GLASS ASOBI TOM

がんちゃんのドキドキ手作りガラスと
奮闘育児ライフ♪

ぼちぼち準備

2012年09月21日 | days
毎日宿題に出る「たしざんカード」と「ひきざんカード」

でも、学校に時々忘れてきちゃうたっくん。
ちゃんと持って帰られるよう、
「たしざんかーど・ひきざんかーど」って書いたマスキングテープをランドセルに貼ってあげた。
そのマスキングテープ、昨日参観日に行くと、なぜかたっくんの席の机の縁についていた。
そして、懇談会後、他のママ達に、「これ、いいねえ。」って注目された。
そんなん忘れてくるのはたっくんだけかと思っていたら、、、
みなさん苦労してるようで、
筆箱に入れるよう約束させたり、
兄弟のおフルを家用にしたり、、、
でも、なんか安心しちゃった。
あとで、たっくんに聞いてみたら、
「ランドセルだと荷物入れるとき見えなくなっちゃうから、
そこに貼ったら忘れないかな~って思ったんだ~」って。
なるほど。
忘れないでくれよ!

さて、ガラスの方も少しづつ準備。
こんなん、窯入れしたり、、、


ブラブラ~ンにコトリさんも仲間入り。


ガラスマスコットの原点

「真夏の果実たち」

毎日バタバタ。
できることを精一杯準備。


電気炉

2012年09月19日 | work
だいぶくたびれてきちゃったけど、、、
こんな電気炉で、時計とか箸置きとか作ってます。
あと、絵付けしたり、
バーナーワークで作ったモノを徐冷したり、、、


ガラス学校時代に、電気炉欲しい子みんなで耐火ボードとかニクロム線とか共同で買って、
お互いの家に行って、作りっこしました。



あの時、買ったり作ったりしたモノの中で、今でも活躍している一番のお宝。
卒業後、バイト先の仲間に、移動できるようコロコロ付きの台を作ってもらいました。
台の中に、棚板や支柱が収納でき、なかなか使い勝手がいいんです。
プロコンは、故障して今のは2台目。

電気炉は、高い!イメージがあって、
作れば半分の価格だよ~って事で作ったのだけど、
今は、結構セールで安くて使いやすい電気炉もあるね。

でも、な~んか、愛着があります♪


吹きガラスの工房で、こんなのとか、上開きの小型電気炉作るのお手伝いした事もあります。

吹きガラスの作家さんは女性でしたが、溶接も力仕事も何でもこなしちゃいます。
自分の作品にあった、大きさや使い方の炉が作れるって、いいですね。

ごてんばアートクラフトフェア終了しました!

2012年09月17日 | event
15日16日は、ごてんばアートクラフトフェアに参加しました。

前日最後にこんなの作りました。

ブラブラ~ン

15日搬入中、たっくん、面白ところ発見!!

ここが気にいってしまって、
時々もぐりこんでは、でっかい声で「いらっしゃいませ~~!!」って言うもんだから
お客さんもびっくりです。

お天気も心配でしたが、途中ポツポツくる程度で
たくさんの人が楽しむイベントになりました。


お昼は、cafeCAPUさんの和風チキンピッツァ

美味しかった~

夕方、片付け終わって富士山見ると

雲が一直線に。。。

その日のたっくんの日記

たっくんのアイデアで、ちびっ子達が何か買ってくれたら、
おかしをたっくんがプレゼント。


16日、いつも時間かかるので早めに行ってならべていると、、、
ちらほらお客さんんも早くからいらっしゃいます。

新しいテントの前面部分がのっぺらぼうなのがつまらなくて、、、
かわいらしく父ちゃんが飾り付けてくれました。

ごてんばアートクラフトフェアは、
ホントにホントにスタッフボランティアの人たちが、一生懸命楽しんで親切で気持ちがいいです。
朝はちょうどいいタイミングで珈琲をふるまってくれて、うれしかった~。

御殿場は隣の市なので、沼津からもたくさんの人が来ました。
思いがけず、懐かしい多くの同級生たちと会ったり、
たっくんのお友達が家族で来ていたり。


途中、「やってみたい」との声で、
まが玉ペンダント組みの体験コーナーを設置してみたら、
バタバタとお客様の波が来て、お昼も忘れ、
あっという間に一日が過ぎました。

テント片付けや、重い荷物運びを スタッフの方が みんな協力して手伝ってくれました。
ホントに助かりました。
くたくたで一緒に写真撮るの忘れちゃったのが、残念

新しい出会い、
それから以前買ってくれたモノをずっと大切に思ってくれているのがわかったり、
嬉しい事もいろいろありました。

家族連れの多いイベント、
自分が楽しんで作ってるだけではダメだな~。
需要と供給、価格設定、見せ方いろいろ、反省点いっぱいです。

童話の森の小さな子たち

2012年09月13日 | 童話
ピンバッジ 完成しました。

ブスッとさして、後ろでカチッてとめるタイプ。
ちょこっと襟元や、バックにアップリケのようにとめたらかわいいんじゃないかなあ。。。
なんて、、、勝手に思ってます。


ジッパーホルダーにも、童話の仲間たちが増えました。

顔だけだと、
ちょっと生首って気がして、胴体もつけたくなっちゃったけど、、、
組んでパッケージに入れたら、なんかそれはそれで良いような気がしてきた。。。
え!私だけ?
モノ作り大好きさんが、
ビーズとか布とかフェルトとかで 洋服作ってくれたら楽しいなあ。。。


ストラップは、丁寧に人形たち作りました。

若干、いつもより大きいかも。
親指姫は、王冠をちょこんとつけてみました。


今週土日は、御殿場アートクラフトフェアです。
一昨日かな、ここ沼津の方にも、御殿場アートクラフトフェアの宣伝チラシが
朝刊に入っていたみたいです。
ご近所さんが教えてくれました。
お天気になって、たくさんの人が遊びに来てくれたらな~
がんばらなくっちゃ。
33番です。よろしくね♪



ヘアピン

2012年09月11日 | work
先日、こんなん作ってみたのです、、、
けどね。

「できた~~!」わ~~~いって頭につけてみて
...

え~つけてみると、顔が逆さになっちゃうんです。

しばらくやる気がおきず、、、ほったらかし。

どうしようかね。
この子たち。


んで、ふと今日、リベンジ!

他の動物とかデザインで仲間を増やしたいな~。

童話シリーズで、こんな子たちも作ってみたよ。

これから、ピンバッジになる予定。

こちらは、窯入れしたところ。

スイッチオン!