ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

花輪線キハ58系 新緑の渓谷 米代川を臨む 1996-05-04

2021-05-15 | 1996年
以下は1996-05-04(土)に撮影しました。
 
1996-05-04 湯瀬温泉
 
1996-05-04 大滝温泉
 
1996-05-04 大滝温泉
 
1996-05-04 大滝温泉
 
1996-05-04 湯瀬温泉ー八幡平
 
1996-05-04 湯瀬温泉駅
 
1996-05-04 湯瀬温泉ー八幡平
 
1996-05-04 湯瀬温泉駅付近
 
1996-05-04 湯瀬温泉ー八幡平
 
1996-05-04 湯瀬温泉ー八幡平
 
1996-05-04 湯瀬温泉駅付近
 
1996-05-04 湯瀬温泉駅付近
 
1996-05-04 湯瀬温泉駅
 
1996-05-04 十和田南

花輪線キハ58系 夕陽に包まれる十和田南駅 1996-05-03

2021-05-09 | 1996年
以下は1996-05-03(金)の乗車記録です。

大館6:53---(1926D 盛岡行)---好摩9:22 キハ58-1513+2両
 大館出発時は雨が降っていましたが、徐々に天候が回復へ向かいました。
 扇田で当時は定期列車の交換が設定されていませんでしたが、閉塞扱いが行われていました。
 十和田南まで前に連結されていたキハ52-141は運転室右後ろの席が前面展望席でした。 
 強風の為に湯瀬温泉から荒屋新町まで徐行運転で、荒屋新町は36分遅れで発車しました。
 兄畑と田山の間で見かけた校庭の桜は未開花でした。荒屋新町付近の学校の桜はつぼみでした。
 田山と横間の沿線で水芭蕉が咲いていました。荒屋新町で交換した1927Dはキハ52+58の2両でした。
 通常は大更で交換のキハ52単行1929Dと、当日は松尾八幡平で交換しました。
 北森から平館では岩手山が下の方だけ良く見えました。好摩に1時間遅れで到着しました。
 好摩に到着した時は晴れていましたが、12時前に一時雨が降りました。午後は晴れ時々曇りでした。
好摩15:21---(1937D 大館行)---大館17:47 キハ58-739+1両
 午後はうっすらですが岩手山全景が見えるようになりました。小屋の畑の桜はつぼみでした。
 荒屋新町にターンテーブルと扇型庫がありました。
大館17:52---(666M 酒田行)---下川沿17:58 クモハ701-8+2両
下川沿18:28---(1667M 弘前行)---大館18:33 クモハ701-12+4両
 前日に続きビジネスホテルまる斎に宿泊しました。フロントに満室の表示がありました。
 
1996-05-03 松尾八幡平
 
1996-05-03 松尾八幡平
 
1996-05-03 湯瀬温泉
 
1996-05-03 松尾八幡平
 
1996-05-03 十和田南
 
1996-05-03 湯瀬温泉
 
1996-05-03 十和田南駅
 
1996-05-03 十和田南
 
1996-05-03 下川沿
 
1996-05-03 十和田南
 
1996-05-03 下川沿
 
1996-05-03 下川沿駅
 
1996-05-03 下川沿
 
1996-05-03 十和田南
 
1996-05-03 十和田南
 
1996-05-03 好摩ー岩手川口

東北本線583系 ピラミッド型の山容が美しい姫神山 1996-05-03

2021-05-08 | 1996年
以下は1996-05-03(金)に撮影しました。
 
1996-05-03 好摩ー岩手川口
 
1996-05-03 好摩ー岩手川口
 
1996-05-03 好摩ー岩手川口
 
1996-05-03 好摩ー岩手川口
 
1996-05-03 好摩ー岩手川口
 
1996-05-03 好摩ー岩手川口
 
1996-05-03 好摩ー岩手川口
 
1996-05-03 好摩ー岩手川口
 
1996-05-03 好摩ー岩手川口
 
1996-05-03 好摩ー岩手川口
 
1996-05-03 好摩ー岩手川口
 
1996-05-03 好摩ー岩手川口
 
1996-05-03 好摩ー岩手川口
 
1996-05-03 好摩ー岩手川口
 
1996-05-03 好摩駅付近
 
1996-05-03 好摩ー岩手川口

花輪線キハ58系 大館駅のジャンボきりたんぽ像 1997-05-01

2021-05-05 | 1997年
以下は1997-05-01(木)の乗車記録です。
 
大館6:51---(1926D 盛岡行)---横間8:24 キハ58-1506モカS43日車製+キハ58-1514モカ
 1996年5月に乗車した同時刻の列車はキハ52連結の3両編成でした。
 朝の大館はかなり寒くて吐く息が真っ白でした。5時の大館の気温は1.9℃でした。
 十和田南で前になるキハ58-1514へ車両を移動しました。両端ロングでクロスシートが少なめ。
 大滝温泉駅ホームの桜はかなり葉桜になっていました。八幡平駅の桜は良い感じでした。
 湯瀬温泉駅の桜は2~3分咲きぐらいでした。小屋の畑駅の桜は1分咲きぐらいでした。
横間駅---(徒歩)---荒屋新町駅---(徒歩)---小屋の畑駅---(徒歩)---赤坂田駅
赤坂田15:24---(1936D 盛岡行)---安比高原15:31 キハ58-1524モカ+1両
安比高原15:52---(1937D 大館行)---大館17:48 キハ58-1513+1両
 この前日に続いてビジネスホテルまる斎に宿泊しました。
 館内へはホテル玄関で下足を下駄箱に入れてスリッパに履き替える必要がありました。   
 ホテルのテレビは秋田県だけでなく青森県の民放放送も見られました。
 秋田県はTBS系列がなくて、青森県はフジTV系列がありませんでした。
 岩手県のIBCが受信できましたが、映りが悪く音もノイズがひどかったです。
 
1997-05-01 大滝温泉
 
1997-05-01 大館駅
 
1997-05-01 大館で宿泊したビジネスホテルまる斎
 
1997-05-01 大館
 
1997-05-01 横間駅
 
1997-05-01 十和田南
 
1997-05-01 荒屋新町駅
 
1997-05-01 横間駅付近
 
1997-05-01 荒屋新町
 
1997-05-01 小屋の畑駅
 
1997-05-01 安比高原駅
 
1997-05-01 赤坂田駅
 
1997-05-01 十和田南駅
 
1997-05-01 十和田南

東北本線583系 雲が多い岩手山麓を駆ける 1996-05-03

2021-05-04 | 1996年
以下は1996-05-03(金)に撮影しました。
 
1996-05-03 大滝温泉
 
1996-05-03 大滝温泉
 
1996-05-03 大滝温泉
 
1996-05-03 大滝温泉
 
1996-05-03 十和田南
 
1996-05-03 好摩
 
1996-05-03 松尾八幡平
 
1996-05-03 湯瀬温泉
 
1996-05-03 好摩ー岩手川口
 
1996-05-03 好摩ー岩手川口
 
1996-05-03 好摩ー岩手川口
 
1996-05-03 好摩ー岩手川口
 
1996-05-03 好摩ー岩手川口
 
1996-05-03 好摩ー岩手川口
 
1996-05-03 好摩駅付近
 
1996-05-03 好摩
 
1996-05-03 好摩