ワインの違いなんてわからない。
高級な銘柄やワイナリーなんてのには無縁だからだ。
経営者としてこんなこと言っちゃいけないのだが、天邪鬼として言うのだが、どうにも世間に溢れたなんちゃつてソムリエの多いことに嫌悪感があるからだ。
だから能書き垂れないワイン好きな人がワインの味をわかる人だと判断している。
店で扱ってるワインはそんな謙虚なワイン通の客から、手ごろで美味しいお薦めを紹介してもらってその銘柄だけを置いている。
店なんてのは客が作り上げてくれるもの。
あたしゃそう信じて今日までやってきた。
そんなわけで、毎年、酒屋さんとのおつきあい上ボジョレーを数本いれることになる。
1本はその夜の客に振る舞い、残りはワイン好きなお客さんを選んで日ごろのご愛顧にと進呈している。
それにしても、日本人は何でも初物好き。
これは日本人特有のものであるんじゃなかろうか。
この初物好きの文化の起源はどこにあるのだろう。
知っている人がいたら教えて欲しいものである。
高級な銘柄やワイナリーなんてのには無縁だからだ。
経営者としてこんなこと言っちゃいけないのだが、天邪鬼として言うのだが、どうにも世間に溢れたなんちゃつてソムリエの多いことに嫌悪感があるからだ。
だから能書き垂れないワイン好きな人がワインの味をわかる人だと判断している。
店で扱ってるワインはそんな謙虚なワイン通の客から、手ごろで美味しいお薦めを紹介してもらってその銘柄だけを置いている。
店なんてのは客が作り上げてくれるもの。
あたしゃそう信じて今日までやってきた。
そんなわけで、毎年、酒屋さんとのおつきあい上ボジョレーを数本いれることになる。
1本はその夜の客に振る舞い、残りはワイン好きなお客さんを選んで日ごろのご愛顧にと進呈している。
それにしても、日本人は何でも初物好き。
これは日本人特有のものであるんじゃなかろうか。
この初物好きの文化の起源はどこにあるのだろう。
知っている人がいたら教えて欲しいものである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます