世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

留学生の入国を認めないことで失われている「日本の国益」、2月15日、奥山真司

2022-02-28 11:11:15 | 連絡
×××
留学生の入国を認めないことで、日本の国益が失われている
×××
★国際交流の世界標準は相互主義が原則か>



:::::
By - NEWS ONLINE 編集部 公開:2022-02-15 更新:2022-02-15
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(2月15日放送)に地政学・戦略学者の奥山真司
<奥山 真司(おくやま まさし、1972年9月5日 - 49歳。)は、日本の地政学者、戦略学者。国際地政学研究所上席研究員、戦略研究学会編集委員。戦後の日本で批判的に扱われた地政学や戦略学を紹介したことで知られる[1]。レディング大学Ph.D.。 
横浜市出身。幼少期、父の転勤によりカタール(アクラ)に1年間在住。
横須賀市立横須賀高等学校を卒業後、音楽系の専門学校を経て、カナダのブリティッシュコロンビア大学に入学し、地理学科および哲学科を卒業。
英国レディング大学大学院戦略学科で修士号及び博士号[2](2011年)を取得。
コリン・グレイに師事した。
 
 
国際地
 
 
 
政学研究所上級研究員。戦略研究学会理事・企画委員。日本クラウゼヴィッツ学会理事、副会長代理。
人生の師はコリン・グレイ、エドワード・ルトワック。
 
 
 
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E5%8F%B8_(%E6%88%A6%E7%95%A5%E5%AD%A6%E8%80%85)

が出演。厚生労働省がアメリカ・ファイザー社と1000万回分のワクチン追加購入の合意に至ったことを発表したニュースについて解説した。
 〇ファイザー製ワクチン、1000万回分の追加購入で合意
厚生労働省は2月14日、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種用としてアメリカ・ファイザー社から1000万回分を追加購入することで合意したと発表した。3月末までに輸入し、改めて自治体への配送時期を示す。
飯田)昨日(14日)公表された政府の数字では、3回目接種が終了した人は、全人口の9.4%だそうです。
奥山)9.4%。
飯田)1割にも行っていないという状況です。
奥山)「3回目接種をしたい」という強い情熱が国民側から見えて来ない。
私の周りでも「打たなくていいのではないか」という雰囲気を感じるところではあります。一連のコロナ禍で、衝撃的だったことが2つあります。
〇留学生の入国を認めないことで、日本の国益が失われている
奥山)政府がようやくビジネス関係者や留学生を緩和の対象とする、入国緩和の対象とする調整に入りました。
飯田)3月から。
奥山)3月からということです。コロナ禍で衝撃的だったことの1つ目ですが、カリフォルニア大学が、日本への留学生の派遣を中止したというニュースがありました。私は大学で教えていますが、英語の授業をやらなければいけないのです。
コロナ前は留学生がクラスの6割~7割だったのですが、いまは留学生の入国を断っている状況ではないですか。
飯田)それが2年も続いていますからね。
奥山)そうすると、外国人の学生がいないなかで、日本人の帰国子女の方々もいるのですけれど、授業が活性化しない。別の価値観を持っている人が活発な議論をしてくれるではないですか。
飯田)そこに意見を放り込んで。
奥山)それがないというのがここ2年の状況です。
日本に留学していた子が自分の国に帰って、「日本はよかったよ」というところで人的交流があり、それが新たなビジネスチャンスにつながるのですが、それがなくなってしまうということは、我々は国益を失っているなと感じるのが1点目です。
〇経済を戻すという強い意志を感じない日本
奥山)2点目として、家族でテレビドラマを観ていて、ふと思ったのですけれど、テレビドラマのなかの世界はコロナ禍の前の世界観で動いているのです。出演しているみんなが、当然なのですけれど、マスクをしていないのですよ。
飯田)確かに、そうですね。
奥山)例えばいま『ドクターホワイト』や『ミステリと言う勿れ』というドラマをフジサンケイ系でやっていますけれど、現実とドラマのギャップが大きいのです。
飯田)なるほど。
奥山)テレビのなかではみんなマスクをしていないのに、我々は普通にマスクをしている。「これは何なのだ」ということです。
飯田)どちらがファンタジーなのでしょうね。
奥山)日本や韓国、中国以外の世界は、いま経済を完全にもとに戻そうという強い意思を感じるのですが、日本にはそれがないですよね。
〇「我々はどこでマスクを外すのか」という根本的な議論を行うべき
奥山)日本の政府がどういうビジョンを持っているのかわかりませんが、「どこで我々はマスクを外すのか」とか、「コロナ後をコロナ前の状態に戻すのか」という根本的な議論をするべきだと思うのですけれど、その機運がまったくないのが衝撃的だと思います。
飯田)目の前のことである現場は特にそうなのでしょうけれど、すべてがそちらに行ってしまっている。
本来は目の前の問題を対処している人たちもいれば、10年~20年先も含めて考える人たちがいてもいいのに、10年~20年先のことを考えようとすると「お前は人の命を何だと思っているのだ! いまここで死んで行くかも知れない人たちをどうするのだ!」と言われてしまう。そちらも大事ですけれど、「それだけではない」ということが議論にならないという。
〇コロナ後のイメージを持たないと日本はこのまま落ちぶれてしまう危険が
奥山)最終的には、コロナ後のイメージを誰かが描いて行かないと、日本はこのまま落ちぶれて行ってしまうのではないか、ということが最大の心配です。
飯田)そこは若い人たちの意見を積極的に取り入れて、変えるべきところは変えなければならない。
奥山)そうですね。「経済成長をしようよ」と、正面から議論しないのが不思議ですね。そこは議論して行かなければならないと思うのですけれど、政治家の役割として。(注1)
(注1)無謀だった消費税「一気に増税」 世界中でこんなことをやった国はない2月14日本田悦朗
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/d47a37ea6b13d85d879f50bb8588e1bd

飯田)その政治家が、選挙を前にしてというのがね。
奥山)やはりそうなのですかね。



「大放送事故ですよ!」辛坊治郎が憤怒する、平野歩夢“サブチャンネル切り替え”の酷さ2月14日辛坊治郎

2022-02-28 10:34:09 | 連絡
By - NEWS ONLINE 編集部 公開:2022-02-14 更新:2022-02-15
 キャスターの辛坊治郎氏
<辛坊 治郎(しんぼう じろう、1956年4月11日 - 65歳。)は元読売テレビアナウンサー、元ニュースキャスター、シンクタンク経営者、YouTuber。報道局局長待遇解説委員長。妻は元読売テレビ報道局報道部記者で現・ラジオパーソナリティの西岡香[1]、実兄は株式会社大阪綜合研究所代表で元住友ファイナンスエイシア代表取締役社長の辛坊正記。 
・・・
埼玉県立川越高等学校で航空部と英語部に所属して1浪の後、1976年4月に早稲田大学法学部へ進学。大学3年時に司法試験に不合格となり、夏休みを挟んだ3か月間で西ヨーロッパ・モロッコ・トルコなどを、4年時にはタイをバックパッカーで旅した。また、高校3年時の同級生、同じ大学の出身にライターの本橋信宏がいる[6]。
就職活動では埼玉県庁の上級職試験に合格し、住友商事から内定を得る。ほかに大学就職部の掲示板でフジテレビのリポーター・司会者(アナウンサー)募集に『交通費一律1,000円支給』との注釈があるのを見掛けて同社を受験し、受験者1,300人から3名に絞られた7次選考の最終面接で、”担当希望の番組に「『リビング11』(お昼の通販番組)を担当したい」”と答えて不採用となった。なお、同じ年の同社の選考では、同じく早大出身で、のちに社長に就任する亀山千広が内定し、入社している。
同年12月、大阪の読売テレビから突然電話があり[注 2]「フジテレビの最終で落ちたそうだが良かったら弊社を受けてみないか」と誘われて受験し、受験者8名から合格者2名として内定が得られ、埼玉県庁、住友商事、読売テレビの3つ選択肢を得たが、読売テレビの内定を承諾した。自身の講演会によると「朝のラッシュアワーが辛いため、始業時刻が朝10時と一番遅かった」ため[7]。
が2月14日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。北京オリンピックスノーボード男子ハーフパイプで平野歩夢が3本目を飛ぶ際に、中継をしていたNHK総合がサブチャンネルに切り替わった騒動について、その背景について解説した。
2月11日(金)、北京オリンピックの男子ハーフパイプで平野歩夢選手が悲願の金メダルを獲得したが、その裏でちょっとした騒動があった。
この試合はNHK総合でテレビ中継されていたが、平野選手が暫定2位でラストの3回目を迎えた際、中継がサブチャンネルに切り替わり、操作方法が分からず金メダルの瞬間を見逃す人が続出した。
辛坊)私はこれが大ニュースになっていないことが不思議でしようがない! 私の感覚からすると、これは大事故ですよ。
大事故です。
職を失う人が出るのは私は好まないのでクビにしろとまでは言いませんけれども、これで担当職員を処分しないNHKは異常だと思いますよ。そのぐらいのレベルのひどさ。本当にひどい。
増山さやか
<増山 さやか(ますやま さやか、1966年5月27日[1] - 55歳。)は、ニッポン放送のアナウンサー、CP局アナウンス室長。現姓:松岡。夫は構成作家の松岡昇[4]。 
埼玉県所沢市出身[1]。1989年3月武蔵野美術大学造形学部基礎デザイン学科卒業。卒業後はデザイン系の仕事に就くつもりがなく、ものを読むことが好みだったため、アナウンサーになる事を目的に就職活動を行い[5]、同年4月ニッポン放送に入社[5]。同期は、元ディレクター、プロデューサーで現:ビジネス開発センター長の節丸雅矛、元ディレクター、エンターテインメント開発部副部長、不動産投資家の菅沼尚宏(アユカワタカヲ)、元ディレクター、現・ホリプロ代表取締役会長兼社長の堀義貴。 
主にバラエティ番組のアシスタントを担当。1999年3月27日に高田文夫に師事していた、構成作家の松岡昇と結婚[6][4]。2000年1月付の人事にて、編成局制作部アナウンス室チーフ(主任)に昇進。その後、後輩の増田みのりの新人アナウンサー研修を担当。2001年3月から産休に入り、同年9月長女を出産。翌年2002年4月に現場復帰。その後、2012年に制作部アナウンス室担当副部長、2017年付人事にて、アナウンス部長に昇進。 
)はい。
辛坊)で、背景に何があるかというと、背景はすごく複雑で、実はNHKが郵政省とタッグを組んで日本のデジタルテレビというものの方式を決めたんですよ。で、「ガラパゴス」と携帯電話の方式などでよく言うではないですか。


NHKが決めた日本のデジタルテレビの方式というのは、あれと同じなんです。NHKは世界に先駆けて「1080i」という高画質のハイビジョンのテレビを開発して、これをデジタル方式(※編集部注:「地上デジタルテレビ放送日本方式 ISDB-T」)にして全世界でこの方式を使ってもらいたいということで売り込んだのだけど、採用したのが、アジアの近県でたぶんフィリピンぐらいだと思います。
あと南米がわりと日本の外務省とたぶん政治的に関係があったので、南米はわりと普及しているのですが、北米はアメリカ方式。北米全域アメリカ方式で、ヨーロッパからアジアの広大な地域はヨーロッパ方式。
結局NHKが開発したあのデジタルテレビはごく一部の国でしか普及しなかったんですよ。
だけど、この日本が開発したごく一部のテレビ方式のいいところは「マルチチャンネル」というシステム。ここはちょっとややこしい話なのですが、各テレビ局には「電波の幅」というのが1チャンネルずつ与えられているのですね。
増山)ええ。
辛坊)「電波の幅」というのがあって、いわば土管の太さみたいなものなのですね。これが、幅が広ければいっぱい情報量を送れるし幅が小さければ少ない情報量しか送れないのですが、日本は基本的にだいたいざっと「6MHz」という言い方をするのですが、「6MHz」というサイズの土管だと思ってください。
増山)はい。
辛坊)そして、基本的にアメリカ方式やヨーロッパ方式ではこの土管のなかで1つのチャンネルしか流せないのだけれど日本方式はこの土管のなかを細いパイプにブンブン分けることができて、そこで別々のチャンネルを流すことができる。
ハイビジョン(の画質)なら1チャンネルなのだけど基本は、昔のアナログ時代のテレビの画質でよければ3チャンネル放送できますよ、という方式をNHKが率先して作ったのですよ。
増山)はい。
辛坊)だからNHKとしては、いわゆるサブチャンネル……「1つのチャンネルなのだけど、いくつも放送できますよ」というところが、もともとの売りだったんですよ。だからこれを使いたくてしょうがないんです。
増山)はい。
辛坊)で、民放もやろうと思ったらできる。例えばいま、8チャンネルなら8チャンネルでひとつ番組やっていますよね。
これ、画質を落とせば、8チャンネルだけで3つの番組を放送できるんです。
増山)やろうと思えばできるのですね。
辛坊)やろうと思えば3つできるのですけど、やらないですよね。
なぜやらないかというと、3つもコンテンツ、そんなに番組を作れないし、それぞれに同じだけスポンサーがついてくれて儲かるならやるけれども、そういうわけにもいかない。
増山)そうですね、難しいですね。
辛坊)だから民放は、ハイビジョン1チャンネルだけ放送しておこうと思うわけです。
これがもしアメリカ方式やヨーロッパ方式で1チャンネルしか放送できない状況のテレビ番組だったら、NHKは平野歩夢選手の金メダルのかかった最終滑走の直前に番組を止めないでしょう、普通。そのまま滑走が終わるまで放送し続けるだろう!
増山)そうですね。
辛坊)ところがNHKは自社が開発した「サブチャンネル」というものが使えるテレビを開発してしまったので、だからまあ、いわば自慢のしどころではないですか。
増山)ここぞとばかりに使ったと。気づくともう「サブチャンネル」で。
辛坊)昔から見慣れてるい感覚で言うと、総合テレビから教育テレビに乗り換えるとか、そこの相互感覚はみんなあるわけですよ。それで、1チャンネル(総合)で見ているから(乗り換え先は)きっと2チャンネル(Eテレ)だろうと思って2チャンネル押したけれどそんなのやっていないんですよ。なぜかというと1チャンネルを分割して放送するサブチャンネルというやつを使う。これが日本のデジタルテレビの腕の見せどころだからNHKはそれを使いたくてしょうがないから、あろうことか平野歩夢がこれから滑ろうというときに「ここから先はサブチャンネル」って。「サブチャンネル」は教育テレビ(Eテレ)じゃないので、同じチャンネルのなかを分割した別のチャンネルに飛ぶのだけど、「どうやるの?」って話じゃないですか。その「チャンネルの変え方」を平野選手が滑走している間ずっと放送していたのだから、「チャンネルの変え方」を見ていた人は、「そうか、チャンネルボタンを上に1回押すのだな」ということを教えてもらって、押した瞬間に平野選手は滑走を終わっていたのよね。
増山)もうちょっと早めにお知らせできないのですかね。
辛坊)1分前にそんなことわかったら、いつ滑走するのか。
だからこれをやらなかったNHKの担当者は、俺の感覚からするとクビにしろとまでは言わないけれど、大放送事故ですよ。
こんなもの。……って、興奮してどうする。
増山)少し落ち着いてください。
辛坊)何やっているんだ、ホントに。


コラム:インフレと支持率低下の連動、日本でも現実化するか 、2022年2月10日、田巻一彦

2022-02-28 10:00:15 | 連絡
:::::
田巻一彦
ロイター シニアエディター 田巻 一彦
昭和57年慶應義塾大学卒業、同59年毎日新聞入社。経済部記者として日銀、通産省、NTTなどを担当。平成6年1月にロイター入社。日本語ニュース副編集長、コラムニスト、日本語ニュースエディターを経て令和2年10月から現職。

::::::
[東京 10日 ロイター] - 川上の物価上昇が止まらない。1月の企業物価指数(CGPI)は36年4カ月ぶりの高水準を記録した。大きな要因である原油価格の上昇は、ウクライナ情勢の緊迫化を背景に継続しそうで、4月以降は日本の消費者物価指数(CPI)も前年比上昇率が2%に接近する可能性が高まっている。米国では、インフレ高進がバイデン大統領の支持率低下に直結しているが、日本でも同じ構造が生まれるのか。 もし、物価高が支持率低下と連動するような事態になれば、今夏に参院選を控える岸田文雄首相も安閑としてはいられなくなるだろう。そのケースでは、今は実施を否定している石油製品にかかる税金を減税する「トリガー条項」の発動や、物価高に拍車をかける円安を進めさせないような対応を持ち出してくるかもしれない。
 <ウクライナ危機、原油価格強含み要因に>
10日発表の1月企業物価指数速報によると、国内企業物価指数は前年比プラス8.6%の109.5となり、1985年9月以来36年4カ月ぶりの高水準を記録した。石油・石炭製品が前年比プラス34.3%と大きな押し上げ要因となっている。
昨年後半、原油の専門家は需給が緩む春から夏にかけて、原油価格は低下すると予想する向きが少なくなかった。
そのムードを一変させたのがウクライナ危機だ。米系金融機関の中には、ロシアのウクライナ侵攻が現実となれば、WTI先物は1バレル=120ドルまで上昇すると予想する声も出ている。
ロシアの侵攻がなくても、西側との緊張が継続する今の情勢が続けば、1バレル=100ドル台に乗せ、しばらく高値が継続するとの予想が足元では増加している。
 <値上げと世論の動向> 
原油価格の上昇は、他の資源価格の連れ高を生み、日本企業にとって輸入原材料の上昇継続が収益の圧迫要因となり、販売減少に直結すると避けてきた製品値上げの動きを活発化させると筆者は予想する。
4月以降、携帯電話通信料の値下げ効果がはく落する日本のCPIは総合が2%に接近する展開になるとみられ、テレビのワイドショーでは「値上げ」をめぐる動きがメインテーマになっているのではないか。
日本では第2次石油危機以降、40年近くも大きな物価上昇を経験してきていない。そこに2%近い物価上昇が起きれば「生活が苦しくなった」との声がわき上がり、政権への批判の声が高まると予想される。
先行指標として注目されるのは米国の例だ。
昨年12月のCPIは前年比プラス7.0%と大幅に上昇
月3日に公表されたロイター/イプソスの最新世論調査では、バイデン政権の支持率は41%と過去最低を更新。不支持率は56%に上った。
今のところ、日本のコアCPIは12月が前年比プラス0.6%、岸田内閣の支持率は直近で低下傾向とは言え、50%台から60%台を維持。バイデン政権との苦境とは、かなり距離がある。
 だが、
①農林、水産など1次産業を基盤にする地域では、原油価格の高騰が生産コストの上昇に直結。ビニールハウスでの野菜、果物、花きを生産する農家では、暖房用燃料代の値上がりで、利益が急減しているところが続出。水産業でも同じような状況に直面しているところが多い上に、
➁新型コロナウイルスの影響で外食向けの需要が急減。ダブルパンチを受けている。 
1次産業が主体の地方は、今年夏の参院選の行方を左右する1人区になっているところが多い。批判票が野党系の候補に集まれば、与党優位の下馬評が一気に崩壊する可能性もある。政権選択選挙でない参院選では、政権への批判が溜まると批判票が出やすくなるという過去の例もある。 
<岸田首相の危機感とトリガー条項>
4-6月にCPIが総合で2%を突破し、WTI先物が100ドル前後で推移しているようなら、岸田首相にとってもバイデン大統領が経験している支持率低下は「他人事」でなくなるだろう。
岸田首相の危機感を図る重要な物差しがあると筆者は考える。
トリガー条項の発動だ。石油の平均小売価格が1リットル160円を3カ月連続で上回ると、1リットル当たり53.8円のガソリン税のうち、25.1円分の上乗せ課税分を消費者に還元すると規定されている。
だが、2011年の東日本大震災の復興財源に充てるため、同条項は凍結されたままだ。
岸田首相は、国と地方の財政に大きな影響を与えるとして、同条項の発動に否定的な見解を繰り返し表明している。
もし、岸田首相がトリガー条項の発動に言及するようになれば、原油高やインフレ全般に大きな脅威を感じ、決断したと見て差し支えないだろう。
<やっかいな円安>
その際は、ドル高・円安の進行も政権にとって、問題視されているのではないか。1月の企業物価指数によると、契約通貨ベースの輸入物価は前年比プラス28.0%。これに対し、円ベースでは同37.5%になる。
ラフに考えて、この2つの数字の差が「円安効果」と考えていいだろう。10%近く輸入価格を押し上げる円安を止めるのか、放置するのか。
円安を止める方法には、為替介入と日銀の金融政策などがある。
ただ、主要7カ国(G7)の中で日本だけがドル売り・円買い介入を実施するのは現実的ではないだろう。
金融政策は日銀の判断に任せるというのが、岸田首相がこれまで示してきたスタンスだ。岸田首相が何らかの判断を日銀に伝えることが、将来、あるのかどうか。
ウクライナ情勢が大きくかかわるのは間違いのないところだ。


我慢していた需要が爆発しやすい国 ~米消費者物価指数7.5%上昇 約40年ぶり伸び率、2月14日、本田悦朗

2022-02-28 09:17:44 | 連絡
By - NEWS ONLINE 編集部 公開:2022-02-14 更新:2022-02-14
 ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(2月14日放送)に元内閣官房参与で前駐スイス大使の本田悦朗が出演。アメリカの1月の消費者物価指数が7.5%上昇し、約40年ぶりの伸び率になった背景について解説した。
〇アメリカの消費者物価指数が7.5%上昇

アメリカの1月の消費者物価指数が前年同月比で7.5%上昇した。
39年11ヵ月ぶりの高い伸び率となっている。
飯田)アメリカはインフレがすごいと言われていますが、どう分析したらいいですか?
本田)コロナ禍でいろいろな供給制約があると思います。
①大きいのは、サプライチェーンが分断されたというところで、半導体を含めて、いろいろな物資が入りにくくなり、製品価格が上がった。
それからエネルギーの問題です。急速に各国とも需要が増えて来ましたので、➁エネルギーに対する需要が世界同時に戻り始め、需給がタイトになって来た。
飯田)需要が同時に。
本田)しかも、地球温暖化問題で供給を絞っているところもあります。特に炭素を含むような石油天然ガス、石炭については厳しくなっている反面、
アメリカは消費の国なので、コロナが収まれば消費が急速に戻って来る。
「ペントアップ需要(繰越需要)」です。
いままで我慢していたものが爆発するという事態が起こりやすい国ですので。
〇FRBが利上げへ
本田)供給力が十分にあるときは、需要が上がって来ると供給量も上がったのです。ところが、供給制約があるなかで需要が上がって来ると、すぐ天井にぶつかるので、7.5%まで行ってしまったということです
ですから、コストプッシュとディマンドプルの関係です。
①コストが上がっているので、インフレ率が上がる。
➁需要が高まって来たのでインフレ率が上がる。
両方重なっていますので、舵取りは難しいと思いますが、需要が上がって来ているのは間違いないため、やや金利上昇局面に入って来ているということで、米連邦準備制度理事会(FRB)が金利を上げ始めるでしょう。
飯田)来月(3月)にも1回目の利上げがあるのではないかと言われています。
本田)もしかしたら、ペースを上げるかも知れませんね。
〇ブレーキ=インフレ率減少とアクセル=需要増を両方踏まなければならない
飯田)需要を殺さないようにしながら、インフレ率は少し抑えたいという部分が難しいですよね。ブレーキとアクセルを両方踏まなければならない。
本田)供給力が抑えられていると、最悪のケースでは、スタグフレーションという難しい状況になって来るのです。
飯田)不況下のインフレ。
本田)これは財政金融で如何ともし難いところがあって、
原油をもとから断たないと、なかなか解決できないというところが大きいと思います。



(>_<) 2/28、雨水後9日、金、天気=気圧変化等=痛、気圧は15時まで低下後、上昇へ、18時から低下 体調変化に注意

2022-02-28 08:55:34 | 連絡
●1~7時台のアプリ「zutool」アンケートは、天気痛=気圧等変化痛【少し痛い~痛い~かなり痛い】の回答の方が82%、【普通】の回答」の方が18%。
●2/28(月)の東京:高気圧に覆われて1日晴れの天気が続くでしょう。
気圧は朝に上昇し、お昼頃は少し低下する予想です。変動がややありますので、体調の変化にはお気を付けください。
朝は冷えますが、昼間は15℃くらいまで上がって暖か。1日の寒暖差にご注意を。
(出典)令和 4年(2022) 暦要項、二十四節気および雑節のサイト
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/yoko/2022/rekiyou222.html

今日、明日、明後日の天気、気温、気圧及び頭痛の予想サイト
https://zutool.jp/
●今日6時台大田区予想気圧(1気圧との差分、重さ換算58.7kg/㎡ 
〇今日6時台大田区実測気圧(1気圧との差分、重さ換算109.7kg/㎡
◆1気圧との差分の重さ換算誤差(%)[=100%×(予想気圧ー実測気圧)/実測気圧]:-46.5%
(注1.1)、(注1.2)
(注1.1)気圧予想精度向上を図る「モノのインターネットとセンサーネットワーク」開発・商用化に必要なヒト・モノ・カネ体制整備=公助(自由民主主義、議員内閣制行政府による、安全な周囲環境下の安心=普通選挙権有権者家族が幸せな暮らしを送る=生活実現に必須の支援)の施策加速か
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/a01027cb0b60c8d7a45cf64fef7d69e9

(注1.2)日系(愛媛県)一世米国人「真鍋淑郎さん」が 大気・海洋大循環結合モデル&シミュレーションで2021年ノーベル物理学賞授与、欧州は先導制定規約二酸化炭素排出権ビジネス収入拡大=欧州のGDP増大に寄与か=>日本の二酸化炭素排出権の輸入費用拡大とGDP[=消費+投資+政府支出+(輸出ー輸入)]減少に影響か
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/8b5ba458d2fc0163e5182915756ee833
【1】(>_<)気象病=天気痛=症状 季節変わり目 群発性頭痛 著名人、週間予想のサイトVer22-01-08
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/b4a15d0bbaf469fcc545ea16ae68624f

【2】(>_<)天気痛治療、「ひだまりハウス」町亞聖、うつ病・認知症専門医、 天気痛、リラクゼーション体操のサイト
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/aa9df40c8dc604b45450b897d1876508

【3】\(^。^)/天気痛や介護の予防、元気=免疫力=アップ 「 おおた健康講座」「ダンス」「ぽかぽか竹ツボ体操」「大田区六地蔵尊巡り」のサイトVer22-01-08
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/02d5e81b061c4e41ed4f16accb9f2e22