57日目![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
58日目![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
★57日目
カリスマスターが「飲みすぎたー
!これから仕込み、
急いでせなー!!」と言いながら見送ってくれた後→
VISIT
● 大釜・半造(おおがまはんぞう)…
リアス式になった海岸沿い。
もう1度、折石に行き、旅の無事をお祈りしました
。
そしていくつかのビュースポットを周る。
波が岩にあたる音、海の青さ。何回でも感激
☆
●リアスシャークミュージアム…気仙沼市(けせんぬま)、
宮城と岩手の境目たへんの街。ここは日本一のサメの
水あげという事で、サメの博物館がありました。
人食いざめの歯はコレクターの間では、上物で1本3万で
とりひきされるそうです。最近では <サメ狩りのスポーツ>
が海外では、はやってるらいんですが、
実は人食いざめも絶滅危機種だそうで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
サメの生態も生息数も今だ明らかではないみたいなので、
無作法に捕るのだけは勘弁だと思いました
。
そして岩手県へ→
★58日目
visit
●猊鼻渓(げいびけい)…日本百景の名所
。
本から抜粋して紹介しますと、水の流れで浸食され形作った、
高さ100メートルにもなる断崖や絶壁に囲まれた、
圧倒的な眺めを誇る渓谷。とあり
。
その渓谷にある水面に、舟を浮かべ静かに
遊覧していきます。
僕達は8:30発の一発目の舟にのりました。
平日と早朝、地震のニュースなどで、お客さんは
ぼくとよーちゃんだけでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
。
あとは舟頭(せんどう)さんのみ、木の棒を、
川の地面につけ、地面を押しながら進んでいきます。
聞こえるのは、鳥の鳴き声と、「さざっ」と、川の砂が
地面を押す棒ですれて鳴る心地よい音のみ
。
静かな空間と自然に囲まれた渓谷を眺める…贅沢です
。
ヤンキーのカリスマスターが一押ししてくれた名所でした
。
そして、、
かしきり舟状態やったのでラッキーなことに、
舟をこがしてもらうという、かなり貴重な
体験をさせてもらいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
。
棒は5メートルくらいあり、かなり重いです。
舟の後方で立ち、川の底に向かって、棒をつきさし、
力いっぱい押していくのです!
舟は全然ちがう方向に進んでいきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
無駄に力みます
!腕がぷるぷるで汗だくです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
出発地と到着地はいっしょで、舟で往復するかたちですが、
帰り道のほぼ、80%くらいこいで帰りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
。
もとの舟頭さんは、横で腹筋からの声で歌ってました
。
実際のところ、こがされた感はありますが、
グレート楽しかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
。
●中尊寺(ちゅうそんじ)…平安時代末期から100年間、独自の
文化を発展させた仏教寺院などの文化遺群の1つ。
近年,世界遺産になるかも?の所
。場所:平泉町(ひらいずみ)
境内にある金色堂(こんじきどう)は、昭和に大修復工事が
行われたそうですが、これは相当手間隙かかってます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
日本の国指定建造物、第1号だそうですよ
。
歴史も源義経や弁慶なんかも絡むスポットみたいですが、
同時期の藤原のなんとか、北条のなんとか、ほにゃらら天皇
の
なんとかの乱とか、なんとかのなんとかなどなど、
今の僕の頭の段階では、ひとまずおいときます
。
元![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
58日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
★57日目
カリスマスターが「飲みすぎたー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
急いでせなー!!」と言いながら見送ってくれた後→
VISIT
● 大釜・半造(おおがまはんぞう)…
リアス式になった海岸沿い。
もう1度、折石に行き、旅の無事をお祈りしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
そしていくつかのビュースポットを周る。
波が岩にあたる音、海の青さ。何回でも感激
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
●リアスシャークミュージアム…気仙沼市(けせんぬま)、
宮城と岩手の境目たへんの街。ここは日本一のサメの
水あげという事で、サメの博物館がありました。
人食いざめの歯はコレクターの間では、上物で1本3万で
とりひきされるそうです。最近では <サメ狩りのスポーツ>
が海外では、はやってるらいんですが、
実は人食いざめも絶滅危機種だそうで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
サメの生態も生息数も今だ明らかではないみたいなので、
無作法に捕るのだけは勘弁だと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
★58日目
visit
●猊鼻渓(げいびけい)…日本百景の名所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
本から抜粋して紹介しますと、水の流れで浸食され形作った、
高さ100メートルにもなる断崖や絶壁に囲まれた、
圧倒的な眺めを誇る渓谷。とあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
その渓谷にある水面に、舟を浮かべ静かに
遊覧していきます。
僕達は8:30発の一発目の舟にのりました。
平日と早朝、地震のニュースなどで、お客さんは
ぼくとよーちゃんだけでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
あとは舟頭(せんどう)さんのみ、木の棒を、
川の地面につけ、地面を押しながら進んでいきます。
聞こえるのは、鳥の鳴き声と、「さざっ」と、川の砂が
地面を押す棒ですれて鳴る心地よい音のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
静かな空間と自然に囲まれた渓谷を眺める…贅沢です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
ヤンキーのカリスマスターが一押ししてくれた名所でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
そして、、
かしきり舟状態やったのでラッキーなことに、
舟をこがしてもらうという、かなり貴重な
体験をさせてもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
棒は5メートルくらいあり、かなり重いです。
舟の後方で立ち、川の底に向かって、棒をつきさし、
力いっぱい押していくのです!
舟は全然ちがう方向に進んでいきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
無駄に力みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
出発地と到着地はいっしょで、舟で往復するかたちですが、
帰り道のほぼ、80%くらいこいで帰りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
もとの舟頭さんは、横で腹筋からの声で歌ってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
実際のところ、こがされた感はありますが、
グレート楽しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
●中尊寺(ちゅうそんじ)…平安時代末期から100年間、独自の
文化を発展させた仏教寺院などの文化遺群の1つ。
近年,世界遺産になるかも?の所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
境内にある金色堂(こんじきどう)は、昭和に大修復工事が
行われたそうですが、これは相当手間隙かかってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
日本の国指定建造物、第1号だそうですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
歴史も源義経や弁慶なんかも絡むスポットみたいですが、
同時期の藤原のなんとか、北条のなんとか、ほにゃらら天皇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
なんとかの乱とか、なんとかのなんとかなどなど、
今の僕の頭の段階では、ひとまずおいときます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_2.gif)
元
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_2.gif)