三重県熊野市の世界遺産「獅子岩」「七里御浜」「花の窟(いわや)」をめぐったあと、天空の城として注目されている「赤木城跡」へ向かいます。
①熊野灘に向かって吠える獅子岩。
高さ25m、周囲210mの巨岩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/85/9a30f3ea66a57e92a5f644aa7d8afb9a.jpg)
②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ea/30c118af3849a301abcee4dd9304bd7c.jpg)
③砂浜から見た獅子岩。
すこし形がいびつで、獅子というよりもキングコングに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7f/df12944c2274774e3df23fc1ff5e4386.jpg)
④階段堤防から見た国道42号と左、七里御浜、右、花の窟。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f5/cbdf9ce776568c552f9f01638691ef9b.jpg)
⑤全長22kmの七里御浜。
砂浜ではなく砂礫海岸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/17/2605c6f298ac92fffaf523a126153d2f.jpg)
⑥海はドン深で、遊泳禁止です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5d/f5f217ae62fee54de8a5f754d08c9da8.jpg)
⑦正面は鬼ヶ城。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b0/51ebe48acfbd010c438b9ece4f0dc961.jpg)
⑧七里御浜は和歌山との県境の熊野川河口部まで続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e0/6158d91f47dca87df02b9468814ac10f.jpg)
⑨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/19/8b5722d2d37df5b56c1c014cede081b8.jpg)
⑩引き潮はザザザッという音とともに、すべてのものを海へ引きずり込み、また寄せてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ba/5e9da323500e0bbca22642c526cf4776.jpg)
⑪花の窟。
山の巨岩自体がご神体で、社殿はありません。
熊野信仰の根底は自然崇拝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d6/e2bec4556a807b30fd77d8d069a41e93.jpg)
⑫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/05/3587fefe45cf3387e115a316efd133f4.jpg)
⑬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ae/b225520a3b95100bbaf30cea488f03d8.jpg)
⑭熊野市紀和町、赤木城跡。
1589年、築城の名手といわれた藤堂高虎が築いた平山城です。
平成元年に国史跡に指定された以降、復元作業が続けられ、見事に再現されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/07/e719c1e5d6e822b4f35240e79c72a758.jpg)
⑮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d8/33ce23c784c0647261a39686f0587546.jpg)
⑯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e7/45193e9784293f91178434de2fef875a.jpg)
⑰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f9/d9e6713725087896da2bc7588a160ef3.jpg)
⑱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/51/e272ec36ae8390ad6b01d07aff000bb7.jpg)
⑲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f2/ac904d25b5692945e0af7812ff121c8e.jpg)
⑳今でも交通不便でへんぴな山中に、よくぞこのような城を築いたものです。
①熊野灘に向かって吠える獅子岩。
高さ25m、周囲210mの巨岩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/85/9a30f3ea66a57e92a5f644aa7d8afb9a.jpg)
②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ea/30c118af3849a301abcee4dd9304bd7c.jpg)
③砂浜から見た獅子岩。
すこし形がいびつで、獅子というよりもキングコングに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7f/df12944c2274774e3df23fc1ff5e4386.jpg)
④階段堤防から見た国道42号と左、七里御浜、右、花の窟。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f5/cbdf9ce776568c552f9f01638691ef9b.jpg)
⑤全長22kmの七里御浜。
砂浜ではなく砂礫海岸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/17/2605c6f298ac92fffaf523a126153d2f.jpg)
⑥海はドン深で、遊泳禁止です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5d/f5f217ae62fee54de8a5f754d08c9da8.jpg)
⑦正面は鬼ヶ城。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b0/51ebe48acfbd010c438b9ece4f0dc961.jpg)
⑧七里御浜は和歌山との県境の熊野川河口部まで続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e0/6158d91f47dca87df02b9468814ac10f.jpg)
⑨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/19/8b5722d2d37df5b56c1c014cede081b8.jpg)
⑩引き潮はザザザッという音とともに、すべてのものを海へ引きずり込み、また寄せてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ba/5e9da323500e0bbca22642c526cf4776.jpg)
⑪花の窟。
山の巨岩自体がご神体で、社殿はありません。
熊野信仰の根底は自然崇拝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d6/e2bec4556a807b30fd77d8d069a41e93.jpg)
⑫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/05/3587fefe45cf3387e115a316efd133f4.jpg)
⑬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ae/b225520a3b95100bbaf30cea488f03d8.jpg)
⑭熊野市紀和町、赤木城跡。
1589年、築城の名手といわれた藤堂高虎が築いた平山城です。
平成元年に国史跡に指定された以降、復元作業が続けられ、見事に再現されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/07/e719c1e5d6e822b4f35240e79c72a758.jpg)
⑮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d8/33ce23c784c0647261a39686f0587546.jpg)
⑯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e7/45193e9784293f91178434de2fef875a.jpg)
⑰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f9/d9e6713725087896da2bc7588a160ef3.jpg)
⑱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/51/e272ec36ae8390ad6b01d07aff000bb7.jpg)
⑲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f2/ac904d25b5692945e0af7812ff121c8e.jpg)
⑳今でも交通不便でへんぴな山中に、よくぞこのような城を築いたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1c/3babbc134d30627ec617c4c132165af1.jpg)