37日目
ときどき![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
昨日、道の駅(←車で休憩できるところ。トイレある施設)で
見た目がまるで一緒の、車の横に車をとめました。
特に何事もなく、そろそろ寝ようとした時、
なんかのきっかけで、その車の人にコーヒーを
よばれ、おしゃべりタイムに
。。
車の方は、73歳の白ひげのおとうさんと
70歳くらいの、おちゃめなおかあさん。
2人で2人の趣味もかねて、日本を周ってるとの事。
2人は不倫関係…つれそって20年。
僕らより大分先輩やけど、友達のような…?
話もわいわいとした頃、おかあさんが話します。
「あたしは助手席ですぐ寝るの。。
」(続けて)
「すぐ寝るわぁ、道(地図)わからんわ、物こわすわで、、」
「アホ、ボケ、カス!ってこの人(おとうさんを見て)に、
怒られてばっかし!」…
「ちゃんとしようとする気持ちはあるんやけどぉ、
目~つぶったら忘れてるの。。
」
(まったく反省してないような言い草で続けて)
「でもこれは仕方のない事なの!!
」
どこかで何度も聞くセリフ
!?
まるでよーこさん
!
まったく一緒のこと言ってるヤン!!
「あー、どんだけ寝ても眠たい!なんでやろ??」
その会話を聞いて反応してるお父さんも、
まるで僕を見てるようでした
。
「おぃおばさん!ワシをなめトンか!
」
話してる内容も、感じてるフィーリングも、
もちろん車も、一緒っていってもいいくらい一緒で、
奇跡体験アンビリーバボーマイナス50くらいビックリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0172.gif)
ただ、どちらとも息子・娘をしっかり
育て終わってるから、全然ちがうんやけど、、。
それにしても、似てたカップルやったと思います
。
本日VISIT
●彦根城…彦根市にあります。鳥人間の会場がある。
(※鳥人間…あの人間飛行機のテレビでおなじみの)
井伊藩の居城として建てられ、戦災、災害などなく
400年間、当時のまま見参するお城。
日本の4つある国宝の城の1つで、
当時の廃城を利用して、建てられたために、
リサイクル城ともよばれるそうです
。
井伊家は井伊直弼(いいなおすけ)が有名。
江戸幕末、幕府の人間。
自分責任として、開国をおしすすめた人。
教科書ではあまりいいイメージはなかったですが、
かなり文化面にもたけた方やったそうです。やばし!
城内は侵入できないくらいの、仕掛けが
あちらこちらにされてました。彦根城設計士は城の
テリトリーをすごくこだわったそうです
。
天守閣内は、松の木で、つくられていて、
くにゃくにゃの木なのに、ばっちり、がっちりなのです。
こんなんでちゃんと建てれんの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
ってサプライズってたけど、、
組み立てた大工さんじゃなしに、目利きする人が、
木を切るときに、「あれとあれ組合して」って
言って、それこそフィーリングで切りだして、それを
あわせてたいったそうです。すごすぎ
!
デザイン性もスペシャルですが、
防御性もかなり高く、豊臣家へにらみをきかせた城、
彦根城。城マニアになりそうです
。
●八幡市…秀吉の時代、すごく栄えた町。
商人の古い町並みものこる
。
時間が止まったような雰囲気でした。
雨がぱらついて、さらに町並みきわだってたように思います。
元
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
昨日、道の駅(←車で休憩できるところ。トイレある施設)で
見た目がまるで一緒の、車の横に車をとめました。
特に何事もなく、そろそろ寝ようとした時、
なんかのきっかけで、その車の人にコーヒーを
よばれ、おしゃべりタイムに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
車の方は、73歳の白ひげのおとうさんと
70歳くらいの、おちゃめなおかあさん。
2人で2人の趣味もかねて、日本を周ってるとの事。
2人は不倫関係…つれそって20年。
僕らより大分先輩やけど、友達のような…?
話もわいわいとした頃、おかあさんが話します。
「あたしは助手席ですぐ寝るの。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
「すぐ寝るわぁ、道(地図)わからんわ、物こわすわで、、」
「アホ、ボケ、カス!ってこの人(おとうさんを見て)に、
怒られてばっかし!」…
「ちゃんとしようとする気持ちはあるんやけどぉ、
目~つぶったら忘れてるの。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
(まったく反省してないような言い草で続けて)
「でもこれは仕方のない事なの!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
どこかで何度も聞くセリフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
まるでよーこさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
まったく一緒のこと言ってるヤン!!
「あー、どんだけ寝ても眠たい!なんでやろ??」
その会話を聞いて反応してるお父さんも、
まるで僕を見てるようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
「おぃおばさん!ワシをなめトンか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
話してる内容も、感じてるフィーリングも、
もちろん車も、一緒っていってもいいくらい一緒で、
奇跡体験アンビリーバボーマイナス50くらいビックリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0172.gif)
ただ、どちらとも息子・娘をしっかり
育て終わってるから、全然ちがうんやけど、、。
それにしても、似てたカップルやったと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
本日VISIT
●彦根城…彦根市にあります。鳥人間の会場がある。
(※鳥人間…あの人間飛行機のテレビでおなじみの)
井伊藩の居城として建てられ、戦災、災害などなく
400年間、当時のまま見参するお城。
日本の4つある国宝の城の1つで、
当時の廃城を利用して、建てられたために、
リサイクル城ともよばれるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
井伊家は井伊直弼(いいなおすけ)が有名。
江戸幕末、幕府の人間。
自分責任として、開国をおしすすめた人。
教科書ではあまりいいイメージはなかったですが、
かなり文化面にもたけた方やったそうです。やばし!
城内は侵入できないくらいの、仕掛けが
あちらこちらにされてました。彦根城設計士は城の
テリトリーをすごくこだわったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
天守閣内は、松の木で、つくられていて、
くにゃくにゃの木なのに、ばっちり、がっちりなのです。
こんなんでちゃんと建てれんの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
ってサプライズってたけど、、
組み立てた大工さんじゃなしに、目利きする人が、
木を切るときに、「あれとあれ組合して」って
言って、それこそフィーリングで切りだして、それを
あわせてたいったそうです。すごすぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
デザイン性もスペシャルですが、
防御性もかなり高く、豊臣家へにらみをきかせた城、
彦根城。城マニアになりそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
●八幡市…秀吉の時代、すごく栄えた町。
商人の古い町並みものこる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
時間が止まったような雰囲気でした。
雨がぱらついて、さらに町並みきわだってたように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)