速急行)---横瀬9:20 モハ101-198+7両
横瀬9:30---(西武/秩父)---上長瀞9:58 クハ4002+3両(池袋始発)
上長瀞10:09---(秩父鉄道)---三峰口10:50 デハ2003+3両
三峰口10:54---(秩父鉄道)---浦山口11:10 デハ2303+3両
浦山口13:07---(秩父鉄道)---上長瀞13:36 クハ1201+3両
上長瀞15:43---(秩父鉄道)---御花畑16:05 デハ2203+3両
西武秩父16:22---(西武鉄道)---飯能17:16 クハ1101-1184+7両
飯能17:19---(急行)---池袋18:11 クハ1101-1192+7両
池袋18:15---(山手線)---品川18:42 サハ205-19+10両
品川18:44---(静岡行)---川崎18:54 ?
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1993-05-23 横瀬駅 ここで後続の秩父鉄道直通電車に乗り換えました。
1993-05-23 横瀬駅 E851形電気機関車が待機していました。
1993-05-23 浦山口ー武州中川 浦山川橋梁を渡る1000系です。
1993-05-23 浦山口ー武州中川 日増しに緑が濃くなる季節です。
1993-05-23 浦山口ー武州中川 4kgの三脚を抱えて登るのは疲れました。
1993-05-23 上長瀞ー親鼻
当初ここで上りSLを狙うつもりでしたが曇りがちで風景が映えません。
1993-05-23 親鼻ー上長瀞 良い場所を求めて沿線を徘徊していると民家の庭先に可愛い花を見つけました。
1993-05-23 親鼻ー上長瀞
住人のおばあさんに挨拶をして三脚をセッティングしました。
1993-05-23 親鼻ー上長瀞
撮影を終了してお礼を言いに行くとお茶のお誘いがありました。
1993-05-23 親鼻ー上長瀞
電車が見える縁側でおばあさん手造りのタケノコの煮物もいただきました。