59日目![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
岩手県盛岡市。
よーちゃん念願のわんこそば、食べました
!
一人前2500円な~り![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
(それでも盛岡市内では、1番やすいくらいのものらしい)
何種類もの薬味といただきます。
女性の方が横にたって、お盆をもっています。
お盆の上には、一口でささっといけるくらいの
そばが入った小さい器がいくつかのっていて、
「それではいただきます
」とともに、
横で立つ女性の方が「がんばって!」「まだまだ
」
「もういっちょ!!!」「そ~れ
!!」と言いながら、
自分の器に次から次へ、そばをついでくれる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
、
いつもテレビで紹介されるあのシーンです
!!
お腹的にも、お財布的にも今日は朝晩ぬきコース☆
さすがのよーちゃんでも、満足そうでした!!
みんなで何杯食べられるか勝負して、負けた奴が料金払う
的な勝負したらおもしろそうな感じ
!
わんこそばのルーツは、お客様を満腹にさせる、
土地の人の最高のおもてなしだったそうな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0224.gif)
いや~ぁ、おもしろかった
!
VISIT
●石鳥(いしどり)歴史民俗資料館…酒造りの歴史を物語る
酒造用具が収められている。日本酒をつくる工程なども紹介
されていました。頭限界![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
●台温泉(だい)…硫黄の香りがする,いいお湯![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
●焼走り(やけばしり)…岩手山にある熔岩流の跡。
日本に数ある熔岩の跡地で、唯一、焼走りだけ日本の
特別天然記念物に指定されているそうです。
天然記念物の特別バージョンです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
。
自然公園保護管理員の方に、焼走りについて
1時間以上、お話きかせていただきました
。
心からこの場所を守っていきたいという熱い魂の
お話で、ちょっと泣きました
。
管理人の方が教えてくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
岩手山は標高、2038メートル
。
日本で何番目に高い山か?と聞かれる。。
答えは、、、??
600番代 だそうです。
『な~んだ
』と思ってると、
日本には山いくつある?と聞かれました。
答えは、、? 20000だそうです
。
→結構、順位いいだろ?ということです
。
そして、岩手山は日本の山100選だそうです。
→日本の100選の山の1つだ!いいだろ?ということです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
日本では、山(やま)がついた県はいくらでもある。
そうだろ?和歌山もそうだ。
しかし、山の名前が県になったところは日本に一つもない。
岩手はこの山を尊び、明治維新後、岩手県になったのだ。
→順番なんかは、どうでもいいのだ
。本当は、
(岩手山は)岩手の心でありたい。ということでした
。
岩手山は高さでこそ1番ではないが、
そんなものではないのじゃ。。
人間も同じじゃ、人間にも良し悪しはある、
しかし、その人間が重なってなる社会なのだ
。
ほかにも、熔岩跡に松がいくつか生えてるんですが、
<松の生態の話>をしてくれました
。
これもまた、現在の人間に隣接してくる内容に変わり、
おもしろく、ためになる授業でした
。
焼走り熔岩跡、管理員さんの話を聞くと、
さらに自然のメカニズムと照らし合わされ、
何倍もこの場所を楽しむことができることプロミスです
!!
元
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
岩手県盛岡市。
よーちゃん念願のわんこそば、食べました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
一人前2500円な~り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
(それでも盛岡市内では、1番やすいくらいのものらしい)
何種類もの薬味といただきます。
女性の方が横にたって、お盆をもっています。
お盆の上には、一口でささっといけるくらいの
そばが入った小さい器がいくつかのっていて、
「それではいただきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0028.gif)
横で立つ女性の方が「がんばって!」「まだまだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
「もういっちょ!!!」「そ~れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
自分の器に次から次へ、そばをついでくれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
いつもテレビで紹介されるあのシーンです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
お腹的にも、お財布的にも今日は朝晩ぬきコース☆
さすがのよーちゃんでも、満足そうでした!!
みんなで何杯食べられるか勝負して、負けた奴が料金払う
的な勝負したらおもしろそうな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
土地の人の最高のおもてなしだったそうな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0224.gif)
いや~ぁ、おもしろかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
VISIT
●石鳥(いしどり)歴史民俗資料館…酒造りの歴史を物語る
酒造用具が収められている。日本酒をつくる工程なども紹介
されていました。頭限界
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
●台温泉(だい)…硫黄の香りがする,いいお湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
●焼走り(やけばしり)…岩手山にある熔岩流の跡。
日本に数ある熔岩の跡地で、唯一、焼走りだけ日本の
特別天然記念物に指定されているそうです。
天然記念物の特別バージョンです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
自然公園保護管理員の方に、焼走りについて
1時間以上、お話きかせていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
心からこの場所を守っていきたいという熱い魂の
お話で、ちょっと泣きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
管理人の方が教えてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
岩手山は標高、2038メートル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
日本で何番目に高い山か?と聞かれる。。
答えは、、、??
600番代 だそうです。
『な~んだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0166.gif)
日本には山いくつある?と聞かれました。
答えは、、? 20000だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0165.gif)
→結構、順位いいだろ?ということです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
そして、岩手山は日本の山100選だそうです。
→日本の100選の山の1つだ!いいだろ?ということです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
日本では、山(やま)がついた県はいくらでもある。
そうだろ?和歌山もそうだ。
しかし、山の名前が県になったところは日本に一つもない。
岩手はこの山を尊び、明治維新後、岩手県になったのだ。
→順番なんかは、どうでもいいのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_angry.gif)
(岩手山は)岩手の心でありたい。ということでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
岩手山は高さでこそ1番ではないが、
そんなものではないのじゃ。。
人間も同じじゃ、人間にも良し悪しはある、
しかし、その人間が重なってなる社会なのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
ほかにも、熔岩跡に松がいくつか生えてるんですが、
<松の生態の話>をしてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
これもまた、現在の人間に隣接してくる内容に変わり、
おもしろく、ためになる授業でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
焼走り熔岩跡、管理員さんの話を聞くと、
さらに自然のメカニズムと照らし合わされ、
何倍もこの場所を楽しむことができることプロミスです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
元
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)