世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

世界的に高まる「スタグフレーションリスク」 ~その背景にあるもの、12月13日放送、須田慎一郎が出演

2021-12-14 11:59:16 | 連絡
★米国型経営の時差型経営を踏襲する企業が悪影響「スタグフレーションリスク」を受けるか>
★岸田政権(注1)は次期参院議員選勝利まで「聞く力優先=優柔不断実行」が続くか>
(注1)
第二次岸田内閣「甘利後継茂木・前輪駆動運転ー成長・経済安全保障ー及び岸田後部着席・指示ー分配・社会保障=保健・医療・介護・福祉」議員内閣は公明連立支援と国政選挙後の維新・国民からの協力必須の国会活動か」
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/fbf198b41bd9717ade1f8a6499de2499
★日本全土エネルギー安全保障再構築には、スポークタイプ設置固定大電力送配電とメッシュタイプ移動可搬設置小電力給電とを組みの合わせるハイブリッド様式電力網建設と運用の「ヒト・モノ・カネ」の公助が必須か>
①スポークタイプ固定大電力送配電は(ア)湾岸設置火力発電所消費適応制御昼夜間送電と(イ)湾岸設置耐災害強化原子力発電所昼夜間無停止稼働に伴う夜間余剰電力の中山間地域下流域設置燃料自給率100%水力発電所貯水ダムから上流域設置自給率100%水力発電所貯水ダムへの送水設備稼働切り替え分配送電による(イ)昼夜間無停止稼働原子力発電+(ウ)昼間上流域ダム水力発電所併用運転加速か>
➁メッシュタイプ移動設置小電力放電システムは燃料自給率100%の昼間太陽光発電供給による電気自動車駐・停車蓄電と昼夜間の電気自動車走行時や住宅、店舗、医院及び工事現場等での駐・停車時における放電網構築加速か>
➂非常災害時及び世界基軸通貨ドル建て輸入依存発電燃料高騰時のリスク事態において、太陽光発電供給による電気自動車駐停車蓄電と移動・駐停車放電方式のメッシュ様式移動可搬型小電力給電は火力発電、原発のスポーク様式固定大電力送配電被災を救済か>
④世界基軸通貨ドル建て100%輸入依存発電燃料自給率0%の火力発電方式と原子力発電方式は、インド洋太平洋シーレーン安全保障リスク費用を加算してライフサイクル電力料金算定か>
⑤発電燃料自給率100%の太陽光発電所と水力発電所は、インド洋太平洋シーレーン安全保障リスク費用削減後にライフサイクル電力料金を算定か>
:::::
By - NEWS ONLINE 編集部 公開:2021-12-13 更新:2021-12-13
世界的に高まる「スタグフレーションリスク」 ~その背景にあるもの
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月13日放送)にジャーナリストの須田慎一郎が出演。11月の企業物価指数が前年同月比で9.0%上昇したというニュースについて解説した。
〇11月の企業物価指数 ~前年同月比9.0%の上昇
企業間でのものの取引の価格を示す企業物価指数の11月の速報値が12月10日、日銀から発表され、前年同月比で9.0%上昇した。比較できる1981年1月以降、最高の伸び率で、原油価格の上昇を背景に、ガソリンの他、電気や都市ガス料金などの値上がりが主な要因となっている。
飯田)企業の物価は高止まりというか、上がって来ているという話ですが。
須田)直接的に私たち一般消費者にはあまり影響がないのですが、企業間の取引の価格が上がると、いずれ消費者物価指数にも影響を及ぼし、私たちが買い物をするときの価格に影響が出るのは、当然のことです。ですから、消費者物価指数の先行指標的な見方をすると、いよいよインフレの足音が高くなって来たのかなと思います。
〇世界的に「スタグフレーションリスク」が高まっている
須田)もう1つ、注目しなければならないのは、景気が十二分に回復していないなかでの物価上昇となると、最悪の状況と言われている「スタグフレーション」のリスクが高まるということです。
世界的にスタグフレーションリスクが高まって来ているということが、いちばんの心配の種ではないかと思います。
飯田)スタグフレーションまで行かずとも「スローフレーション」、低成長、あるいはほとんど成長しないなかでインフレが上がってしまうところも問題だという話になっています。外の原油価格などの影響ということになると、なかなか手を打つのが難しいですか?
須田)いずれにしても需給のミスマッチであることは間違いないのです。大きく分けて2つありまして、
1つはいま飯田さんが言われた原油。これについては本質的に、アメリカの原油生産設備がハリケーンによって壊滅的な影響を受け、生産ができない。アメリカは意外に知られていないのですが、いまやロシア、中東を抜いて世界最大の原油産出国になっているのです
飯田)アメリカは産油国なのですね。
須田)産油国なのです。その生産に大きなマイナスの影響を受けたものですから、需給のミスマッチが生まれて来た。しかし、生産設備をすぐに再開、復旧することはできませんから、その間をどうするか
〇ハリケーンの影響で原油生産ができないアメリカ
須田)とは言っても、産油国の中東にすれば、増産体制に応じても「使わなくなったから要りません」と言われたときに、石油、原油というのは「では産出をやめようか」とはいかないのです。いったん産出してしまったら、同量がずっと出て来てしまうという状況がありますから、産油国は簡単に増産には応じないという背景がある。一定程度の期間が過ぎれば、需給のミスマッチは収束に向かうのだけれど、その間どうするのかという問題が1つ大きなポイントとなります。
〇一過性に終わる可能性のあるコロナ収束後の「リベンジ消費」 ~インフレ基調に入るのか
 
須田)それ以外の材料について言うと、コロナも収束に向かって、生産活動が再開されたというところです。加えて、復讐消費ではないけれども。
飯田)「リベンジ消費」などと言いますね。
須田)場合によっては、消費が一過性のものに収まってしまうという可能性もある。
飯田)いままでコロナで使えずに溜め込んでいたものが出て来る。しかし、弾がなくなったらそれでおしまいですものね。
須田)正常な状況に戻れば、またそれも落ちて来るという可能性がありますから、企業にとっても、簡単に生産設備の増強に動けるものではない。一定の期間で収まるのか、それともこれが引き金を引く形でインフレ基調に入って行くのかというところが、1つポイントなのかなと思います。
〇深刻なアメリカのインフレリスク ~スタグフレーションリスクが高まる
飯田)日本の場合はデフレの圧力もまだ強いところがありますが、アメリカでは、インフレ率がどうなるかについて注目されています。アメリカ連邦準備制度理事会(FRB)も、量的緩和の終了を前倒しするのではないかという観測が出て来ていますね。
須田)再任されたFRBのパウエル議長は、その辺りについてはハト派だったはずなのです。ところがこの問題に関しては、完全にタカ派の方向性を示していて、量的緩和の終了をテンポよく進めて行こうという方向性を示している。
飯田)量的緩和の終了を。
須田)ただその一方で、アメリカは先だっての雇用統計が悪かったのです。
日本と違って、アメリカ中央銀行の最大の役割は、雇用統計、特に失業率を強く意識する形で金融政策を取ります。アメリカの金融政策は雇用統計次第なのです。本来であれば、緩和維持というところを選択すべきなのに、雇用統計が悪化しているにも関わらず、量的緩和の縮小を前倒しする。となると、雇用よりもインフレリスクは相当深刻なのだなと思います。
飯田)そちらの方が。
須田)物価上昇リスク。その意味で言うと、アメリカはそちらの方に重点を移して来ている。なおかつ、インフレリスクはそれだけ深刻なのだと考えてもらった方がいいのではないかと思います。アメリカももちろん、スタグフレーションリスクです。
飯田)不況下でのインフレリスク



セラミドとは、セラミドの種類、セラミド食事と化粧品、セラミドの効果、肌を守る効果、アトピー性皮膚炎に対する効果

2021-12-14 10:38:27 | 連絡
更新日2021年02月05日 
セラミドとは人間の肌の角質層に存在し、紫外線や細菌、アレルギー源などの刺激から肌を守るバリア機能を持つ成分です。さらに、肌の潤いを保つ保湿効果がある成分として化粧品などに配合されています。最近では、アトピー性皮膚炎などの症状に対しても高い効果が期待され、研究が行われています。
 〇セラミドとは
基本情報
セラミドとは、皮膚の角質層に存在し、紫外線や細菌などの刺激から肌を守りながら肌の潤いを保つ働きをしている成分のことです。
人間の皮膚は、厚さが約2㎜で表面から表皮層、真皮層、皮下組織の3層に分かれています。表皮層は、さらに表面から角質層、顆粒層、有棘層(ゆうきょくそう)、基底層と呼ばれる4つの層で構成されています。
角質層はわずか0.02㎜しかありませんが、皮膚の潤いを逃さず、外部刺激から肌を守るとても大切な役割を果たしています。
この角質層にある細胞は、ケラチンというたんぱく質でできていて、ブロックのように並んでいます。
ブロックをより強固にするために、ブロック同士を固める役割を果たしているのが細胞間脂質です。
セラミドは細胞間脂質の50%を占める主成分であり、このセラミドの量が外部刺激から肌を守るバリア機能や水分保持の働きに大きく作用し、肌に潤いやハリ、弾力などをもたらすといわれています。
セラミドは、肌のターンオーバーと呼ばれる細胞の生まれ変わりに伴って生み出されます。ターンオーバーとは、表皮の一番奥にある基底層から表皮細胞が生み出され、分裂を繰り返しながら角質層まで上がっていき、最終的には垢となって剥がれ落ちるという一連の流れのことです。
基底層から生まれてすぐの細胞には核[※1]があり、セラミドが細胞の中に含有されています。ターンオーバーで細胞が押し上げられて肌の最も表面にある角質層に到達した時に、細胞は核がなくなり死んでしまいます。その時に細胞内のセラミドが角質層内の細胞間脂質に放出されることで、角質層にセラミドが存在するようになるのです。
●セラミドの歴史
セラミドは1950年代に発見され、研究によって効果が明らかになってきたのは1980年代という比較的新しい成分です。こんにゃくやトウモロコシなどの植物を由来とする原料が主流となっています。セラミドの原料は高価であるため、より効果的で安定的に製造できる原料の研究が今なお続けられています。
●セラミドの種類
現在、人間の皮膚の角質層には6種類のセラミドが存在していることが明らかにされています。
以下は各セラミドの主な機能です。
・セラミド1:外部刺激に対する優れたバリア機能、水分保持機能
・セラミド2:高い水分保持機能
・セラミド3:水分保持機能、シワの深さを軽減する機能
・セラミド4:角質の脂質バリア層の構築と維持をする機能
・セラミド5:角質の脂質バリア層の構築と維持をする機能
・セラミド6:水分保持機能、角質層の自然な剥離を促し、シワの深さを軽減する機能
人間の肌に最も多く含まれているのはセラミド2です。全体のセラミドの約21%といわれ、肌に及ぼす影響力が非常に高いと考えられています。
一方、セラミドが不足すると肌のバリア機能は効力を失い、肌の水分が逃げるだけでなく、外からの刺激を受けやすくなります。特にセラミド1、3、6の減少は皮膚を過敏にし、ドライスキン、角化症(かくかしょう)[※2]、魚鱗癬(ぎょりんせん)[※3]、アトピー性皮膚炎などの原因になるといわれています。また、セラミド3と6は加齢とともに減少することが確認されています。
<豆知識>セラミドの摂取
セラミドは食品からも摂取することができ、1日当たり0.6~1.2mgの摂取が必要だといわれています。
セラミドは、こんにゃく芋、米、小麦、乳製品、大豆、ホウレンソウなどに含まれています。
特に生芋こんにゃくに豊富に含まれており、生芋こんにゃく100gで1日の必要量が摂れるといわれています。また、最近ではセラミドが含まれたサプリメントも人気を集めています。体内に入ってきたセラミドは一度分解され別の成分となりますが、その成分が表皮に到達するとセラミドの産生が促されるため、皮膚のセラミドの量が増えるといわれています。
セラミドを食事や健康食品などの内側からと、化粧品などの外側から摂取することによって、効率的に健康的な肌へ導くことができると考えられています。
●セラミドの性質と特徴
セラミドは油の一種です。セラミドは、その化学構造より油と馴染みやすい部分(疎水基)と水と馴染みやすい部分(親水基)があるため、水分を抱え込むことができるという特徴があります。
セラミドの分子が細胞間で一定の方向に隙間なく並び、積み重なった層状構造を形成し、水分は層の間に保持されています。これをラメラ構造といいます。
セラミドがこのラメラ構造を形成することで、角質層は保湿効果とバリア機能を発揮しています。
セラミドの減少によってラメラ構造が崩れると、細胞間脂質が角質細胞を支えられなくなり、角質層に隙間ができてしまいます。
そのため、バリア機能が弱まり、汚れや細菌などが侵入しやすい状態になります。すると、かゆみや炎症などの症状が発生するため、角質層がさらに傷付き、皮膚の水分の蒸発が進み、乾燥してしまうという悪循環が起こり、乾燥肌や敏感肌、肌荒れなどを引き起こします。
[※1:核とは、生物の細胞内にあって、核膜に包まれ、遺伝物質を内蔵する球状構造のものです。主に DNA とたんぱく質との複合体から成ります。1~数個の核小体をもち、細胞の再生と生存に不可欠とされています。]
[※2:角化症(かくかしょう)とは、皮膚の角質層が異常に厚くなる症状のことです。]
[※3:魚鱗癬(ぎょりんせん)とは、肌に魚のうろこのようなカサカサ(鱗屑(りんせつ))が現れる症状のことです。皮膚にはターンオーバーの機能が備わっていますが、魚鱗癬においてはその機能が正常に働かず、角質がうまく落ちてくれないために異常な角質層、すなわち鱗屑がみられるようになります。]
〇セラミドの効果
●バリア機能によって肌を守る効果
健康的な角質層では、セラミドなどの細胞間脂質が角質細胞をしっかりとつなぎ止めています、細胞が隙間なく積み重なることで、水や異物が肌に入り込むことを防ぎます。他にもセラミドには、皮膚の水分の蒸発を防いだり、紫外線や細菌、アレルギーを引き起こす原因にもなるダニやホコリ、チリなどの外部からの刺激から肌を守る効果があります。【3】 
●保湿効果
優れた保湿力を持つセラミドには、乾燥や肌荒れの予防・改善に効果があるといわれています。通常、角質層に含まれる水分は10~30%とされていますが、この値以下になると肌が乾燥している状態であるといいます。
空気が乾き、湿度が30%以下になると、角質層から水分が蒸発しやすくなります。
角質層の水分の内、80%以上はセラミドなどの細胞間脂質に、16~17%は天然保湿因子に、2~3%が皮脂によって保たれているといわれています。大部分を占めるセラミドは、肌の水分を保つ上で非常に重要な役割を果たしています。
セラミドは、湿度が0%になっても蒸発せず、気温が下がっても凍らない性質を持っています。セラミドはあらゆる環境でも対応できる、非常に高い保湿力を持っている成分です。
●アトピー性皮膚炎に対する効果
 アトピー性皮膚炎とは、アレルギー体質にさまざまな刺激が加わって生じる、かゆみを伴う慢性的な皮膚疾患のことです。
食生活や生活環境、遺伝や人間関係、精神的なストレスなど、様々な要因が重なり合って発症するといわれています。症状としては、湿疹と強いかゆみが特徴で、患部から組織液が浸出したり、慢性化すると鳥肌だったようにザラザラとした皮膚が次第に厚くなったりします。
近年の研究で、アトピー性皮膚炎の患者にはセラミドが不足していることわかってきました。アトピー性皮膚炎の患者は、皮膚の細胞間脂質に多く存在するセラミドの量が健康な肌の人と比べて異常に少ないことが分かっています。そのため、保湿機能が弱く、すぐに乾燥してしまいます。それにより皮膚のバリア機能が低下し、外部から刺激物が侵入しやすく、皮膚炎を発症します。
そのため、皮膚からセラミドを補給したり、セラミドを多く含む食品を摂取することが必要であるといわれています。アトピー性皮膚炎の治療には、スキンケアや規則正しい生活、ストレスの解消、食事療法などがありますが、セラミド不足が背景にあるアトピー性皮膚炎においては、セラミド配合のクリームなどを使用することが良いといわれています。【1】【2】【3】【4】【5】 
●美肌・美白効果
セラミドは肌を構成する成分で、メラニンの合成を抑え、シミやそばかすを防ぐ美白効果があるといわれています。また、肌を保湿することで乾燥やしわ、肌荒れなどの肌トラブルを予防し、肌の潤いを保つはたらきがあるため、美肌効果が非常に高いといわれています。
他にもセラミドには、細胞が分裂して増えていく働きをコントロールしたり、組織のバランス維持のために、細胞を自滅させるなどの働きがあると期待されています。
さらに、セラミドは肌だけでなく毛髪の潤いを保つ効果もあります。毛髪の水分と油分を両方保ってくれるはたらきがあるため、髪やまつ毛にコシがないという方は、セラミドが配合されたシャンプーやまつ毛ケア用品を使用するのがおすすめです。 
〇セラミドは食事やサプリメントで摂取できます
セラミドを含む食品
○こんにゃく芋
○米
○小麦
○乳製品
○大豆
○ホウレンソウ
こんな方におすすめ
○肌荒れでお悩みの方
○シミやそばかすが気になる方
○美肌を目指したい方
○アトピー性皮膚炎の方
セラミドの研究情報
【1】皮膚を構成するセラミドは年齢とともに減少することが知られています。アトピー性皮膚炎患者ではその減少は顕著であり、健常人と比較して、皮膚セラミドの減少が顕著でした。セラミドは皮膚の角質層の維持に不可欠な成分であることから、年齢肌やアトピー肌にはセラミドの補給は欠かせないものとなります。
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/2007790

【2】アトピー性皮膚炎患者18名、皮脂欠乏性湿疹患者1名を対象に、セラミド配合ローションを塗布したところ、皮膚症状に改善が見られたことから、セラミドが皮膚障害の改善に役立つと考えられています。
【3】小児アトピー性皮膚炎ならびに乾皮症患者を対象に、セラミド配合保湿化粧品を塗布したところ、乾燥症状に改善が見られたことから、セラミドに肌を整える働きが期待されています。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/skinresearch/3/3/3_3_306/_article/-char/ja/
参考文献
・吉木伸子 素肌美人になるためのスキンケア基本事典 池田書店
・吉木伸子 岡部美代治 小田真規子 素肌美人になれる正しいスキンケア事典 高橋書店
・吉川敏一 炭田康史 最新版 医療従事者のためのサプリメント・機能性食品事典 講談社
・安念美雪, 山本一哉 (1998) “ビオセラミドLS含有ローションの使用経験-小児のアトピー性皮膚炎に対する有用性” 日小皮会誌, 17: 45-50, 1998
・高木 肇、  前田 学、  米田 和史、  清島 眞理子、  神谷 秀喜、  山田 孝宏、  松岡 百合子、  加納 宏行、  北島 康雄 (2004) “小児のアトピー性皮膚炎並びに乾皮症等に起因する皮膚乾燥症状に対するLocobase® REPAIRの有用性の検討” 皮膚の科学 Vol. 3 (2004) No. 3 P 306-315
・堀川 達弥、 高島 務、 原田 晋、 千原 俊也、 市橋 正光 (1998) “アトピー性皮膚炎乾燥皮膚に対するグリコセラミド含有外用剤の使用経験” 皮膚, 40:415 – 419, 1998
・西野泰生 漢方スキンケアでかゆみ、カサカサ、ジュクジュクが消えた! 現代書林
・友利新 現役皮膚科医による正しいケア・対策がわかるスキンケア大事典 毎日コミュニケーションズ
・Imokawa G, Abe A, Jin K, Higaki Y, Kawashima M, Hidano A. (1991) “Decreased level of ceramides in stratum corneum of atopic dermatitis: an etiologic factor in atopic dry skin?” J Invest Dermatol. 1991 Apr;96(4):523-6.
・Kimata H. (2006) “Improvement of atopic dermatitis and reduction of skin allergic responses by oral intake of konjac ceramide.” Pediatr Dermatol. 2006 Jul-Aug;23(4):386-9.


登録は12月13日から2022年3月の世界標準規格開発・制定IEEE802主オンライン会合

2021-12-14 10:09:22 | 連絡

2022年3月の世界標準規格開発・制定IEEE802主オンライン会合、肺炎ウイルス感染症拡大の影響を受けるか!

以下正文:英文 仮の訳文:日本文
Registration opens Dec 13 - 2022 March IEEE 802 Electronic Plenary
IEEE 802 LMSC参加者の皆様
Dear IEEE 802 LMSC Participants,
進行中のCOVID-19パンデミックに関する不確実性のため、2022年3月のIEEE 802プレナリーは電子的に独占的に開催され、予定日は2022年3月4日から18日です。
Due to the uncertainties regarding the ongoing COVID-19 pandemic, the March 2022 IEEE 802 Plenary will be held exclusively electronically, the expected dates are to be 4-18 March 2022. 
登録料金体系は、2022年1月21日午後12時前に75米ドル、その後2022年2月25日午後12時までに100米ドル、それ以降は150米ドルになります。
The registration fee structure will be USD$75 payable prior to 12:00pm UTC 21 January 2022, USD$100 thereafter until 12:00pm UTC 25 February 2022 and USD$150 thereafter.
プレナリーセッション中またはその一部として開催される会議に出席するには、登録して適切な料金を支払う必要があります。 登録方法の詳細については、

http://802world.org/plenary/

をご覧ください。
Attendance at any meeting held during or as part of the plenary session requires registering and paying the appropriate fee.  Details on how to register can be found at

プレプレナリーイベント(登録料は不要)には以下が含まれます:
•2022年3月1日:(潜在的)チュートリアル14:00から15:20 UTC(9-10:20 am ET)火曜日
•2022年3月2日:802 Next Gen Workshop 20:00〜22:00 UTC(4-6pm ET)水曜日
•2022年3月3日:802.1テクニカルプレナリー14:00から16:00 UTC(9-11am ET)木曜日
•2022年3月4日:802オリエンテーション15:00から16:00 UTC(10-11am ET)金曜日
暫定プレナリーセッションのスケジュールは次のとおりです。
•2022年1月14日:チュートリアルリクエストの締め切り
•2022年2月4日:金曜日のPAR提出期限草案
•2022年3月4日:802 EC Opening Mtg 20:00〜22:00 UTC(3-5pm ET)金曜日
•2022年3月9日:水曜日にドラフトPAR / ICAIDに対してコメントを送信する
•2022年3月16日:水曜日にドラフトPAR / ICAIDに対して提出されたコメントへの回答を投稿する
Pre-plenary events (no registration fee required) include:
·       01 Mar 2022: (Potential) Tutorial 14:00 to 15:20 UTC (9-10:20 am ET) Tuesday
·       02 Mar 2022: 802 Next Gen Workshop 20:00 to 22:00 UTC (4-6pm ET) Wednesday
·       03 Mar 2022: 802.1 Technical Plenary 14:00 to 16:00 UTC (9-11am ET) Thursday
·       04 Mar 2022: 802 Orientation 15:00 to 16:00 UTC (10-11am ET) Friday
The tentative plenary session schedule is as follows:
·       14 Jan 2022: Tutorial request deadline
·       04 Feb 2022: draft PAR submission deadline Friday
·       04 Mar 2022: 802 EC Opening Mtg 20:00 to 22:00 UTC (3-5pm ET) Friday
·       09 Mar 2022: Submit comments against draft PARs / ICAIDs Wednesday
·       16 Mar 2022: Post responses to submitted comments against draft PARs / ICAIDs Wednesday
2022年3月18日:802 ECクロージングマウント(PAR / ICAIDを検討)18:00-22:00 UTC(2-6pm ET)金曜日
特定のWGおよびTAG会議の詳細は、それぞれのグループ議長によって提供されます。
IEEE 802実行委員会は、これらの不確実な時代におけるあなたの継続的な忍耐と献身に感謝します。 私たちが2022年の第1四半期に入るときと同じように、あなたとあなたの家族がこれからも変わらないことを願っています。
 近いうちに直接会うのを楽しみにしています
心から、
·       18 Mar 2022: 802 EC Closing Mtg (Consider PARs / ICAIDs) 18:00-22:00 UTC (2-6pm ET) Friday
Details of the specific WG and TAG meetings will be provided by the respective group chairs.  
The IEEE 802 Executive Committee appreciates your continued patience and dedication in these uncertain times. I hope you and your families continue to be as well as we enter the first quarter of 2022.  Stay safe and be well.  I look forward to returning to in person meetings soon.
Sincerely,
 ポール・ニコリッチ
IEEE 802 LAN / MAN標準化委員会の委員長
Paul Nikolich
 Chair, IEEE 802 LAN/MAN Standards Committee
Jon Rosdahlエンジニア、シニアスタッフ
IEEE802エグゼクティブセクレタリーQualcommTechnologies、Inc。
オフィス:801-492-4023 10871 North 5750 West
セル:801-376-6435 Highland、UT 84003

仕事は食べるだけです!
幸せになるには家族が必要です!
Jon Rosdahl                             Engineer, Senior Staff
IEEE 802 Executive Secretary Qualcomm Technologies, Inc.
office: 801-492-4023 10871 North 5750 West
 cell:   801-376-6435                   Highland, UT 84003

A Job is only necessary to eat!
 A Family is necessary to be happy!!

:::::以下正文は英文:::::
From: ***** IEEE stds-802-all List ***** <STDS-802-ALL@listserv.ieee.org> On Behalf Of Jon Rosdahl
Sent: Sunday, December 12, 2021 11:41 PM
To: STDS-802-ALL@LISTSERV.IEEE.ORG
 Subject: [802-ALL] Registration opens Dec 13 - 2022 March IEEE 802 Electronic Plenary --

Dear IEEE 802 LMSC Participants, 
Due to the uncertainties regarding the ongoing COVID-19 pandemic, the March 2022 IEEE 802 Plenary will be held exclusively electronically, the expected dates are to be 4-18 March 2022.  
The registration fee structure will be USD$75 payable prior to 12:00pm UTC 21 January 2022, USD$100 thereafter until 12:00pm UTC 25 February 2022 and USD$150 thereafter.  
Attendance at any meeting held during or as part of the plenary session requires registering and paying the appropriate fee.  
Details on how to register can be found at 
http://802world.org/plenary/
  
Pre-plenary events (no registration fee required) include:
·       01 Mar 2022: (Potential) Tutorial 14:00 to 15:20 UTC (9-10:20 am ET) Tuesday
·       02 Mar 2022: 802 Next Gen Workshop 20:00 to 22:00 UTC (4-6pm ET) Wednesday
·       03 Mar 2022: 802.1 Technical Plenary 14:00 to 16:00 UTC (9-11am ET) Thursday
·       04 Mar 2022: 802 Orientation 15:00 to 16:00 UTC (10-11am ET) Friday
The tentative plenary session schedule is as follows:
·       14 Jan 2022: Tutorial request deadline
·       04 Feb 2022: draft PAR submission deadline Friday
·       04 Mar 2022: 802 EC Opening Mtg 20:00 to 22:00 UTC (3-5pm ET) Friday
·       09 Mar 2022: Submit comments against draft PARs / ICAIDs Wednesday
·       16 Mar 2022: Post responses to submitted comments against draft PARs / ICAIDs Wednesday
·       18 Mar 2022: 802 EC Closing Mtg (Consider PARs / ICAIDs) 18:00-22:00 UTC (2-6pm ET) Friday
Details of the specific WG and TAG meetings will be provided by the respective group chairs.  
The IEEE 802 Executive Committee appreciates your continued patience and dedication in these uncertain times. I hope you and your families continue to be as well as we enter the first quarter of 2022.  Stay safe and be well.  I look forward to returning to in person meetings soon.
Sincerely,

Paul Nikolich
 Chair, IEEE 802 LAN/MAN Standards Committee 
-----------------------------------------------------------------------------
Jon Rosdahl                             Engineer, Senior Staff
IEEE 802 Executive Secretary Qualcomm Technologies, Inc.
office: 801-492-4023 10871 North 5750 West
 cell:   801-376-6435                   Highland, UT 84003

A Job is only necessary to eat!
 A Family is necessary to be happy!!
To unsubscribe from the STDS-802-ALL list, click the following link: https://listserv.ieee.org/cgi-bin/wa?SUBED1=STDS-802-ALL&A=1


(>_<)😧 天気=気圧等変化=痛の方々の全体比率は12/14(火)1~7時台が78%天気=気圧等変化=痛の方々の全体比率は12/14(火)1~7時台が78%、気圧は日中低下、体調変化注意

2021-12-14 08:18:49 | 連絡
12/14(火)の東京:
高気圧の圏内となり晴れ間は出ますが、気圧の谷や南から流れ込むの湿った空気の影響で雲が多く、午後は一時雨の降る恐れがあります。
気温はあまり上がらず、最高気温は13日より5℃程低い8℃前後で真冬の寒さとなる見込みです。
体調を崩さないように暖かくしてお過ごしください。
気圧は日中に低下しますので、体調の変化に十分注意してください。
(出典)今日、明日、明後日の天気、気温、気圧及び頭痛の予想サイト
https://zutool.jp/
●今日6時台大田区予想気圧(1気圧との差分、重さ換算)101.5kg/㎡ 
〇今日6時台大田区実測気圧(1気圧との差分、重さ換算)150.5kg/㎡
●1気圧との差分、重さ換算誤差(%)=100%×(予想気圧ー実測気圧)/実測気圧=-32.55%(注1)
(注1.1)気圧予想精度向上を図る「モノのインターネットとセンサーネットワーク」に必要なヒト・モノ・カネ体制整備=公助(安全な環境下の安心=日本国有権者家族が幸せな暮らしを送る、生活に必須の普通選挙自由民主主義、議員内閣制政府支援)の施策加速か
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/a01027cb0b60c8d7a45cf64fef7d69e9
(注1.2)日系(愛媛県)米国人一世「真鍋淑郎さん」 大気・海洋大循環結合モデル&シミュレーションでノーベル物理学賞、欧州先導の二酸化炭素排出権の販売ビジネス創出拡大=欧州のGDP増大寄与=日本の二酸化炭素排出権の購入拡大=日本のGDP減少に影響か
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/8b5ba458d2fc0163e5182915756ee833
1.気象病=天気痛=症状 季節変わり目 群発性頭痛 著名人のサイト
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/27a762b92e71ec80080d1fe143bb8876

1.1気象病、寒暖差疲労=天気痛=の週間予想のサイト
https://setagayanaika.com/blog/category/weather

2.天気痛治療、「ひだまりハウス」町亞聖、うつ病専門医樋口先生、 天気痛、リラクゼーション体操のサイト
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/aa9df40c8dc604b45450b897d1876508

2.1 東洋医学の鍼灸とうつ病、「ひだまりハウス」 町亞聖、樋口先生
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/1ac6c59288ea4ada7ec2b851dbeae761

2.2セルフケア、気象病外来:世田谷区、千代田区、渋谷区、西東京市、板橋区
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/c92e11c5189cdd30f4edc84d18afafae

2.3『男性の更年期障害』の治療外来泌尿器科12月9日(木)今日の早起きドクター、森田豊さん出演
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/3f4f293ad58911e6fd64b2d2b78db011
3.天気痛・介護予防と元気=免疫力=アップ 「ダンス」「ぽかぽか竹ツボ体操」「筋トレ」のサイト 
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/68f7c7b64102d49ece5afb494d5e3338

3.1散歩:養源寺 柔心地蔵尊 六地蔵尊巡り 大田区池上1丁目のサイト
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/fb8fb719077018239fe123444be15657

3.2『男性の更年期障害』の予防、12月8日(水)今日の早起きドクター、森田豊さん出演
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/0a46ae0eb6a45a04a9c75ed563a0229b