試合開始前早目の帰宅後、入浴し身体を清め神仏と言っても我が家には仏壇が無いから、火の神(ひぬかん)に(勝たせて下さるよう神様にお伝えください)とか目礼し、さあ、観戦だ。そしたら落ち着きのない爺は冷蔵庫、ウーロン茶、煙草を少し、目薬、廊下をウロウロ、トイレ、あ、打たれたとオロオロしたり、良い結果には小さくヨシと言いつつガッツポーズ。これらの行為を愚かにも繰り返しつつ、傍目には落ち着きの無い猿な爺。そしたら試合途中ではあるが約束の時間となり渋々外出。

予約していたグルクン刺身400円。高校野球、無事勝利したので大人の態度で泡盛。

小川さんが来て、今回は真面目に差別、地域、国家、言語、等、知的な酒でした。

ミニトマトの梅酢付けを頂く。感謝。赤いのは紫蘇の色素(BY伊禮店長)。酸っぱいが体には良い。
席替え

何処か、判るよね~(護得久風に)

やはり美味い、大石餃子。350円。珍しく空いていたが音楽がJAZZなので違和感。まあ、こちらは餃子屋らしくない空間演出であることを知っているがマスターに「JAZZで餃子食いたくないね」と少し絡んでしまった。反省。
昼下がりの店内にはTVの野球中継を応援する音声が聞こえるし、同時に有線からの歌謡曲が流れる。そしてジョッキ生ビール。ごくごく飲み干しつつ箸を取り、熱々餃子を醤油、ラー油、酢、など好みの味のタレで齧り付く。けけけ~口福で~す。この様に餃子を食いたい。
ブライアン・イーノが「環境音楽(アンビエント、ミユージック)」に取り組み、聞き手が聞いている事を意識させない音楽、自然の音と一体になって流れる音楽、例えば「空港の為の音楽」など発表しましたが、音楽はあくまでわき役で聞き手の邪魔をしない。特に飲み食いに於いて音楽が主役になる世界は面倒なのです。生のオーケストラ聞きつつ餃子食えますか?(食えそうな奴何人か知っていますが)
席替え

ご存知「STEREO」マスターと世間話など。普段はこれで打ち止めとなりますが・・・
席替え

全色市場店。この中に知り合いが居ます。誰でしょう?判るあなたは栄町通です。
ナゼここまで来たかと言うと、

茨城出身の村山君に「勝ってゴメンネ」と言うためです。(半分嫌がらせ)
よんでくれてありがとうございます