これは、由々しき事態だ!!
子どもたちが一日の大半を過ごす小学校で酷い汚染が見つかった!!
放射性汚泥に関しては、焼却するに当たって、放射性物質に対応したフィルターの交換をせずに
焼却してしまったことが問題であるが、焼却灰はある程度隔離されたエリアにあるのだが・・・
今日発表されたのは、神戸大大学院の山内知也教授(放射線工学)が埼玉県三郷市の児童の
保護者らから依頼を受け、市内の小学校周辺も調査。市の測定で毎時0.15マイクロSVとされた
小学校脇で、同1.86マイクロSVを観測した。ここの土壌からは1キロ当たり1万3812ベクレルの
放射性セシウムが検出され、東京都内の清掃工場で出た焼却灰の同9740ベクレルを上回った。
以前記事にしたが、年間1ミリSVを限度と考えた場合に許容できる放射線量は、0.114マイクロSV/Hr
が目安となります。(24時間で計算していますが・・・)
http://blog.goo.ne.jp/genshiryoku_2011/e/96373f2e7734adae0efca052f3573119
こんなエリアが他にも存在するとしたならば、非難区域の拡大措置の検討を大至急検討すべきである。
土壌調査は、時間・金が掛かるので、全国の地面の放射線量だけでも、大至急調査をすべきだ!
子どもを放射線汚染から守る事が、一番大事だ!
三郷市長は、当該小学校の表土の撤去を直ぐに決断せよ!
モチベーション持続の為にご協力お願いします・・ポチっと・・・役にたってますか?
↓↓↓↓↓↓↓↓ココ押シテネ!
にほんブログ村
子どもたちが一日の大半を過ごす小学校で酷い汚染が見つかった!!
放射性汚泥に関しては、焼却するに当たって、放射性物質に対応したフィルターの交換をせずに
焼却してしまったことが問題であるが、焼却灰はある程度隔離されたエリアにあるのだが・・・
今日発表されたのは、神戸大大学院の山内知也教授(放射線工学)が埼玉県三郷市の児童の
保護者らから依頼を受け、市内の小学校周辺も調査。市の測定で毎時0.15マイクロSVとされた
小学校脇で、同1.86マイクロSVを観測した。ここの土壌からは1キロ当たり1万3812ベクレルの
放射性セシウムが検出され、東京都内の清掃工場で出た焼却灰の同9740ベクレルを上回った。
以前記事にしたが、年間1ミリSVを限度と考えた場合に許容できる放射線量は、0.114マイクロSV/Hr
が目安となります。(24時間で計算していますが・・・)
http://blog.goo.ne.jp/genshiryoku_2011/e/96373f2e7734adae0efca052f3573119
こんなエリアが他にも存在するとしたならば、非難区域の拡大措置の検討を大至急検討すべきである。
土壌調査は、時間・金が掛かるので、全国の地面の放射線量だけでも、大至急調査をすべきだ!
子どもを放射線汚染から守る事が、一番大事だ!
三郷市長は、当該小学校の表土の撤去を直ぐに決断せよ!
モチベーション持続の為にご協力お願いします・・ポチっと・・・役にたってますか?
↓↓↓↓↓↓↓↓ココ押シテネ!
