世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

(^_^♪) 🧑‍🎤 👅 PAPA DON‘T PREACH / MADONNA

2021-12-27 18:30:22 | 連絡
<>あさナビ 黒木瞳、舘ひろし(俳優)12月20日(月) 滑舌トレーニング 「あいうえおあお」 教えた!

< >(^_^♪) 🧑‍🎤 👅
PAPA DON‘T PREACH / MADONNA
Madonna - Papa Don't Preach (with Lyrics on Screen)
PAPA DON‘T PREACH=パパは説教しないでください
 

(^_^♪) 🧑‍🎤 👅 Auld Lang Syne  オールド・ラング・サイン (蛍の光)/歌: Sissel  シセル 

2021-12-27 11:49:04 | 連絡
<>あさナビ 黒木瞳、舘ひろし(俳優)12月20日(月) 滑舌トレーニング 「あいうえおあお」 教えた!

< >(^_^♪) 🧑‍🎤 👅
Auld Lang Syne  オールド・ラング・サイン (蛍の光)/歌: Sissel  シセル  2008/2009年(39歳)

作詞: Robert Burns ロバート・バーンズ
曲: スコットランド民謡

:::::
原詩 (スコットランド語)          英訳⇒.こちらのサイト から転載させていただきました。
Auld Lang Syne        Times Gone By 

Should auld acquaintance be forgot, ・・・Should old acquaintances be forgotten,
And never brought to mind? ・・・And never brought to mind?
Should auld acquaintance be forgot, ・・Should old acquaintances be forgotten,
And days o’ lang syne! ・・・And days of long ago!

For auld lang syne, my dear ・・・For times gone by, my dear
For auld lang syne, ・・・For times gone by,
We’ll tak a cup o’ kindness yet ・・・We will take a cup of kindness yet
For auld lang syne! ・・・For times gone by.

We twa hae run about the braes, ・・・We two have run about the hillsides
And pu’d the gowans fine, ・・・And pulled the daisies fine,
But we’ve wander’d mony a weary foot ・・But we have wandered many a weary foot
Sin’ auld lang syne. ・・・For times gone by.

We twa hae paidl’t in the burn ・・・We two have paddled (waded) in the stream
Frae morning sun till dine, ・・・From noon until dinner time,
But seas between us braid hae roar’d ・・But seas between us broad have roared
Sin’ auld lang syne. ・・・・Since times gone by.

And there’s a hand, my trusty fiere, ・・・And there is a hand, my trusty friend,
And gie’s a hand o’ thine, ・・・And give us a hand of yours,
And we’ll tak a right guid willie-waught ・・And we will take a goodwill drink (of ale)
For auld lang syne! ・・・・For times gone by!

And surely ye’ll be your pint’ stoup, ・・・And surely you will pay for your pint,
And surely I’ll be mine! ・・・And surely I will pay for mine!
And we’ll tak a cup o’ kindness yet ・・・And we will take a cup of kindness yet
For auld lang syne! ・・・For times gone by!

:::::
Auld Lang Syne          過ぎた昔の思い出を  (訳詞: ゆうこ)

Should auld acquaintance be forgot, ・・・幼ななじみは 忘れられよか
And never brought to mind? ・・・忘れちゃいけないよ
Should auld acquaintance be forgot, ・・・ 幼ななじみも 思い出も
And days o’ lang syne! ・・・ 忘れちゃいけないよ

For auld lang syne, my dear ・・・ なつかしいなあ ねえ おまえ
For auld lang syne, ・・・ なんて 久しぶりなんだ
We’ll tak a cup o’ kindness yet ・・・ 一杯飲んで 語ろうよ
For auld lang syne! ・・・ 昔の思い出を

We twa hae run about the braes, ・・・ 二人で丘を かけまわり
And pu’d the gowans fine, ・・・ きれいなヒナギク 摘んだよな
But we’ve wander’d mony a weary foot ・・ だが そのあとは それぞれに
Sin’ auld lang syne. ・・・ 苦難の道を さまよった

We twa hae paidl’t in the burn ・・・ 昔は 小川を 歩いて渡り
Frae morning sun till dine, ・・・ 朝から晩まで 遊んだな
But seas between us braid hae roar’d ・・ けれども 広い 荒海が
Sin’ auld lang syne. ・・・ 二人を へだててしまったな

And there’s a hand, my trusty fiere, ・・・さあ 友よ この俺の手を
And gie’s a hand o’ thine, ・・・ しっかり 握りしめてくれ
And we’ll tak a right guid willie-waught ・・ ジョッキで ぐいっと やりながら
For auld lang syne! ・・・ 過ぎた昔を 語ろうよよ

And surely ye’ll be your pint’ stoup, ・・・ おまえのビールは おまえが払い
And surely I’ll be mine! ・・・ 俺のビールは 俺が払う
And we’ll tak a cup o’ kindness yet ・・・だが 友情の酒は 二人のもの
For auld lang syne! ・・・ なつかしい 思い出のためのもの

::::::
螢の光   明治14年 小学唱歌

螢の光 窓の雪 書読む月日 重ねつゝ
何時しか年も すぎの戸を 開けてぞ今朝は 別れ行く

止まるも行くも 限りとて 互に思ふ 千萬の
心の端を 一言に 幸くと許り 歌うなり

筑紫の極み 陸の奥 海山遠く 隔つとも
その眞心は 隔て無く 一つに尽くせ 國の為

千島の奥も 沖繩も 八洲の内の 護りなり 
至らん國に 勲しく 努めよ我が背 恙無く
:::::

◇ この曲について
   ・ ウィキぺディア「オールド・ラング・サイン」
   ・ ウィキぺディア「蛍の光」
   ・ 蛍の光 ・・・ 現代語訳と解説

AULD LANG SYNE





(^_^♪) 🧑‍🎤 👅 AULD LANG SYNE / Dougie MacLean

2021-12-27 11:10:32 | 連絡
<>あさナビ 黒木瞳、舘ひろし(俳優)12月20日(月) 滑舌トレーニング 「あいうえおあお」 教えた!

< >(^_^♪) 🧑‍🎤 👅
AULD LANG SYNE / Dougie MacLean
Auld Lang Syne (with lyrics)
https://www.youtube.com/watch?v=acxnmaVTlZA


Auld Lang Syne
アーティスト
 Dougie MacLean



「オールド・ラング・サイン」(もしくは「オールド・ラング・ザイン」、Auld Lang Syne [1] )は、スコットランドの民謡、また非公式な準国歌である。日本では「蛍の光」の原曲として知られる。
古くからスコットランドに伝わっていた歌で、現在に至るまで、特に年始、披露宴、誕生日などで歌われる。
英国のEU脱退をめぐり、2020年1月29日、欧州議会が離脱協定案を可決すると、議員らは総立ちになってこの歌の大合唱となった。




(^_^♪) 🧑‍🎤 👅 Try to Remember/The Brothers Four

2021-12-27 10:51:59 | 連絡
<>あさナビ 黒木瞳、舘ひろし(俳優)12月20日(月) 滑舌トレーニング 「あいうえおあお」 教えた!

< >(^_^♪) 🧑‍🎤 👅
Try to Remember/The Brothers Four
TRY TO REMEMBER - (Lyrics)

Try to Remember
アーティスト
The Brothers Four

 

統一コンセプトに欠ける「新しい資本主義」 ~日本の国が豊かになるために何が必要か12月24日放送松井孝治が出演OK! Cozy up!

2021-12-27 08:29:02 | 連絡

★「新しい資本主義」とは何か ~霞が関の官僚=中央行政府~自治体首長・職員~次期国政選挙有権者=も理解していない
松井)賃上げには賛成なのですが、気になるのは、「国内思考」=「身内・お友達・官邸取り巻き内閣官房参与=塾・家庭教師=従属思考・志向無知・無理解・無関心・無視=」という感じがするところです。「新しい資本主義とは何か」と役所の幹部や若い人に聞くと、みんな「わからない」と言うのです。>
★松井)いまはそれぞれ「岸田さんが何を考えているか」を考えながら政策をつくっているのですが、みんなそれがわからない。思い思いに「新しい資本主義」の名目で予算を取って来ているようですけれど、どうも統一コンセプトがない=内閣閣僚間の議論と提言の無知・無理解・無関心・無視=ようです>
★三権分立・普通選挙・議会制・自由民主主義・人権尊重・議員内閣制弧状列島日本の継続的なGDP=消費+投資+政府支出+(輸出ー輸入)=増加、税収増、所得再分配投資・消費、社会福祉、安全保障予算増の安心・繁栄=普通選挙権有権者家族が幸せな暮らしを送れる生活=に寄与か>
★松井)財務省のように「財政規律が絶対」=政府支出減少策・減税大反対一本やり=という形ではないと思います。ただ、ずっと国債を日銀に引き受けさせて、事実上、お金をバラ撒くというようなやり方=不景気政策の継続化=では持ちません。

★経済全体=GDP=投資(注1)=を少し大きくして、税収=期間限定減税による消費、(輸出ー輸入)=も増やして行かないと、必要な社会保障を賄えません。>
(注1)厚労省部会、日本エーザイと米国バイオジェンとの共同開発の認知症治療薬を再審議へ EU当局が否定的勧告
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/73b783df4327e48a825ebe3246ce08a7


★岸田政権(注ア)は次期参院議員選勝利まで「聞く力優先=優柔不断実行」「わき見・加速減速・蛇行・運転}が続くか>
(注ア)第二次岸田内閣「甘利後継茂木・前輪駆動運転ー成長・経済安全保障ー及び岸田後部着席・指示ー分配・社会保障=保健・医療・介護・福祉」議員内閣は公明連立支援と国政選挙後の維新・国民からの協力必須の国会活動か」
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/fbf198b41bd9717ade1f8a6499de2499





:::::
By - NEWS ONLINE 編集部 公開:2021-12-24 更新:2021-12-24
「統一コンセプトに欠ける「新しい資本主義」 ~日本の国が豊かになるために何が必要か」
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月24日放送)に元内閣官房副長官・慶應義塾大学教授の松井孝治が出演。岸田総理が経団連の会合で「賃上げに積極的な企業を支援する」と述べたというニュースについて解説した
 〇岸田総理が賃上げに積極的な企業を支援する方針
岸田総理大臣は12月23日、経団連の幹部らの会合で挨拶し、「成長と分配の好循環による新しい資本主義の実現に向けて、賃上げに積極的な企業を支援する『賃上げ税制』を抜本的に強化する」とした上で、従業員などの賃上げに協力を求めた。総理は「賃上げを通じた分配はコストではなく未来への投資だ」と述べている。
飯田)「新しい資本主義」、「賃上げ」については総裁選のときから打ち出していましたが、補正ができて、24日には来年度本予算が閣議決定されます。松井さんはどうご覧になりますか?
松井)賃上げを促すのは、いいことではあると思うのです。
日本の大企業は、労働分配率が中小企業よりも低いですからね。
飯田)中小企業より低い。
松井)要するに内部留保をとにかく大切にしていて、「安全に、安全に」経営しているのですが、「何のために働いているのか」ということを勤労者にわかってもらうためにも、もう少し労働分配率を高めた方がいいことは事実です。
〇日本企業は研究開発や設備投資に積極的に動いて攻めの姿勢に転じるべき
松井)他方で、これは是正によるインセンティブ付けですから、いいことだとは思うのですが、単に賃上げするのではなく、
企業がお金を人への投資や研究開発、設備投資に回すなど、もう少し積極的に動くべきです。
飯田)投資や開発に。
松井)日本企業はみんな守りの姿勢で、気付いたら韓国に負け、中国にも逆転され、アメリカとは大きな差がついているわけです
「この10年、20年間で差が大きくなっていることをどう捉えるか」が重要で、単に賃上げをすればいいということではありません。企業がとにかく安全にという姿勢から、攻めの姿勢に転じないといけません。日本の国富がずっとシュリンクしているのです。
〇堂々と値上げしてもいい
松井)他方で、私の行きつけの喫茶店では、流通コストやコーヒー豆代が上がっているので、モーニングセットがいままで640円だったものから670円に値上げされたのです。マスターは申し訳なさそうに「いろいろやって来たけれど無理なんです。バターも上がったし、コーヒー豆も上がったし」と言われました。そんな「申し訳ない」という感じではなくて、多少値段が上がってもいいと思います。だって20年間、物価は上がっていないではないですか。
飯田)そうですね。
松井)「申し訳ない」という気持ちを持つことは、日本の美徳でいいのです。しかし、美味しいものは堂々と値段を取るということでいいと思います。
値上げすべきものは値上げする。その代わりいい商品、いいサービスを提供する。日本の中小企業から大企業まで含めて、シュリンクをやめて、成長志向で物事を捉えて欲しいと思いますね。
「日本の国が豊かになるために何が必要か」という目線で考えて欲しい
飯田)1人当たりのGDPで見ると、韓国にも間もなく抜かれるのではないか、台湾にも抜かれるのではないかという状態になって来ています。いままでのアジアにおける、「日本が先頭を走り、他の国々が雁行体制で続く」という形が崩れている。ここは何とかしないといけないですよね。
松井)大学の話で言うと、コロナ禍で留学生も戻って来られないわけです。
日本人がいろいろな国籍の優秀な学生と、競い合って勉強するという環境を取り戻してあげないと、留学生も可哀想だし、日本人の学生も各国の優秀な学生と一緒に学ぶ場を失ってしまい、日本=環太平洋火山帯西太平洋弧状列島列島形状=人思考になってしまいます。世界中から魅力ある資本を集め、技術を集め、「日本の国が豊かになるために何が必要か」という目線で考えて欲しいです。
〇「新しい資本主義」とは何か ~霞が関の官僚=中央行政府~自治体首長・職員~次期国政選挙有権者=も理解していない
松井)賃上げには賛成なのですが、気になるのは、「国内思考」=「身内・お友達・官邸取り巻き思考・志向無知・無理解・無関心・無視=」という感じがするところです。「新しい資本主義とは何か」と役所の幹部や若い人に聞くと、みんな「わからない」と言うのです。
飯田)わからない。
松井)日本は資本主義が機能してない部分もあります。機能させた方がいいのに、「それを社会主義と足して2で割るのですか?」というようなことを言って、霞が関の官僚たちもよくわかっていないようです
飯田)霞が関の官僚も。
松井)いまはそれぞれ「岸田さんが何を考えているか」を考えながら政策をつくっているのですが、みんなそれがわからない。思い思いに「新しい資本主義」の名目で予算を取って来ているようですけれど、どうも統一コンセプトがない=内閣閣僚間の議論と提言の無知・無理解・無関心・無視=ようです
〇貪欲に成長を求めるべき
松井)岸田さんは立憲民主党と相通じるところがあるのですが、「脱成長」というようなことを言われると、ちょっと。資本主義の負の部分は是正すべきですが、成長は成長として、もっと貪欲に求めていいと思うのです。
2020年代で世界各国がしのぎを削っているときに、「昔の昭和の時代がよかった」などと、昭和を懐古=現在の内閣総理大臣の池田・宮沢内閣歴史書作り=されても「どうかな」と思います。私は昭和愛好家ですけれど。
飯田)懐かしがられても。
松井)将来のある10代、20代の子たちが、いつの間にか発展途上国の子どものようになっても仕方がない=自国の過去と他国は変えられないので未来と自国は可変なので、やはり豊かになり、その上で「昔のよい部分をどう取り戻して行くか」ということを考えて欲しいですね。
〇経済を大きくして税制も増やす ~必要な社会保障を賄えない
飯田)そのキックオフとして、「成長なのか分配なのか」ということが議論されて来ましたけれども、成長は追い求めなければいけないのではないかと、若い人であればあるほど、思うような気がします。
松井)経済がなければ社会保障もないわけですから。借金してバラ撒き続けるということでは、一時的にはいいと思いますが。
飯田)起動させるときなどは。
松井)財務省のように「財政規律が絶対」という形ではないと思います。ただ、ずっと国債を日銀に引き受けさせて、事実上、お金をバラ撒くというようなやり方では持ちません。
経済全体を少し大きくして、税収も増やして行かないと、必要な社会保障を賄えません。
飯田)税収も増やして。
松井)「新しい資本主義」はこれからだと思いますが、このような視点でやって欲しいです。
岸田さんがせっかく政権を担って、おそらく参議院選挙もいまの状況であれば、それほど負けないでしょうから、2~3年ほど岸田さんがやられる可能性があるのです。古きものを懐かしむのはいいけれど、懐古主義ではなく、未来志向でやって欲しいと思います。