ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

山陰本線仙崎支線キハ23形 ヘッドマークを掲げて 1999-07-24

2022-07-18 | 1999年
以下は1999-07-24(土)の乗車記録です。
 
益田7:57---(567D)---三見9:28 キハ23-4クチ 非冷房
三見駅---(徒歩)---飯井駅
 途中の集落で撮影中にわか雨にあいました。そばの農機具小屋で雨宿りをしました。
飯井16:37---(581D)---長門市16:51 キハ47-1065クチ+1両
長門市17:43---(643D)---仙崎17:46 キハ23-32 非冷房 乗客私だけ
仙崎17:54---(642D)---長門市17:58 キハ23-32クチ 乗客5人
長門市18:08---(738D)---厚狭19:05 キハ120-18クチ
厚狭19:24---(1573M)---長府19:42 モハ114-2017セキ+3両
 当日の歩数は1200歩。一駅歩いているのに歩数少なすぎる。相変わらず万歩計の感度が悪い。

1999-07-24 長門市
 
1999-07-24 飯井駅付近
 
1999-07-24 飯井駅付近
 
1999-07-24 飯井 長門市まで乗車した普通列車が入線しました
 
1999-07-24 長門市
 
1999-07-24 長門市
 
1999-07-24 長門市 仙崎までの一駅を往復乗車した列車です
 
1999-07-24 仙崎 みすゞの文字と花のイラスト、星を持って空を飛ぶ少女?が描かれた
         ヘッドマークが掲げられていました
         仙崎は童謡詩人の金子 みすゞさんが生まれた場所です
 
1999-07-24 仙崎
 
1999-07-24 厚狭
 
1999-07-24 厚狭 長門市から乗車した厚狭行の普通列車です
 
##############################口口口口口口口口口口###########################
 
今回アップしました写真でキハ23のヘッドマークのデザインに関して気になりました。
該当する金子みすゞさんの詩がありましたので掲載します。
 
出典:『わたしと小鳥とすずと―金子みすゞ童謡集』
(金子みすゞ 著、矢崎節夫 選 / JULA出版局 / 1984年)
 

山陰本線キハ23形 海辺の小さな集落と港 1999-07-24

2022-07-17 | 1999年
以下は1999-07-24(土)に撮影しました。
 
1999-07-24 三見ー飯井
 
1999-07-24 三見ー飯井 キハ23の2連です
 
1999-07-24 三見ー飯井 左記区間の中間ぐらいに位置する明石という集落にある小さな港です
                                                
1999-07-24 三見ー飯井 この辺りは明石(あけいし)という集落の様です
 
1999-07-24 三見ー飯井
 
1999-07-24 三見ー飯井
 
1999-07-24 三見ー飯井
 
1999-07-24 三見ー飯井 臨時快速「北長門」東萩発の厚狭行です
 
1999-07-24 三見ー飯井
 
1999-07-24 三見ー飯井
 
1999-07-24 三見ー飯井

山陰本線キハ23形 貴重な冷房がない列車 1999-07-24

2022-07-16 | 1999年
以下は1999-07-24(土)に撮影しました。
 
1999-07-24 益田 右側の列車は乗車したキハ23形の長門市行です 
         キハ23形のほとんどは冷房が備わっていませんでした
         当時、益田⇔長門市はキハ23運用が多く真夏でも冷房が無いのは辛かったでしょう
 
1999-07-24 益田駅前 宿泊した名前もずばり「駅前ビジネスホテル」です
 
1999-07-24 三見 益田から乗車した長門市行を見送りました
 
1999-07-24 三見ー飯井
 
1999-07-24 三見ー飯井
 
1999-07-24 三見ー飯井
 
1999-07-24 三見ー飯井 特急「いそかぜ」小倉発の益田行です
 
1999-07-24 三見ー飯井
 
1999-07-24 三見ー飯井
 
1999-07-24 三見ー飯井 厚狭⇔東萩を走っていた臨時快速の北長門です
 
1999-07-24 三見ー飯井
 
##############################口口口口口口口口口口###########################
今日は何の日!?
 
23年前の1999-07-16に上野と札幌を結ぶ寝台特急「カシオペア」が運転を開始しました。
 
当時のチラシです。
 
 
 
 
 
##############################口口口口口口口口口口###########################
 
ガッキーケンの動画
 
山陽新幹線700系レールスターこだま N700系九州新幹線直通8両編成

山陰本線キハ58系 以前は快速が多かった山陰本線 1999-07-23

2022-07-10 | 1999年
以下は1999-07-23(金)に撮影しました。
 
1999-07-23 折居 快速「石見ライナー」益田発の米子行です
 
1999-07-23 折居 以前は快速列車が多数設定されていた山陰本線 快速は18きっぷの味方でした
 
1999-07-23 米子 折居まで乗車した快速「石見ライナー」です
 
1999-07-23 周布ー折居 特急「おき」です
 
1999-07-23 周布ー折居
 
1999-07-23 折居駅付近
 
1999-07-23 周布ー折居
 
1999-07-23 折居 乗車した益田行が入線しました
 
1999-07-23 折居
 
1999-07-23 折居
 
##############################口口口口口口口口口口###########################
今日は何の日!?
 
49年前の1973-07-10に特急「しなの」で日本初の振り子式電車の営業運転が開始されました。
 
1994-05-04 倉本 12両編成と長い編成の「しなの」です
 
1997-12-29 落合川ー中津川 当時「しなの」は383系に置き換えられ381系は臨時列車での運用でした
 
1997-01-05 木曽平沢ー奈良井 当時381系「しなの」は臨時列車として細々と走っていました

木次線キハ120形 出雲三成駅ですぐに折り返す 1999-07-23

2022-07-09 | 1999年
以下は1999-07-23(金)に撮影しました。
 
1999-07-23 出雲三成 左の出雲横田行から右の米子行に乗り移りました
 
1999-07-23 日登駅
 
1999-07-23 日登駅
 
1999-07-23 日登 出雲三成まで乗車した出雲横田行が入線しました
 
1999-07-23 出雲三成 日登から乗車した出雲横田行から下車しました
 
1999-07-23 米子
 
##############################口口口口口口口口口口###########################
 
当時のチラシです。
 
 
##############################口口口口口口口口口口###########################

ガッキーケンの動画

山陽新幹線N700系 田園風景を行くのぞみ号