三重県津市美杉町の三多気(みたけ)の桜です。
室生火山群に属する大洞山の中腹にある真福院の参道に、約500本の山桜の古木が延々と続いています。
この日は前夜からの雨が降り続いており、一時は激しい雨となっています。
美杉の地区内の雨の桜を撮ってから、三多気の桜の様子を見がてら写しに来ました。
4月7日、午後2時半からの写真です。
①~④駐車場付近のしだれ桜です。
雨と濃霧のため、駐車している車は3~4台です。
いつもはいる、バスの姿がありません。
10数本のしだれ桜は見ごろを迎えています。
①

②

③

④
⑤⑥参道の桜はほとんどが満開です。


⑦レンズの雫を頻繁に拭っていますが、風上に向かって写すとすぐに雫がかかってしまいます。
臨場感あふれる写真ということで、ご容赦を(^^;)。

⑧⑨普段は棚田周辺ばかりを写して、こういう風景は撮らないものです。

⑨

⑩茅葺き屋根の家が見えてきました。

⑪道は雨で散った早咲きの桜の花びらが敷き詰められています。

⑫

⑬好きな構図なのですが、桜の花がさびしいです。

⑭~⑰これ以降は棚田の上からですが、写真になりません。
三多気の桜のメインである棚田と茅葺き屋根の家付近の桜が、こんなにさびしい時期に来たのは初めてです。
⑭

⑮もうこうなったら、構図もヘチマもありません(^^)。
意味不明ですね(^^;)。

⑯

⑰

明日は少し霧が薄くなった参道を下って行きます。
室生火山群に属する大洞山の中腹にある真福院の参道に、約500本の山桜の古木が延々と続いています。
この日は前夜からの雨が降り続いており、一時は激しい雨となっています。
美杉の地区内の雨の桜を撮ってから、三多気の桜の様子を見がてら写しに来ました。
4月7日、午後2時半からの写真です。
①~④駐車場付近のしだれ桜です。
雨と濃霧のため、駐車している車は3~4台です。
いつもはいる、バスの姿がありません。
10数本のしだれ桜は見ごろを迎えています。
①

②

③

④

⑤⑥参道の桜はほとんどが満開です。


⑦レンズの雫を頻繁に拭っていますが、風上に向かって写すとすぐに雫がかかってしまいます。
臨場感あふれる写真ということで、ご容赦を(^^;)。

⑧⑨普段は棚田周辺ばかりを写して、こういう風景は撮らないものです。

⑨

⑩茅葺き屋根の家が見えてきました。

⑪道は雨で散った早咲きの桜の花びらが敷き詰められています。

⑫

⑬好きな構図なのですが、桜の花がさびしいです。

⑭~⑰これ以降は棚田の上からですが、写真になりません。
三多気の桜のメインである棚田と茅葺き屋根の家付近の桜が、こんなにさびしい時期に来たのは初めてです。
⑭

⑮もうこうなったら、構図もヘチマもありません(^^)。
意味不明ですね(^^;)。

⑯

⑰

明日は少し霧が薄くなった参道を下って行きます。
いよいよ三多気の桜登場ですね!
①②③④のしだれ桜濃霧に包まれた雰囲気もまた感動的です。
⑬の桜はまだこれから見頃を迎えるのでしょうか。
⑭~⑰の濃霧にかすんだ棚田、余り見せてはもらえない自然の光景、好んで観賞させていただきました。
こういう霧の中の風景は私は大好きなのですが、しだれ桜はまあまあとしても、肝心の棚田付近の霧があまりにも濃く、桜の開花が判然としません。そのため、これが三多気の桜ですよと、主張できないのがつらいところです(^^;)。
ただ、普段はアップしない、人のいない霧の参道風景をご覧いただけたらと思っています。
実は天気予報は晴れとなっていたので、今朝も5時半着で行ってきました。
ところがべったりの曇り空で、ぱっとしない写真になったようです。これは明後日くらいにアップする予定です。