がんばれ福島原発!

福島第二原発の建設から福島第一原発のメンテナンスをしていた経験から、現在苦境にある福島第一原発の現況を分析し、応援します

東京・大田区の下水処理施設の下水の汚泥の焼却灰から高い放射線量・・・

2011年06月09日 | 原発

国だけではなかった・・・この対応の無責任さ!!

地方行政は、もう少し地域住民の声を聞いて対応しているのかと思いきや

国しか見ていないことが、はっきりしたな!!

私が以前から指摘していた 水(雨水)・土・砂・埃には放射性物質が付着している事は

当然の事ながら都も把握していたはずだが・・・・

それを焼却処理してしまったとは・・・・・

どういうことか・・・・・放射性物質は煮ても、焼いても無くなりません!!

ということは、焼却施設の煙突から放射性物質を拡散させてしまったと言う事なのだ。

無責任にも程がある!!

石原都知事は、屋外プールは大丈夫だと宣言していたが、とても信じられない!!

何を持って安全宣言しているのか??

放射性物質が集積された汚泥を焼却するような都の言う事など、信じられる訳が無い。

安全宣言をする前に、責任感のある行政運営を望む。

こんなことだと、水道局の対応も監視しなければ・・・

 

 

にほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ
にほんブログ村

工程表には影響は?(メルトスルー)

2011年06月09日 | 原発

今日、政府がIAEAに提出する報告書の一部が公表された。

その中にはメルトスルーの可能性について明記されており、初めて政府がメルトスルーに

ついて認める見解を示したことになる。

報告書全てが公表されていないために、その他の想定される事象については判らない。

可能性として、メルトスルーを認めたとしたら、安定冷却に向けた作業内容は、大幅に

変更される事になり、工程長も延びる可能性が非常に大きくなると思うのだが・・・

その事については、全くコメントされていない。

前回、「メルトダウン」の可能性について発表した際には、工程表には影響は無いと

明言していたのだが・・・

この意味は、少なくとも燃料は原子炉内に閉じ込められていると想定した上での

コメントだったはずだが・・・

 

私が危惧するのは、IAEAという国際機関に対しては、最悪の状況までを想定している

というアピールだけをして、実際に現場では、メルトスルーを想定せずに作業を継続

しているのではないか?ということである。

 

現在存在する工程表と言われるものは(作業内容の羅列に過ぎないが)少なくとも

作業内容が明記されているので、今回の報告書へ明記した事象に対する付加作業を

キッチリと国民に示すべきだろう!

少なくとも工程には大きな影響を与えるのだから!

 

にほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ
にほんブログ村