私の軌跡

    毎日元気で過ごせることに感謝!

デイサービスのお楽しみ

2017-06-07 | 
今回は、くるみクッキー

一人分の材料を計量
くるみをビニール袋に入れ細かく砕きます。
ボールにグラニュー糖とバターを入れすり混ぜます。
さらに卵を加えよく混ぜます。
ホットケーキミックスを加え、さっくり混ぜる。
くるみを加えて粉っぽさがなくなるまで混ぜる
鉄板にスプーンですくってのせ、オーブンに入れ、
180℃で8~10分焼きました。

夫にお土産

食事会

2015-05-19 | 
ブランチクラブの仲良しで食事会
隔月なので、久しぶりに会うと話が弾みます。
いつの間にかお皿は・・・
しまった、写真・・・ 



サラダを少なめに、デザートが多いメニューを選びました。

食事会

2015-01-30 | 
いつもお世話になっている金曜会
仲間に入れていただきお食事に連れて行ってもらいました。
主菜の鉄板焼き牛ロースステーキは食べ放題でした。

ゆず饅頭

2014-12-21 | 
ゆずの上の方を薄く切ります。
中身をスプーンでくり貫き、
白い綿のような部分は適宜に取り除き、筋はきれいに取ります。
このとき、切った蓋はペアの中に入れておきます。(切り口が合わなくなるから)
ホーロ鍋にきれいに並べ水を加えて湯がきます。
沸騰したら湯がき汁を捨て、同じことをもう一度します。
ゆずを冷水に入れ冷まします。
冷めたら水を切って、鍋にゆずを並べます。
中身をくり貫いた重さと同じくらいの砂糖を入れ、
ゆずが浸るくらいに水を加え火にかけます。
砂糖が溶けたら、しばらく弱火で煮ます。(10分くらい)
そのまま一晩置き、餡を中に入れて出来上がりです。
このレシピはSUZU流です。

ゆず

2014-12-20 | 
ご近所のHさんからゆずとレモン、
Tさんからゆずと白菜、里芋、サツマイモを頂戴しました。
ゆずは15個になりました。

10個は、ジャム、
少し小さめの5個、これはゆず饅頭を作ることにしました。

実は種を取り軽くミキサーにかけ皮と一緒に使うことにしました。

完成

キノコ

2014-11-20 | 
庭のシメジ?
炊き込みご飯に入れました。
私、怖いもの知らず食べました。
2時間半過ぎたけれど、まだ元気でいます。
今、ドキドキしてきました。



干し柿

2014-11-18 | 
今年も干し柿を作りました。
夫が蜂谷柿(渋柿)を買ってきました。
箱の上から見た柿はきれいなのに、皮をむきかけたら
裏側は24個中15個に黒い傷(穴)、柿を切り取った時についた傷のようでした。
夫が写真に撮ってお店に見せに行ったら、
お店の方も驚かれていたようでお詫びに小さい渋柿を8個くれました。

ドライブで立ち寄った道の駅で19個入りの蜂谷柿を買ってきたのですが、
こちらは、生産者の干し柿つくりの説明書入り、イラストもあってわかりやすかった。
さらに紐で結べない柿には爪楊枝を使ってくださいと爪楊枝も入っていました。
また、何かわからないときはお電話くださいと電話番号が書いてありました。
このような生産者の心遣いに感謝しながら毎日ベランダの吊るし柿を眺めております。